岡山県医師会
生涯教育講座検索システム
2005年10月以後の生涯教育講座を掲載しています。
詳しい検索はこちら
2025年5月
            
->                   1   2   3
->   4   5   6   7   8   9  10
->  11  12  13  14  15  16  17
->  18  19  20  21  22  23  24
->  25  26  27  28  29  30  31
2025年5月11日〜17日の講座を表示しています。


全1ページ中、1ページ目を表示(全12件) [1]
日時・会場 名 称 テーマ 講 師 カリキュラムコード
2025年05月12日(月)
19:00〜20:00
津山鶴山ホテル・ハイブリッド
美作医会学術講演会 『循環器内科医からみた高尿酸血症治療』 医療法人社団新風会 玉島中央病院 循環器内科 部長 三好 章仁 73 慢性疾患・複合疾患の管理
2025年05月12日(月)
19:30〜20:30
岡山県医師会館 三木記念ホール(ハイブリッド開催)
All OKAYAMA で考える新興感染症対策研修会 尿路感染症の考え方、治療の仕方、知っておくべきトラップ10選 =昨今の多剤耐性菌の話題も含めて= 津山中央病院 総合内科・感染症内科部長 藤田 浩二 8 感染対策
2025年05月13日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室
美作医会CCセミナー(WEB)またはハイブリッド方式 低侵襲心臓手術 津山中央病院 心臓血管外科 部長 心臓血管センター副センター長 徳永 宜之 9 医療情報
2025年05月13日(火)
19:00〜20:10
web配信
井原医師会web学術講演会 Sustainableな地域医療の実践!
〜60分で学ぶ、高齢循環器疾患診療〜
玉島中央病院 循環器内科 部長 三好 章仁 42 胸痛
2025年05月13日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル、WEB
第481回倉敷医師会学術講演会 過眠症の診断について 川崎医科大学附属病院 心療科 教授 石原 武士 20 不眠(睡眠障害)
2025年05月14日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館1階研修室
第93回 岡山赤十字病院病診連携研修会 月経困難症の原因と治療 岡山赤十字病院 産婦人科医師 瀬尾 里奈 53 腹痛
腹部腫瘤の事例紹介 岡山赤十字病院 産婦人科部長 佐々木 佳子 53 腹痛
無痛分娩を開始して 岡山赤十字病院 助産係長 有信 みき 10 チーム医療
2025年05月15日(木)
17:30〜18:30
オンライン
第205回岡山旭東病院地域連携カンファレンス 「認知症-最近の話題-」 日本赤十字社 岡山赤十字病院 精神神経科 顧問 中島 誠 29 認知能の障害
2025年05月15日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル(ハイブリッド)
高梁医師会学術講演会 高梁新見地域における認知症疾患医療センターとしての当院の役割 医療法人梁風会 さきがけホスピタル 副院長 兒玉 昌純 69 不安
認知症における周辺症状の抑制方法 医療法人社団里滋会 片山内科クリニック 院長 片山 禎夫 69 不安
2025年05月15日(木)
19:15〜20:30
津山保健センター・ハイブリッド
第63回美作地区糖尿病研究会 『老年症候群を考慮した高齢者糖尿病管理』 川崎医科大学 総合老年医学 主任教授 川崎医科大学 高齢者医療センター 副院長 杉本 研 76 糖尿病
2025年05月16日(金)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山またはWEB配信のハイブリッド形式
世界高血圧デーに降圧治療を考える 人類の進化と血圧 香川大学医学部薬理学講座教授/ 日本高血圧学会副理事長 西山 成 73 慢性疾患・複合疾患の管理
見えない敵に勝つための血圧管理 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科心臓血管・高血圧内科学教授 大石 充 74 高血圧症
心疾患領域における早期降圧管理の重要性を再考する〜なぜ循環器内科医は高血圧を意識するのか〜 岡山大学病院 循環器内科 角南 春樹 82 生活習慣
2025年05月16日(金)
18:30〜20:10
津山慈風会記念ホール・ハイブリッド
第56回岡山県北部ACP・緩和医療研究会(CCセミナー) 『がん患者さんの心のケア−気持ちのつらさの評価と対応−』
『移動会長室事業−ACP普及啓発活動−』
積善病院 精神科、岡山県医師会 会長 山田 裕士、松山 正春 81 終末期のケア
2025年05月16日(金)
19:00〜20:00
津山鶴山ホテル・ハイブリッド
美作医会学術講演会〜HPVワクチンフォーラム〜 『HPVワクチン〜いつ接種する?どう説明する?』 長崎大学 高度感染症研究センター センター長 森内 浩幸 11 予防と保健

 
page top
Copyright (C) 2005 OKAYAMA PREFECTURAL MEDICAL ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.