岡山県医師会
生涯教育講座検索システム
詳細表示 戻る
講座名称 小児虐待に関する情報交換のための講演会
参加予定人数 100人
日  時 2012年06月23日(土) 18:00〜20:00
会  場 倉敷中央病院 外来棟3階 大原記念ホール
会場住所 〒710-8602 倉敷市美和1-1-1
テーマ(1) 演題: 事例紹介
「病院を渡り歩いた代理ミュンヒハウゼン症候群への対応」
講師氏名: 赤池 洋人
フリガナ:
講師肩書: 川崎医科大学 小児科医師

カリキュラムコード:
テーマ(2) 演題: 事例紹介
「地域の中での産科との連携の重要性」
講師氏名: 三宅 眞砂子
フリガナ:
講師肩書: 三宅内科小児科(総社市)医師

カリキュラムコード:
テーマ(3) 演題: 事例紹介
「医療機関における、児童虐待ケースの対応について」
講師氏名: 石井 泰三
フリガナ:
講師肩書: 倉敷中央病院 医療福祉相談室

カリキュラムコード:
テーマ(4) 演題: 特別講演
  「医療機関と連携した虐待事例について」
講師氏名: 浅尾 茂樹
フリガナ:
講師肩書: 倉敷児童相談所 こども相談課長

カリキュラムコード:
参考資料 小児虐待に関する情報交換のための講演会.pdf
備  考 医師50名程度および公的機関の関係者50名程度の参加予定です。
県西部の保健所、市町村、幼稚園、保育園、小中学校関係者の参加歓迎です。
参加費は無料です。
サンドイッチと飲み物(無料)を希望される方は予めメール(yo11779@kchnet.or.jp)でご所属・ご職業・ご氏名・ご連絡先電話番号をお知らせください。
駐車場(別紙参照)をご利用の方は駐車券を会場受付にご提示ください。
 
page top
Copyright (C) 2005 OKAYAMA PREFECTURAL MEDICAL ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.