講座名称 |
第29回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
参加予定人数 |
|
日 時 |
2015年01月31日(土) 14:00〜16:30 |
会 場 |
岡山衛生会館5階 中ホール |
会場住所 |
|
テーマ(1) |
演題: 小児救急のかかり方(市内の一次救急、二次救急のあり方)シンポジウム
講師氏名:
フリガナ:
講師肩書:
カリキュラムコード:
|
テーマ(2) |
演題: 保護者の立場から「小児救急受診の判断基準」
講師氏名: 竹原 美佐子
フリガナ:
講師肩書: 岡山市国公立幼稚園PTA連合会 会長
カリキュラムコード:
|
テーマ(3) |
演題: 開業医(一次救急)の立場から「一次救急としての休夜診の役割」
講師氏名: 服部 重徳
フリガナ:
講師肩書: はっとり小児科医院院長
カリキュラムコード:
|
テーマ(4) |
演題: 病院勤務医(二次救急)の立場から「二次救急の役割と実態、そして私案」
講師氏名: 久保 俊英
フリガナ:
講師肩書: 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター診療部長兼主任小児科医長
カリキュラムコード:
|
テーマ(5) |
演題: 行政の立場から「岡山市の救急医療体制と今後の方向性について」
講師氏名: 福井 貴弘
フリガナ:
講師肩書: 岡山市保健福祉局医療政策推進課課長
カリキュラムコード:
|
参考資料 |
|
備 考 |
|