日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年02月01日(木)
19:00〜20:00
岡山済生会総合病院 4階 さいゆうホール |
Cancer VTEフォーラム |
「Cancer VTE」 〜がん患者の静脈血栓症診断と治療〜
|
助教 更科 俊洋 |
24 浮腫 / 45 呼吸困難 |
2018年02月01日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 |
第14回 岡山痛みの診断・治療懇話会 |
オピオイドによる最新の疼痛治療 |
岡山大学大学院保健学研究科 教授 松岡 順治 |
59 背部痛 / 61 関節痛 / 81 終末期のケア |
2018年02月01日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
肝内胆管病変の症例 |
藤井 雅邦 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 27 黄疸 |
2018年01月31日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第539回 児島臨床医の集い |
臨床検査−意義・選択・組合せ・間隔・保険上の”縛り”・注意点など− |
岡山医学検査センター 品質管理部・衛生検査所管理者 次長 片山 紀代美 |
9 医療情報 / 0 最新のトピックス・その他 |
2018年01月29日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第9回岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
テーマ「バイタルサインのみかた」 1.オープニング・リーマークス |
安田内科医院院長 安田 英己 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 80 在宅医療 |
2.医者じゃないからこそ知っておきたいバイタルサインの見かた 〜正しく知って予防しよう、入浴中の突然死〜 |
|
|
3.質疑応答 4.まとめ |
|
|
2018年01月29日(月)
18:00〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症の診断とBPSD対応について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 講師 山下 徹 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2018年01月28日(日)
14:00〜16:10
岡山プラザホテル5階延養の間 |
心臓病センター榊原病院懇話会 |
昨年の活動状況報告 |
院長 岡崎 悟 |
|
当院における急性心筋梗塞早期治療への取り組み |
内科主任部長 廣畑 敦 |
7 医療の質と安全 |
心不全の在宅医療から心臓移植まで |
外科部長、内科部長 平岡 有努、林田 晃寛 |
10 チーム医療 |
特別講演:循環器疾患の治療のこれから |
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科学教授 澤 芳樹 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 42 胸痛 |
2018年01月27日(土)
15:00〜17:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第32回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
テーマ「食物アレルギーについて」 小児の食物アレルギーについて(開業医の立場から) |
ニコニコこどもクリニック院長 山口 和誠 |
11 予防と保健 / 16 ショック / 26 発疹 / 53 腹痛 |
小児の食物アレルギーについて(学術的な立場から) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児急性疾患学講座教授 池田 政憲 |
|
成人の食物アレルギーについて |
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター統括診療部長、呼吸器・アレルギー内科医長 木村 五郎 |
|
腸内環境と免疫 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科社会環境生命科学専攻総合社会医科学講座公衆衛生学分野 関 由佳 |
|
総合討論 |
|
|
2018年01月27日(土)
14:00〜15:00
岡山県医師会館4階 402会議室 |
救急医療研修会 |
岡山県の地域医療を支えるために救急医ができること |
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 救命救急・災害医学講座 教授 中尾 篤典 |
12 地域医療 / 14 災害医療 |
2018年01月27日(土)
13:00〜15:20
岡山大学鹿田キャンパス内 MUSCAT-CUBE 3F MUSCAT hall |
第13回岡山QOL研究会 |
がん患者の妊孕性温存−岡山での取り組み− |
岡山大学大学院保健学研究科 教授 中塚幹也 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年01月26日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 |
赤磐医師会学術講演会 |
骨粗鬆症 患者の見つけ方と治療の仕方 |
川崎医科大学附属病院 整形外科 医長 大成 和寛 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 59 背部痛 |
2018年01月26日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第412回岡山市医師会内科医会 |
テーマ:肺がんの診断と治療 肺癌診療における最近の話題 |
岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科教授 木浦 勝行 |
7 医療の質と安全 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2018年01月26日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
倉敷内分泌疾患 Total Management Seminar |
糖尿病性腎症の新規治療に向けて 〜内分泌因子の意義とSGLT2阻害薬への期待〜 |
熊本大学大学院 生命科学研究部 腎臓内科学 教授 向山 政志 先生 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年01月25日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第17回 倉敷血液カンファレンス |
当院におけるRRMM治療とIxazomibの使用経験 |
倉敷中央病院 血液内科 高谷 亮介 |
15 臨床問題解決のプロセス |
血液悪性疾患に対する治療:どこまで進んだか |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器内科学 教授 前田 嘉信 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 10 チーム医療 |
2018年01月25日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第3回山陽アレルゲン免疫療法研究会 |
当科における舌下免疫療法の現状紹介
|
岡山市立市民病院 小児科 主任部長 萬木 章 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
喘息を合併したアレルギー性鼻炎に対するダニアレルゲン免疫療法薬の使用経験 |
南岡山医療センター 院長 谷本 安 |
|
舌下免疫療法の最近の知見から |
千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頚部腫瘍学 教授 岡本 美孝 |
39 鼻漏・鼻閉 |
2018年01月25日(木)
19:00〜21:00
岡山赤十字病院 センター棟 4階 研修室 |
サポート医研修会・医療と介護の関係者向け勉強会「認知症研修会」 |
認知症 〜事例を中心に〜 |
岡山赤十字病院精神神経科部長 中島 誠 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
2018年01月25日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
便秘とIBSと私 |
岡山大学病院 光学医療診療部 助教 原田馨太 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 69 不安 |
2018年01月25日(木)
18:30〜20:00
岡山大学病院内 マスカットキューブ3階講義室 |
岡山県緩和医療レベルアップ研修シリーズ14 |
「高齢者がん治療について」 1.高齢者の肺癌治療 〜現状と問題点〜 |
岡山大学病院 腫瘍センター 助教 久保 寿夫 |
7 医療の質と安全 |
「高齢者がん治療について」 2.超高齢者に対する胃癌治療 |
岡山大学病院 低侵襲治療センター 准教授 香川 俊輔 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
「高齢者がん治療について」 3.高齢者がん診療における「高齢者評価」 〜適切な治療方針を決定するために〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 老年医学 教授 光延 文裕 |
19 身体機能の低下 |
2018年01月25日(木)
13:30〜15:30
旭川荘厚生専門学院 吉井川キャンパス |
第33回産業保健研修会 |
最近の労働衛生行政について |
岡山労働基準監督署 安全衛生課長 田渕 英二 |
5 心理社会的アプローチ |
「過重労働」による健康障害、防止対策と労働安全衛生法について |
三菱ケミカル株式会社 産業医 成松 勇人 |
6 医療制度と法律 / 11 予防と保健 |
2018年01月24日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討会 |
おおもと病院 磯崎 博司 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |