日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年05月31日(木)
17:30〜18:30
井原市立井原市民病院 |
感染対策basic抗菌薬適正使用支援について |
感染対策の基本と抗菌薬を適正に使用するための支援について学ぶ |
中国中央病院 内科部長 長門 直 |
8 感染対策 |
2018年05月31日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
NSTカンファレンス |
1、当院におけるオルニチン含有栄養食品の有用性 2、栄養を理解するための消化管運動 |
薬剤科、内科 高田 美穂、藤原 明子 |
10 チーム医療 / 58 褥瘡 |
2018年05月30日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMホール(6階) |
第44回緩和ケアフォーラムin岡山 |
末期がん患者の退院調整における在宅側の看護師の役割について考える −医療依存度の高い2事例から− |
つばさクリニック 看護主任 藤井 敬美 |
80 在宅医療 |
看護小規模多機能施設の介護士が、初めて看取りケアを経験した困難感 |
倉敷市立市民病院緩和ケア認定看護師 藤田 千尋 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 81 終末期のケア |
2018年05月29日(火)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 4階 鶴鳴の間 |
第31回糖尿病と脂質研究会 |
冠動脈疾患二次予防におけるLDL-C・TG管理の重要性 |
岡山医療センター 循環器内科 医長 宗政 充 |
75 脂質異常症 |
1型糖尿病 update |
埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 教授 島田 朗 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年05月29日(火)
19:15〜20:45
岡山コンベンションセンター 407会議室 |
17th Atherosclerosis Academy 〜Advanced〜 |
心臓CTから考える生活習慣病管理 |
岡山大学病院 循環器内科 三木 崇史 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
リポ蛋白クオリティマネージメント |
自治医科大学 地域医療学部門 教授 小谷 和彦 |
11 予防と保健 / 75 脂質異常症 |
2018年05月28日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第432回 西部循環器プライマリーケア |
マルチモダリティ時代における心筋シンチグラフィの役割 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長/倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 大鶴 優/門田 一繁 |
10 チーム医療 / 42 胸痛 |
2018年05月28日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
21 食欲不振 / 42 胸痛 / 59 背部痛 |
2018年05月28日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
46 咳・痰 |
2018年05月27日(日)
16:40〜18:00
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル |
第42回玉野市臨床研究会 |
嚥下の基礎知識 |
おのだ耳鼻咽喉科医院 院長 小野田 友男 |
49 嚥下困難 |
新しい病診連携を考える |
日本慢性期医療協会 会長 医療法人平成博愛会博愛記念病院 理事長 武久 洋三 |
12 地域医療 |
2018年05月27日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館4階 401会議室 |
おかやまIT研修会−医療におけるAIと晴やかネットの現状− |
医師資格証について |
日本医師会電子認証センター 佐久間 豪太 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
「ここまで進化した晴やかネット」:新シェアめど、ケアキャビネット |
氏平医院、岡山県医師会理事 氏平 徹、合地 明 |
10 チーム医療 |
AI活用にむけての厚労省の取り組み |
厚生労働省大臣官房審議官 佐原 康之 |
9 医療情報 |
ヒト=マシン・コラボによる内科診療支援の試み−「病名思い出しツール」の紹介− |
鳥越医院 院長 鳥越 恵治郎 |
12 地域医療 |
IBM Watson 医療への応用 |
日本IBM(株)Watson Health Solutions 川口 克己 |
9 医療情報 |
富士フイルムの画像診断支援AIの現状と展望 |
富士フイルムメディカル(株) 李 元中 |
9 医療情報 |
2018年05月27日(日)
13:30〜16:30
岡山県医師会館402会議室 |
小児慢性特定疾病指定医研修 |
小児慢性特定疾病医療費の支給制度等について |
岡山県医薬安全課 岡山県医薬安全課 |
6 医療制度と法律 |
小児慢性特定疾病の代表的な疾患の診断等について |
岡山済生会総合病院 小児科 田中 弘之 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 |
2018年05月26日(土)
17:00〜18:00
岡山県医師会館4階 401会議室 |
岡山県医師会内科医会部会保険研修会 |
2018年診療・介護報酬改定の概要 |
岡山県医師会 理事 江澤 和彦 |
6 医療制度と法律 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年05月26日(土)
16:30〜18:45
メルパルク岡山 |
第二回岡山排便障害研究会 |
高齢者のスキンケアから考えるIAD(失禁関連皮膚炎)の予防とケア |
川崎医科大学附属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 貝川 恵子 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
当院に於けるカプセル内視鏡検査の現状について |
津山中央病院 内科 医長 三浦 公 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
画像から紐解く慢性便秘症治療ガイドライン |
国立病院機構久里浜医療センター 内視鏡部長 水上 健 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年05月25日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第416回岡山市医師会内科医会 |
男と女の膀胱学 |
社会医療法人鴻仁会 岡山中央病院泌尿器科医長 小林 知子 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 66 乏尿・尿閉 / 67 多尿 |
2018年05月25日(金)
19:15〜20:30
渡辺胃腸科外科病院 |
平成30年度 第2回 玉島医師会学術講演会 (第5回 玉浅連携カンファレンス) |
「 肛門疾患最近の話題 」 |
渡辺胃腸科外科病院 外科部長 冨岡 憲明 |
|
「 上部消化管疾患最終章 」 |
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)京都鞍馬口医療センター 消化器内科部長・内視鏡センター長 半田 修 |
12 地域医療 / 52 胸やけ |
2018年05月25日(金)
18:00〜19:30
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットキューブ3階講義室 |
第67回総合キャンサーボード |
「高齢者のがん医療」 1.何が違うの、高齢者のがん診療 2.高齢者のがん薬物療法ガイドラインについて |
1.岡山大学病院 老年医学 2.岡山大学病院 腫瘍センター 1.光延 文裕 2.久保 寿夫 |
19 身体機能の低下 |
3.高齢者におけるがん治療の注意すべきポイント 4.高齢者がん看護のポイント |
3.岡山大学病院 薬剤部 4.岡山大学病院 看護部 3.東恩納 司 4.三牧 好子 |
29 認知能の障害 |
2018年05月24日(木)
19:15〜20:30
灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
(案)脳卒中領域における抗凝固薬の使い分け |
川崎医科大学 脳卒中医学 特認准教授 大山 直紀 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年05月24日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
増え続ける乳癌:乳癌診療の最近のトピックス |
川崎医科大学 乳腺甲状腺外科学 教授 紅林淳一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 / 81 終末期のケア |
2018年05月24日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
CPC |
腹痛・虫垂部腫瘍の40歳代女性 |
病理科 能勢 聡一郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2018年05月23日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
心臓カテーテル治療における最新の知見と体液管理について |
川崎医科大学総合医療センター 内科医長 奥津 匡暁 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 / 24 浮腫 / 47 誤嚥 |