日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年12月20日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
眼科カンファレンス |
眼から診る神経疾患 |
眼科 瀬口 次郎 |
36 視力障害、視野狭窄 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年12月20日(木)
16:00〜17:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール |
第125回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
The North Wind ”or” the Sun感染症診療の原則と抗菌薬の適性使用を考える |
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院臨床検査・感染症科 上山 伸也 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年12月19日(水)
19:30〜21:00
金光病院 4F 研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
高尿酸血症と腎障害 −診察室でできる腎不全の栄養指導を含めて− |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 浅野 健一郎 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2018年12月19日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
(※開催日が変更になりました)玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月18日(火)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第16回 倉敷市連合医師会学術講演会 |
多発性嚢胞腎診療の実際と診療連携の提案 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 講師 長洲 一 |
69 不安 |
腎臓病の克服を目指して−日本腎臓病協会の設立− |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 主任教授 柏原 直樹 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2018年12月17日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第442回 西部循環器プライマリーケア |
PCI治療の近況 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 田中 裕之 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 42 胸痛 |
2018年12月16日(日)
13:30〜17:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
第20回前眼部疾患研究会 |
1.治療が奏功したマイボーム腺炎角結膜上皮症の一例 2.輪部デルモイドに対して表層角膜移植を施行した3例の検討 3.ICE症候群による続発性緑内障に対しアーメド緑内障バルブを留置した一例 |
1.倉敷中央病院 眼科2.岡山大学病院 眼科3.倉敷成人病センター 眼科 1.溝口周作、2.松前洋、3.細川満人 |
36 視力障害、視野狭窄 |
ドライアイの中のMGDとアレルギーについての戦略 |
佐世保市 溝口眼科 院長 溝口尚則 |
8 感染対策 |
知って得する角膜疾患マネージメント |
国際医療福祉大学 医学部 眼科 主任教授 臼井智彦 |
37 目の充血 |
2018年12月15日(土)
14:30〜17:05
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第55回岡山画像診断懇話会 |
卵巣腫瘍の1例 |
姫路赤十字病院 放射線科 蟹江 悠一郎 |
53 腹痛 |
肝腫瘤の1例 |
岡山労災病院 放射線科 乘金 精一郎 |
18 全身倦怠感 |
背部軟部腫瘤の1例
|
岡山大学病院 放射線科 田中 高志 |
59 背部痛 |
小趾腫瘤の1例 |
津山中央病院 放射線科 川端 隆寛 |
62 歩行障害 |
FDG-PET/CT画像診断の基本 -生理的集積について- |
岡山画像診断センター 院長 加地 充昌 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2018年12月13日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
膵癌診療の現況 |
岡山済生会病院 外科 三村 哲重 |
21 食欲不振 / 22 体重減少・るい痩 / 59 背部痛 |
2018年12月13日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第137回 倉敷眼科臨床懇話会 |
網膜静脈閉塞症治療の変遷 |
神戸市立神戸アイセンター病院 副院長 西田 明弘 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2018年12月13日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2018年度教育研修プログラム |
発熱患者さんの画像診断的アプローチ |
岡山中央病院 放射線科 医師 前原 信直 |
28 発熱 |
2018年12月13日(木)
19:00〜20:30
備前病院附属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
『抗血栓療法の適応と問題点』 |
岡山市民病院 循環器内科学 主任医局長 河合 勇介 |
42 胸痛 / 44 心肺停止 / 69 不安 |
2018年12月13日(木)
18:45〜20:00
岡山労災病院 別館 3階 会議室 |
第109回岡南臨床フォーラム |
当院における認知症治療の現状報告およびBPSDについて |
岡山労災病院心療内科精神科部長 大月 健郎 |
29 認知能の障害 |
2018年12月13日(木)
18:30〜20:30
川崎医科大学 現代医学教育博物館 3F |
第30回岡山消化器検診研究会 |
胃X線基準読影法について |
佐賀県健康づくり財団 中原 慶太 |
52 胸やけ / 53 腹痛 |
胃X線検診カテゴリーの考え方〜読影補助に用いる場合の注意点〜 |
小樽掖済会病院 健康管理センター部長 安保 智典 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2018年12月13日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階 第13カンファレンスルーム |
第114回緩和ケア勉強会 |
「アピアランスケア」って知ってますか? |
岡山大学病院 腫瘍センター 黒明 安子 |
69 不安 |
2018年12月13日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
研修医 近藤 崇弘、高畑 寛樹 |
35 けいれん発作 / 42 胸痛 |
2018年12月12日(水)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
地域医療連携〜抗凝固療法を考える会〜 |
VTEの診断と治療 |
岡山労災病院 循環器内科 野田陽子 |
12 地域医療 |
心房細動を合併した高齢者の心不全治療戦略 |
岡山大学病院 循環器内科 講師 渡邊敦之 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月12日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第542回 児島臨床医の集い |
臨床検査 −意義・選択・組合せ・間隔・保険新収載項目の解説など− |
岡山医学検査センター 品質管理部・衛生検査所管理者 次長 片山 紀代美 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月12日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第5回Kawasaki連携フォーラム |
脳卒中症状と鑑別診断 |
脳卒中科副部長 井上 剛 |
9 医療情報 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年12月12日(水)
18:40〜20:00
岡山医療センター 西棟8階 研修室4 |
学術講演会 これからの酸分泌抑制薬を考える |
神経内科におけるPPIの使用経験について |
岡山医療センター 脳神経内科 藤原 舜也 |
|
多剤抗血栓療法時の消化管障害対策 〜脳卒中領域のHot Topics!血栓回収療法を添えて〜 |
広南病院 血管内脳神経外科 部長 松本 康史 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
|
|
|