日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2025年02月07日(金)
19:30〜20:40
倉敷国際ホテル藤の間 |
第213回倉敷内科医会 |
レカネマブ治療からの考察と診療連携-当院におけるレカネマブ治療経験も含めて- /抗Aβ抗体レカネマブによるアルツハイマー病のこれからの治療戦略 |
片山内科クリニック 院長/金沢大学医薬保健研究域 脳神経内科学 教授 片山 禎夫/小野 賢二郎 |
29 認知能の障害 |
2025年02月14日(金)
19:00〜20:00
WEB配信 |
GIP/GLP-1 RA Online Seminar |
患者さんと一緒にはじめる糖尿病治療 |
愛媛大学 総合健康センター 教授 古川 慎哉 |
76 糖尿病 |
2025年02月14日(金)
19:30〜20:30
セントラルフォレスト アース |
岡山県医師会皮膚科医会講演会「岡山県水疱症研究会」 |
類天疱瘡診療の最前線 |
北海道大学大学院医学研究院皮膚科学教室 教授 氏家 英之 |
26 発疹 |
2025年02月21日(金)
18:30〜19:45
ホテル グラン・ココエ倉敷 |
第3回脊椎・骨粗鬆症フォーラム |
当院における椎体骨折スクリーニング―色々と見えてきたもの―
|
川崎医科大学附属病院 看護科/13階西病棟 骨粗鬆症マネージャー 柚鳥美咲 |
12 地域医療 |
当院での経皮的椎体形成術導入のタイミングとBKP/VBSの使い分け〜治療の重要性をふまえて〜
|
洛和会丸太町病院 副院長 兼 脊椎センター センター長 原田智久 |
77 骨粗鬆症 |
2025年02月21日(金)
19:00〜20:00
健康管理センター・ハイブリッド |
多職種連携心不全診療カンファレンス |
『倉敷地区での心不全地域連携の取り組み〜SGLT2阻害薬の使用経験の含めて〜』 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 川瀬 裕一 |
10 チーム医療 |
2025年02月21日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第6回岡山市医師会研修会 |
悪性リンパ腫の最新の治療2024〜抗体薬剤の進歩〜 |
岡山赤十字病院第一血液内科部長 藤井総一郎 |
25 リンパ節腫脹 |
2025年02月28日(金)
19:30〜20:30
赤磐医師会病院4F会議室 |
赤磐医師会学術講演会(ハイブリッド) |
パーキンソン病診療について 〜地域連携をふまえて〜 |
川崎医科大学 総合内科学1 特任准教授 川崎医科大学総合医療センター 内科 副部長 北山 通朗 |
62 歩行障害 |
2025年02月28日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第476回岡山市医師会内科医会 |
岡山赤十字病院総合内科の現状と課題について |
岡山赤十字病院総合内科部長 藤原隆行 |
10 チーム医療 |