岡山県医師会
生涯教育講座検索システム
2005年10月以後の生涯教育講座を掲載しています。
詳しい検索はこちら
2019年5月
            
->               1   2   3   4
->   5   6   7   8   9  10  11
->  12  13  14  15  16  17  18
->  19  20  21  22  23  24  25
->  26  27  28  29  30  31
2019年5月 金曜日の講座を表示しています。


全1ページ中、1ページ目を表示(全10件) [1]
日時・会場 名 称 テーマ 講 師 カリキュラムコード
2019年05月10日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ
第173回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 ジェネリック医薬品の現状 N薬局北長瀬店 岸本 尚子 7 医療の質と安全
アンチ・ドーピング講習〜その薬、処方して大丈夫ですか?〜 日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマレスト、岡山県薬剤師会アンチ・ドーピング特別委員会委員長 立花 義章 1 医師のプロフェッショナリズム / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション
2019年05月17日(金)
18:00〜19:00
岡山大学鹿田キャンパス内 マスカットキューブ3階講義室
第72回総合キャンサーボード 「ACPについて」
1.アドバンス・ケア・プランニング 〜人生会議〜
岡山大学病院 緩和支持医療科 片山 英樹 69 不安
2.当院作成のACPパンフレットについて 岡山大学病院 看護部 高下 典子 81 終末期のケア
2019年05月17日(金)
18:30〜20:00
津山慈風会記念ホール
第47回岡山県北部終末期緩和医療研究会 『穏やかな看取りのための鎮静のあり方、その他現場が苦労する終末期の対応』 淀川キリスト教病院 緩和医療内科 主任部長 池永 昌之 80 在宅医療 / 81 終末期のケア
2019年05月17日(金)
19:15〜20:30
渡辺胃腸科外科病院
令和元年度 第1回 玉島医師会学術講演会 「 ESDの現状 」 渡辺胃腸科外科病院 内科 岩野 大輔
「 胃酸関連疾患の最近の話題
〜GERD・薬剤起因性上部消化管粘膜傷害の両面から〜 」
大阪医科大学附属病院 消化器内視鏡センター長 准教授 竹内 利寿 12 地域医療 / 52 胸やけ
2019年05月17日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階健康プラザ
第2回岡山市医師会研修会 PET/CTの基礎から最先端まで 岡山旭東病院放射線科部長兼PET/RIセンター長 奥村 能啓 15 臨床問題解決のプロセス / 25 リンパ節腫脹 / 29 認知能の障害
2019年05月24日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム
ESDカンファレンス 症例呈示によるディスカッション形式

なし なし 52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘)
2019年05月24日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ
第425回岡山市医師会内科医会 薬剤関連消化管病変の臨床 岡山済生会総合病院健診センター副センター長、消化器内科部長 吉岡 正雄 7 医療の質と安全 / 21 食欲不振 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理
2019年05月24日(金)
19:40〜20:50
倉敷ロイヤルアートホテル
第8回 二子循環器懇話会 不眠 〜ウェアラブル端末を用いた不眠管理の可能性〜 川崎医科大学 循環器内科学 山田 亮太郎 20 不眠(睡眠障害)
肝疾患とサルコペニア 川崎医科大学 肝・胆・膵内科学 教授  日野 啓輔 73 慢性疾患・複合疾患の管理
2019年05月31日(金)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 3F 「クリスタル」
第88回岡山うつ病研究会学術講演会 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法は日本のうつ病医療を変えるか? 昭和大学発達障害医療研究所 副所長・准教授 中村元昭 12 地域医療 / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ)
うつ病治療中に発症したアカシジア症例について 一般財団法人江原積善会 積善病院 山田 裕士
ミルタザピンの有効性・安全性について 川崎医科大学 精神科学教室 臨床助教 城戸 高志
2019年05月31日(金)
19:15〜21:00
岡山医療生協会館 ComComホール3階
岡山協立病院 地域医療連携講演会 何故SGLT2阻害薬は世界の糖尿病治療に変革をもたらしたのか?見えてきた糖尿病治療アルゴリズム イムス記念病院 糖尿病・腎不全・透析センター長 斉藤 丈洋 12 地域医療 / 76 糖尿病

 
page top
Copyright (C) 2005 OKAYAMA PREFECTURAL MEDICAL ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.