日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2025年02月06日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 5東デイルーム |
救急カンファレンス |
CV ハンズオン |
岡山済生会総合病院 内科、岡山済生会総合病院 麻酔科、岡山済生会総合病院 麻酔科 桃木律也、難波研二、大倉靖子 |
8 感染対策 |
2025年02月06日(木)
18:50〜20:30
倉敷国際ホテル桜花の間 |
第14回 倉敷IBDネットワーク |
IBD治療薬〜5ASAと新規経口薬の問題点〜
|
若草第一病院 炎症性腸疾患(IBD)センター長 岡田 章良 |
53 腹痛 |
2025年02月06日(木)
18:50〜21:10
アークホテル岡山・WEB配信 |
第30回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
岡山県内のリウマチ診療病診連携の現況 |
岡山市立市民病院 膠原病・リウマチ内科 部長 若林 宏 |
12 地域医療 |
変形性関節症/関節リウマチに対する人工関節置換術の現状 |
岡山市立市民病院 整形外科 医長 那須 義久 |
62 歩行障害 |
整形外科医から診るリウマチ診療 〜安全に、効果的に〜 |
兵庫県加古川医療センター リウマチ膠原病センター長 中川 夏子 |
61 関節痛 |
2025年02月06日(木)
19:00〜20:00
備前病院附属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
「有効性と安全性の観点から不眠症薬物治療を考える ―当院における認知症せん妄ケアチームの取り組みから―」 |
川崎医科大学 精神科学教室 講師 川崎医科大学総合医療センター 診療科 医長 和迩 健太 |
20 不眠(睡眠障害) |
2025年02月06日(木)
19:00〜21:00
津山保健センター ホール |
令和6年度岡山県かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
積善病院 山田 裕士 |
70 気分の障害(うつ) |
思春期精神疾患の診断と対応について |
希望ヶ丘ホスピタル 高山 恵子 |
69 不安 |
2025年02月06日(木)
19:30〜20:30
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第48回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
『イップス』のメカニズムとケアについて |
日本イップス協会会長 河野昭典 |
5 心理社会的アプローチ |
2025年02月13日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
消化管カンファレンス |
最近話題の便秘診療 〜便通異常症診療ガイドライン2023をふまえて〜 |
岡山済生会総合病院 診療部長(内科) 原田 馨太 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2025年02月13日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2024年度教育研修プログラム |
当院のCT、MRI検査の体制と取り組みについて |
岡山中央病院 診療放射線科 診療放射線技師 太田和宏、荻野将吾 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年02月13日(木)
19:00〜20:00
Web配信(ZOOM) |
循・肝クロストーク〜MASLDの治療戦略〜 |
MASLD進行リスクに関する最近の話題〜脂質異常症等心血管リスクの及ぼす影響〜 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 肝・腎疾患連携推進講座 特任教授 高木章乃夫 |
75 脂質異常症 |
心血管リスクとしてMASLDを考える〜脂質管理も踏まえて〜 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 講師 三好亨 |
75 脂質異常症 |
2025年02月13日(木)
19:00〜20:30
杜の街グレースオフィススクエア3階ホールC |
第28回山陽小児アレルギー研究会 |
小児アトピー性皮膚炎の全身性分子標的薬 使用経験と考察 |
岡山市立市民病院 小児科 主任部長 萬木 章 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
アトピー性皮膚炎における表皮バリア機能異常とウパダシチニブへの期待 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚科学分野 教授 森実 真 |
26 発疹 |
2025年02月13日(木)
19:00〜20:00
ZOOMによるオンライン配信 |
岡山県精神神経科診療所協会2月度学術講演会 |
長期的視点に立った実臨床におけるDesigned SDAの実力〜統合失調症と双極症を含めて〜 |
ひもろぎGROUP 南湖こころのクリニック 院長 本郷 誠司 |
5 心理社会的アプローチ |
2025年02月20日(木)
19:00〜20:30
WEB(ZOOM) |
令和6年度小児救急地域医師研修会 |
小児整形外科領域における救急対応 〜肘内障、鎖骨骨折、単純性股関節炎を念頭に!〜 |
旭川荘療育・医療センター 副院長 青木 清 |
57 外傷 |
2025年02月20日(木)
19:30〜21:00
岡山県医師会館4階402会議室 |
岡医連 主治医意見書研修会・地域包括ケア研修会 |
主治医意見書記載の留意点 |
岡山市介護保険課 管理係長 吉本 浩也 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
利用者、家族からの暴力・ハラスメント対策 |
医療法人社団慈恵会 北須磨訪問看護・リハビリセンター所長 藤田 愛 |
7 医療の質と安全 |
2025年02月20日(木)
19:30〜20:30
岡山県医師会館 三木記念ホール(ハイブリッド開催) |
All OKAYAMA で考える新興感染症対策研修会 |
肺炎の考え方、治療の仕方(市中と院内の違いを踏まえて) |
津山中央病院 総合内科・感染症内科部長 藤田 浩二 |
8 感染対策 |
2025年02月27日(木)
13:30〜15:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター) |
玉野市産業医研修会 |
酸素欠乏症等とその対策について |
岡山産業保健総合支援センター産業医学相談員、どうみょう医院 院長 道明 道弘 |
11 予防と保健 |
2025年02月27日(木)
14:30〜17:30
津山保健センターホール |
主治医意見書研修会 |
主治医意見書を記入する医師の立場から |
奈義・津山・湯郷ファミリークリニック 所長 松下 明 |
12 地域医療 |
審査会を運営する行政の立場から |
津山市高齢介護課 保健師 小林 康平 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
個人ワーク・グループ討論 |
奈義・津山・湯郷ファミリークリニック 所長 松下 明 |
10 チーム医療 |
2025年02月27日(木)
17:15〜18:15
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
NSTカンファレンス |
経腸栄養の実際 |
岡山済生会総合病院 消化器内科 藤原 明子 |
80 在宅医療 |
2025年02月27日(木)
19:00〜20:00
岡山医療センター |
真庭・御津地域がん診療フォーラム |
当院における肺がん診療の流れ(外科領域を中心に) |
岡山医療センター呼吸器外科医長 平見 有二 |
69 不安 |
食道胃接合部がんに対する最新の治療 |
岡山医療センター外科医長 野崎 功雄 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年02月27日(木)
19:00〜20:30
岡山県医師会 401号室 |
COPD重症化予防研修 |
症例報告 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 助教 肥後 寿夫 |
79 気管支喘息・COPD |
COPD診療の現状、課題、そして最新のトピックス |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 宮原 信明 |
79 気管支喘息・COPD |
2025年02月27日(木)
19:00〜20:45
オンライン |
令和6年度第3回かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会 |
「見過ごされがちな関連性:アディクションと神経発達症」 |
岡山県精神科医療センター 精神科医師 橋本望 |
72 成長・発達の障害 |
「アディクション問題の背景にある神経発達症〜自己治療仮説として〜」 |
岡山県精神科医療センター 公認心理師 牧野史奈 |
72 成長・発達の障害 |