日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年02月07日(月)
18:30〜19:30
Web |
美作医会不眠症診療Webセミナー |
『入院患者に対する不眠症治療−当院における認知症せん妄ケアチームの取り組みから−』 |
川崎医科大学 精神科学教室 講師 川崎医科大学総合医療センター 心療科 医長 和迩 健太 |
20 不眠(睡眠障害) |
2022年02月06日(日)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
【延期になりました】スポーツ県民公開講座 |
知らないと損する「要介護にならない方法」 |
岡山大学病院 総合リハビリテーション部 教授 千田 益生 |
62 歩行障害 / 77 骨粗鬆症 |
2022年02月06日(日)
13:45〜15:30
ピュアリティまきび(ハイブリッド形式) |
岡山県保険医協会 第331回プライマリケア懇話会 |
慢性腎臓病の新たな治療の展開 |
水島中央病院内科 消化器内視鏡センター長 緒方 正敏 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 76 糖尿病 |
2022年02月05日(土)
15:00〜18:15
山陽新聞 さん太ホール |
がん疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会 |
「緩和薬物療法における薬剤師の役割」 |
地方独立行政法人岡山市立総合医療センター岡山市立市民病院薬剤部副主任 竹下和輝 |
10 チーム医療 |
「オピオイド鎮痛薬によるがん疼痛治療の実践」 |
社会医療法人石川記念会 HITO病院 緩和ケア内科 統括部長 大坂 巌 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
質疑応答 |
岡山済生会総合病院診療部長緩和ケア担当責任者(ホスピス長) 石原辰彦 |
0 最新のトピックス・その他 |
2022年02月05日(土)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
令和3年度第2回岡山県医療勤務環境改善支援センターオンライン講習会 |
「お互いを認め合う文化を育みイキイキ働き続けられる職場をつくりましょう」〜ほめ育メソッドをつかって〜 |
岡山県看護協会常務理事 松島 眞己 |
10 チーム医療 |
「職員が幸せでやりがいのある職場づくりを目指して」〜ひとりひとりの声を大切に〜 |
岡山リハビリテーション病院 看護部長 植田 明美 |
0 最新のトピックス・その他 |
2022年02月04日(金)
19:30〜20:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
糖尿病治療の最新の知見 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 江口 潤 |
76 糖尿病 |
2022年02月03日(木)
19:00〜20:10
Web配信 |
心臓病カンファレンスin岡山2022 |
変貌する心不全診療 ‐sGC刺激薬の作用機序と臨床試験‐ |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
45 呼吸困難 |
2022年02月03日(木)
19:00〜20:30
Web講習会 |
【WEB配信のみに変更になりました】小児救急地域医師研修会 |
小児感染症の気になるトピックス -新型コロナパンデミックを中心に- |
岡山大学病院小児科 助教 八代 将登 |
28 発熱 / 72 成長・発達の障害 |
2022年02月03日(木)
18:50〜20:40
オンライン講演会(ZOOMウェビナー) |
第76回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
花粉症の特徴から考える治療戦略 |
山梨大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 教授 櫻井 大樹 |
39 鼻漏・鼻閉 |
2022年02月03日(木)
18:30〜19:30
オンライン配信 |
岡山中央病院2021年度教育研修プログラム |
転ばぬ先の緩和照射 〜症状が出る前に、予防的な緩和照射を〜 |
岡山中央病院 放射線治療科 医師 廣瀬 瑞樹 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2022年02月03日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1・2 |
循環器カンファレンス |
悪性腫瘍と循環器病 |
岡山済生会総合病院 診療部長 内科 池田哲也 |
43 動悸 / 45 呼吸困難 |
2022年02月02日(水)
19:30〜21:00
WEBにて開催 |
第55回緩和ケアフォーラムin岡山 |
がん患者の慢性疼痛に対する対応 |
鳥取大学医学部 麻酔集中治療医学分野 教授 大槻 明広 |
0 最新のトピックス・その他 |
2022年02月01日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ (ハイブリッド研修会) |
第23回岡山市医師会保育園医・幼稚園医部会研修会 |
児童虐待の早期発見のエッセンス ―基幹病院の立場から―
|
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター病院長 久保俊英 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2022年01月31日(月)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル、WEB配信 |
【延期になりました】第4回倉敷女性医師の会 |
川崎医科大学での女性医師支援の現状と課題 |
川崎医科大学 皮膚科学教室 教授 青山 裕美 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
医師人生を楽しむ 〜もの忘れ外来/運転免許外来をとおして多職種で患者さんと向きあう〜 |
川崎医科大学 神経内科学教室 講師 久徳 弓子 |
29 認知能の障害 |
2022年01月30日(日)
13:00〜15:10
ハイブリッド式(Web+会場)/会場:岡山県医師会館(岡山市北区駅元町19-2) |
令和3年度糖尿病性腎症重症化予防シンポジウム |
糖尿病性腎症と向き合う2022 |
島根大学医学部内科学講座内科学第一 教授 金崎 啓造 |
76 糖尿病 |
2022年01月29日(土)
16:30〜19:00
岡山コンベンションセンター 2F「レセプションホール」 |
【延期になりました】第18回岡山関節鏡・内視鏡研究会 |
股関節鏡 外傷治療に活用するための工夫 |
福島県立医科大学 外傷再建学講座 教授 伊藤 雅之 |
57 外傷 |
2022年01月29日(土)
15:15〜16:30
FUN LIFE Center Building(FLCB) |
第2回排泄ケア地域連携の会in総社〜うんことおしっこの会〜(web+会場) |
排便におけるパラダイムシフト〜ケアからキュア、キュアからケアに〜 |
呉市医師会病院大腸肛門病センター副センター長 大腸・肛門外科部長 藤森 正彦 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 53 腹痛 |
2022年01月29日(土)
15:00〜17:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第36回 岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
岡山市の新型コロナウイルス感染症の現状 他3演題 |
岡山市保健所長 松岡宏明 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 / 12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2022年01月29日(土)
15:00〜17:00
WEB(ZOOM MEETING) |
精神科におけるオンライン診療の実際 |
在宅医療におけるオンライン診療の活用 |
たろうクリニック 院長 内田 直樹 |
80 在宅医療 |
オンライン診療を始める際に知っておきたい医療制度と法律 |
株式会社インテグリティ・ヘルスケア 代表取締役社長 園田 愛 |
6 医療制度と法律 |
2022年01月29日(土)
14:00〜16:00
オンライン |
もも脳ネット多職種連携強化の研修会「自動車運転における医療・介護連携〜運転再開・中止に向けた支援のために〜」 |
脳卒中発症後の運転可否-認知症・てんかんも含めて- |
川崎医科大学附属病院 脳神経内科 講師 久徳 弓子 |
78 脳血管障害後遺症 |
「脳卒中患者の運転能力評価について− 机上検査・実車評価と医療スタッフの関わり− 」 |
岡山リハビリテーション病院 作業療法士 安達 幸宏 |
10 チーム医療 |
「在宅高齢者・障害者の移動支援について −ケアマネージャーの立場から− 」 |
創心会居宅介護支援センター岡山 介 護支援専門員 佐藤 健志 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
岡山県下で拡がりを見せている自動車運転支援の輪 |
倉敷市立市民病院 作業療法士 酒井 英顕 |
12 地域医療 |