講座名称 |
認知症サポート医研修 |
カテゴリー |
加齢・老人・認知症 |
単 位 |
13 | 医療と介護および福祉の連携 | 0.5 | 29 | 認知能の障害 | 1.5 |
合計 | 2 |
|
参加予定人数 |
50人 |
日 時 |
2024年11月28日(木) 19:00〜21:00 |
会 場 |
岡山赤十字病院 南館1階研修室・WEB配信 |
事前申込 |
必要
申込締切日: 2024/11/28
|
参加費有無 |
無料
|
対象者 |
その他(認知症サポート医、かかりつけ医、医療介護関係者)
|
会場住所 |
〒700-8607 岡山市北区青江二丁目1番1号 |
受講管理 |
開始+終了受付 30(分間)
|
テーマ(1) |
開催時間: 19時 0分 ~ 20時 30分
演題: レカネマブとドナネマブ
講師氏名: 寺田整司
フリガナ: テラダセイシ
講師肩書: 岡山大学学術研究院 医歯薬学域 精神神経病態学 准教授
カリキュラムコード:
29 認知能の障害 (1.5単位)
|
テーマ(2) |
開催時間: 20時 30分 ~ 21時 0分
演題: 地域における認知症患者に対する支援体制についての意見交換
講師氏名: 飯田勝
フリガナ: イイダマサル
講師肩書: 岡山市医療政策推進課 主査
カリキュラムコード:
13 医療と介護および福祉の連携 (0.5単位)
|
参考資料 |
案内文.pdf |
備 考 |
講演タイトルは変更になる可能性があります。 大まかなテーマに変更はありません。
10/8 参考資料差替え済み。 10/22 テーマ(2)演題修正済み(意見交換会→意見交換) |