講座名称 |
(※8/11に延期になりました)第11回みまさか圏域認知症臨床倫理研修会 |
カテゴリー |
加齢・老人・認知症 |
単 位 |
2 | 医療倫理:臨床倫理 | 0.5 | 4 | 医師ー患者関係とコミュニケーション | 0.5 | 6 | 医療制度と法律 | 0.5 | 7 | 医療の質と安全 | 0.5 | 10 | チーム医療 | 0.5 | 12 | 地域医療 | 0.5 | 13 | 医療と介護および福祉の連携 | 0.5 | 15 | 臨床問題解決のプロセス | 0.5 |
合計 | 4 |
|
参加予定人数 |
|
日 時 |
2018年07月08日(日) 9:00~15:00 |
会 場 |
津山保健センターホール |
会場住所 |
〒708-0051 津山市椿高下114 |
テーマ(1) |
演題: 『臨床倫理コンサルテーション1(圏域でよく出会う認知症事例)』 『認知症の人の日常生活・社会生活の意思決定支援のガイドライン(案)から学ぶ』 『臨床倫理入門・倫理学基本的考え、4原則、4分割 現場における臨床倫理の取り組み-事例検討を通して-』 『臨床倫理コンサルテーション2(複合的な課題を持つ認知症事例)』
講師氏名: 稲葉一人
フリガナ:
講師肩書: 中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事
カリキュラムコード:
2 医療倫理:臨床倫理 (0.5単位) / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション (0.5単位) / 6 医療制度と法律 (0.5単位) / 7 医療の質と安全 (0.5単位) / 10 チーム医療 (0.5単位) / 12 地域医療 (0.5単位) / 13 医療と介護および福祉の連携 (0.5単位) / 15 臨床問題解決のプロセス (0.5単位)
|
参考資料 |
|
備 考 |
※7/9確認。8/11に延期。 |