日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年10月08日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 マスカットキューブ |
第76回緩和ケア勉強会 |
がん患者における危機理論 |
岡山大学大学院保健学研究科 近藤 真紀子 |
|
2015年10月08日(木)
14:00〜16:00
岡山衛生会館5階中ホール |
岡山医師協同組合セミナー |
マイナンバーセミナー |
中西由美香社労士事務所 所長/特定社会保険労務士 中西 由美香 |
|
2015年10月07日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院 1F 多目的ホール |
第36回岡山市立市民病院病診連携研修会 |
スキルアップされた新岡山市立市民病院を紹介します Part ? |
|
|
下肢閉塞性動脈硬化症 当院における最近の症例について |
岡山市立市民病院外科診療部長/岡山市立市民病院外科部長 松前大/寺本淳 |
|
新しい市民病院における消化器外科診療 |
岡山市立市民病院外科主任医長 大村 泰之 |
|
脳神経外科の最先端治療 |
岡山市立市民病院脳神経外科主任部長 徳永 浩司 |
|
新しい整形外科の紹介 |
岡山市立市民病院副院長 臼井 正明 |
|
当院で実施した新市民病院についてのアンケート結果 |
片岡内科医院 院長 片岡 廉 |
|
2015年10月07日(水)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル |
Diabetes Medical Seminar in Okayama〜経口糖尿病治療薬の深化と展望〜 |
冠動脈疾患合併2型糖尿病におけるエンパグリフロジンの使用経験 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 梶谷 展生 |
|
DPP4阻害剤における使用経験について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生化学分野(医学系) 特任助教 橘 洋美 |
|
DPP4阻害剤リナグリプチンとSGLT2阻害剤エンパグリフロジンの薬理学的特徴と実臨床の可能性 |
菅沼医院 院長 菅沼 正司 |
|
2015年10月07日(水)
19:20〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第5回 倉敷抗凝固療法勉強会 |
脳梗塞再発予防のための抗血栓療法〜最近の話題〜 |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 教授 八木田 佳樹 |
|
当院における抗凝固療法の実態〜プライマリーケア医への期待〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
|
2015年10月07日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッヨン形式 |
|
|
2015年10月07日(水)
19:00〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第11回岡山運動器疾患研究会 |
骨軟部腫瘍 −21世紀も15年過ぎて私たちは今どこにいるのか− |
国立がん研究センター中央病院 希少がんセンター センター長 骨軟部腫瘍科・リハビリテーション科 医長 川井 章 |
|
最新のRA治療戦略 |
慶應義塾大学医学部 リウマチ内科 教授 竹内 勤 |
|
2015年10月07日(水)
18:30〜19:30
津山中央病院 健康管理センター3F 記念ホール |
CCセミナー |
メラノーマ治療におけるチーム医療:病院間・他職種連携に向けて |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚科学分野 教授 岩月 啓氏 |
|
2015年10月05日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
IgG4関連疾患 |
院長待遇 實藤 隼人 |
|
2015年10月04日(日)
16:00〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山県小児科医会学術講演会 |
小児急性胃腸炎診療ガイドラインと経口補水療法 |
神戸市立医療センター中央市民病院 小児医医長 上村 克徳 |
|
小児の炎症性腸疾患 |
大阪医科大学泌尿生殖・発達医学講座 小児科准教授 余田 篤 |
|
2015年10月03日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第55回岡山県整形外科勤務医会学術講演会 |
骨軟部再建術の進歩 |
金沢大学 整形外科 教授 土屋 弘行 |
|
2015年10月03日(土)
13:30〜15:00
岡山大学鹿田キャンパス Jホール |
「うつをこえて(岡山)」講演会 |
抑うつと不安に対する認知行動療法 |
岡山県精神科医療センター 病棟医長 耕野 敏樹 |
|
大人の自閉症スペクトラム障害とうつ |
岡山市立市民病院心療内科 部長 岡部 伸幸 |
|
2015年10月02日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第179回 倉敷内科医会 |
認知症診療の工夫と最先端医療 |
片山内科クリニック 院長 片山 禎夫 |
|
2015年10月02日(金)
19:20〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷肝炎学術講演会 |
B型肝炎治療の課題と展望〜B型肝炎治療のゴールとは〜 |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院長 熊田 博光 |
|
2015年10月02日(金)
19:20〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
2型糖尿病における脂質・血圧管理の重要性 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
2015年10月01日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
By-Hormonal theoryに基づいた糖尿病薬物治療の実際 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病内科部長 清水 一紀 |
|
2015年10月01日(木)
19:20〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山 |
岡山地区Network Meeting |
最新の心房細動治療ストラテジー 〜非侵襲的治療から侵襲的治療について〜
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 助教 渡邊 敦之 |
|
抗凝固療法の安全使用 〜脳梗塞2次予防の立場から〜
|
製鉄記念八幡病院 脳卒中・神経センター センター長 藤本 茂 |
|
2015年10月01日(木)
19:00〜20:30
倉敷アイビースクエア |
心不全の体液貯留管理を考える会 |
トルバプタンの使用経験からの考察 |
川崎医科大学 循環器内科学 講師 根石 陽二 |
|
NARA-HF研究から学んだこと |
奈良県立医科大学 第一内科 教授 斎藤 能彦 |
|
2015年10月01日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 総合管理保険センター 「古久賀ホール」 |
第27回倉敷臨床皮膚科懇話会 |
新しい時代のニキビ治療 |
ほう皮フ科クリニック 院長 許 郁江 |
|
2015年10月01日(木)
19:00〜21:00
倉敷ロイヤルアートホテル |
総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 利根 淳仁 |
|