日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年02月23日(木)
19:30〜20:30
メルパルク岡山 |
第42回大供メディカルタウンミーティング |
深在静脈血栓症(DVT)と急性肺血栓症(APTE)の危険な関係〜疑うことから始まる診断、そして治療〜 |
岐阜大学大学院医学系研究科 循環病態学 西垣 和彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 78 脳血管障害後遺症 |
2017年02月23日(木)
19:20〜21:00
川崎医科大学総合医療センター 2階 「川崎祐宣記念ホール」 |
第5回 OKAYAMA Embolism Conference |
塞栓リスク - 見えるVTE 見えないAF - |
川崎医科大学総合医療センター 内科医長 秋山 真樹 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
岡山県内における脳卒中の病診連携 |
川崎医科大学総合医療センター 脳卒中科 副部長 井上 剛 |
10 チーム医療 / 78 脳血管障害後遺症 |
2017年02月23日(木)
19:15〜20:30
灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
日常診療で使える不眠症のはなし |
倉敷中央病院 精神科 医長 小高辰也 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) |
2017年02月23日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
関節リウマチの薬物治療 |
川崎医科大学リウマチ・膠原病学 教授 守田 吉孝 |
9 医療情報 / 61 関節痛 |
2017年02月23日(木)
19:15〜20:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
新しい選択肢を手に入れた日本の認知症治療 |
香川大学医学部 精神神経医学講座 教授 中村 祐 |
12 地域医療 / 29 認知能の障害 |
2017年02月23日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院総合保健管理センター古久賀ホール |
第30回倉敷臨床皮膚科懇話会 |
一般演題 3題 皮膚科領域の疾患について |
|
1 医師のプロフェッショナリズム / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
真菌症3つのおはなし |
三浦皮膚科医院 院長 三浦由宏 |
26 発疹 |
一般演題 3題 皮膚科領域の疾患について |
|
12 地域医療 |
2017年02月23日(木)
19:00〜20:30
美作市美作保健センター |
CCセミナー in 美作 |
食物アレルギー |
津山中央病院 小児科 部長 杉本 守治 |
16 ショック |
あんしん連携カード「結【ゆい】カードの説明」 |
津山中央病院 上席副院長 林 同輔 |
16 ショック |
2017年02月23日(木)
19:00〜20:30
倉敷紀念病院誠和会 在宅センター1階 スターダストホール |
高齢者の心疾患連携を考える |
高齢心疾患患者の地域連携〜実際の症例を経験して感じたこと〜 |
倉敷紀念病院循環器内科 吉田 潤史 |
|
心不全治療 最近の話題〜地域連携と抗血栓両療法を含めて〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 多田 毅 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年02月23日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
心房細動治療〜抗凝固療法からカテーテルアブレーションまで〜 |
岡山ハートクリニック 院長 村上 充 |
33 失神 / 43 動悸 / 45 呼吸困難 |
2017年02月23日(木)
13:30〜15:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市産業医研修会 |
職域における健康診断と事後措置について |
岡山産業保健総合支援センター産業保健相談員 道明 道弘 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 / 12 地域医療 / 70 気分の障害(うつ) |
2017年02月22日(水)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第81回倉敷胸部疾患懇話会 |
ワークショップ形式で学ぶ胸部レントゲン |
川崎医科大学 放射線医学 講師 谷本 大吾 |
45 呼吸困難 |
胸部レントゲンの読影 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 講師 加藤 茂樹 |
42 胸痛 / 46 咳・痰 |
2017年02月22日(水)
19:30〜21:30
西大寺グランドホテル |
西大寺地区 在宅医療・介護勉強会 |
これから10年で確実に起こる人口構成の変化〜そのときに各地域で必要なケアを考える〜 |
岡山市保健所 所長 松岡 宏明 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
薬剤師の在宅での関わり |
あかり薬局 薬剤師 岩野 寛樹 |
80 在宅医療 |
訪問看護の役割と医療との連携 |
西大寺訪問看護サービスセンター 看護師 中島 貴子 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
地域包括支援センターの役割 |
東区地域包括支援センター長 齋藤 廣美 |
10 チーム医療 |
2017年02月22日(水)
19:15〜20:30
岡山市立市民病院 1F 多目的ホール |
北長瀬メディカルフォーラム |
たかが咳,されど咳 〜せき外来の1年をふりかえって〜 |
岡山市立市民病院 呼吸器内科 主任部長 洲脇 俊充 |
46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
2017年02月21日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年02月21日(火)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第412回 倉敷医師会学術講演会 |
逆流性食道炎治療のパラダイムシフト |
東京医科大学 消化器内視鏡学 主任教授 河合 隆 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 21 食欲不振 / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年02月21日(火)
19:20〜21:00
瀬戸内市民病院 さんさんホール |
邑久医師会学術講演会 |
夜間頻尿と転倒リスクロコモティブシンドロームの見地からの排尿障害 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学 准教授 渡邊 豊彦 |
62 歩行障害 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 67 多尿 |
2017年02月21日(火)
19:15〜20:45
岡山県医師会館 4階第一会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会/岡山市医師会・泌尿器科専門医会学術講演会 |
アトピー性皮膚炎の診療 |
京都府立医科大学 皮膚科学教授 加藤則人 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 / 26 発疹 |
2017年02月21日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『冠動脈疾患:病態と薬物治療のUpdate』 |
学校法人川崎学園川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村史郎 |
9 医療情報 / 74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2017年02月20日(月)
19:15〜21:00
津山中央病院 健康管理センター 3F会議室 |
美作こども医療研究会 |
前部尿道結石の一例 |
津山中央病院 小児科 医師 山崎 隼太郎 |
66 乏尿・尿閉 |
最近経験した急性糸球体腎炎の一例 |
津山中央病院 小児科 医師 佐藤 剛史 |
24 浮腫 / 74 高血圧症 |
2017年02月19日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館三木記念ホール |
岡山県医師会消化管検診研究会講演会 |
胃癌検診−出来ることから始めよう− |
川崎医療福祉大学医療技術学部 臨床栄養学科 特任教授 春間 賢 |
49 嚥下困難 / 50 吐血・下血 |
「胃炎の京都分類」を考えたこれからの胃がん検診 |
川崎医科大学健康管理学教室 教授 鎌田 智有 |
51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |
大腸癌の早期診断と治療 |
川崎医科大学附属病院消化器センター医長 藤田 穣 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 55 肛門・会陰部痛 |