日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年11月30日(水)
19:15〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第24回児島消化器疾患フォーラム |
良い胃酸、悪い胃酸 |
京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科 講師 半田 修 |
42 胸痛 / 50 吐血・下血 / 52 胸やけ |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:10
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第38回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
神経内分泌腫瘍の診断と治療1.病理診断とWHO分類 2.画像診断:核医学を中心に3.消化器内科領域の診断と治療4.放射線治療の役割 |
倉敷中央病院 病理診断科 主任部長 ほか3名 能登原 憲司 他3名 |
10 チーム医療 |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:45
津山国際ホテル |
第4回美作CKDネットワーク学術講演会 |
糖尿病患者の腎機能低下の原因は顕性タンパク尿である |
医療法人和鳳会中島病院 院長 中島 弘文 |
72 成長・発達の障害 |
美作市のCKD予防についての取り組みについて |
美作市健康福祉部健康づくり推進課 主任 松本 いづみ |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1階多目的ホール) |
第100回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
当院における救急看護認定看護師の役割と活動状況 |
岡山旭東病院看護部救急看護認定看護師外来 石田 恵子 |
10 チーム医療 / 16 ショック |
2016年11月30日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
川崎医科大学・新見医師会がん診療地域連携懇談会 |
在宅緩和ケアパスの活用について |
川崎医科大学附属病院 緩和ケアセンター 看護師長・看護主任 出口美穂・大石昌美 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
ストーマ造設患者の退院支援〜退院前・退院後訪問指導の経験から〜 |
川崎医科大学附属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 荒木しのぶ |
54 便通異常(下痢、便秘) / 80 在宅医療 |
2016年11月30日(水)
18:00〜20:00
水島協同病院 講堂 |
感染症と予防接種に関する最近の話題 |
感染症と予防接種に関する最近の話題 |
国立感染症研究所 感染症疫学センター 第三室 室長 多屋 馨子 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2016年11月30日(水)
17:35〜19:30
倉敷スイートホスピタル5F【スイートホール】 |
リウマチカンファレンスin倉敷 |
リウマチ診療の最新トピックス |
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 医長 岸本 暢将 |
18 全身倦怠感 / 62 歩行障害 |
患者さんの満足度に関して |
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 医長 岸本 暢将 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2016年11月29日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2016年11月29日(火)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル 新館4階 鶴鳴の間 |
呼吸の今と未来を考える会 〜現代のCOPD治療を再考する〜 |
COPD治療の最近の動向 〜LAMA/LABA配合剤での治療を考える〜 |
大阪市立大学大学院医学研究科呼吸器内科学教授 平田 一人 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2016年11月29日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
酸関連疾患診療におけるパラダイムシフト |
慶應義塾大学医学部医学教育統括センター教授 鈴木 秀和 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 52 胸やけ / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月29日(火)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター3階 大会議室 |
吉備医師会・NPO法人岡山県介護支援専門員協会総社支部合同研修会 |
「今後の医療と介護について」〜在宅医療と介護の連携〜 |
NPO法人岡山県介護支援専門員協会会長 堀部 徹 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2016年11月29日(火)
18:30〜20:00
総合病院水島協同病院・講堂 |
認知症・せん妄学習会 |
多職種で取り組む!せん妄の予防と対策について |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上 真一郎 |
29 認知能の障害 / 32 意識障害 |
2016年11月28日(月)
19:45〜20:15
岡山医療センター西棟8階 大研修室 |
2016年度教育研修プログラム |
在宅からの搬送事例〜在宅療養、看取りと救急搬送、医療提供のあり方とは〜 |
岡山中央病院 退院調整看護師 山口 桂子 |
80 在宅医療 |
2016年11月28日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第38回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
ロコモティブシンドローム-認識できれば改善できる- |
岡山大学病院総合リハビリテーション部 教授 千田 益生 |
11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 |
2016年11月28日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第414回 西部循環器プライマリーケア |
完全生体吸収性ステント(BRS)について |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 先生 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 42 胸痛 |
2016年11月28日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例提示によるディスカッション形式 |
|
42 胸痛 |
2016年11月27日(日)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 5F 第2会議室 |
連絡協議会・研究会 |
脾胃の漢方治療 |
岡村一心堂病院 中 圭介 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
脾胃の漢方生薬 |
ふたば薬局 緋田 哲治 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
脾胃の針治療 |
松浦針灸 松浦 浩一 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2016年11月27日(日)
14:00〜17:00
岡山プラザホテル |
第174回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
薬剤耐性菌時代にすべての臨床医に知ってほしいこと |
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 助教 萩谷 英大 |
8 感染対策 / 15 臨床問題解決のプロセス |
角結膜疾患の薬物治療:薬剤の選択と使い方 |
杏林大学医学部眼科学教室 教授 山田 昌和 |
15 臨床問題解決のプロセス / 37 目の充血 |
やさしい神経眼科 ―動画で診る眼瞼・眼球運動異常― |
兵庫医科大学神経眼科治療学講座 特任教授 三村 治 |
15 臨床問題解決のプロセス / 19 身体機能の低下 |
2016年11月26日(土)
17:00〜18:00
岡山プラザホテル 本館2階「吉備の間」 |
第57回岡山骨折研究会 |
肘関節部骨折治療40年の歴史的考察と現在-小児肘関節部骨折を中心として- |
熊本整形外科病院 手外科センター長 田嶋 光 |
57 外傷 / 72 成長・発達の障害 |
2016年11月26日(土)
16:00〜18:05
岡山国際交流センター 7F |
第12回 岡山川崎病研究会 |
何でもあり!が川崎病 |
広島市立広島市民病院 循環器小児科 主任部長 鎌田 政博 |
26 発疹 / 28 発熱 |
ステロイド治療中に巨大冠動脈流を形成した川崎病の1例 |
津山中央病院 小児科 小野 将太 |
25 リンパ節腫脹 |