日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年01月27日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
大動脈解離 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長/倉敷中央病院 心臓病センター長 門田 一繁/光藤 和明(監修) |
|
2014年01月27日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス |
井原医師会体験学習 |
『井原画像診断勉強会』 検討症例 |
井原市民病院副院長 高山 二郎(責任者) |
|
2014年01月26日(日)
13:00〜15:00
岡山大学病院 地域医療人育成センターおかやま(通称:マスカットキューブ)3階講義室 |
第6回糖尿病研修会 |
糖尿病のケースカンファレンス(症例検討会) |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 廣田 大昌 |
|
2014年01月25日(土)
18:30〜20:30
岡山医療センター |
第20回吉備整形外科カンファレンス |
日常よくみる腰痛の診断と治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 整形外科学 准教授 田中 雅人 |
|
2014年01月25日(土)
15:30〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第34回岡山びまん性肺疾患研究会 |
非血縁者間同種骨髄移植後症例に生じた間質性陰影 |
国立病院機構 岡山医療センター 呼吸器科 安東千裕 |
|
両肺びまん性陰影が急速に進行し不幸な転帰をたどった若年女性の1例 |
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 呼吸器内科 伊藤明広 |
|
ATS-ERS IIPsコンセンサスレポートの改訂概要;画像診断の面から |
公立学校共済組合 近畿中央病院 放射線診断科 部長 上甲 剛 |
|
2014年01月25日(土)
15:00〜17:30
岡山衛生会館5F中ホール |
第28回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
がん診療拠点病院の在宅療養の支援の意義 |
岡山赤十字病院緩和ケア科副部長 渡辺 啓太郎 |
|
在宅看取りが困難な事例について〜高齢血液腫瘍患者の終末期医療について〜 |
岡山市立市民病院血液・腫瘍センター副センター長 山本 和彦 |
|
在宅看取りをサポートするケアマネジャーとして |
岡山市医師会指定居宅介護支援事業所管理者 森 伸子 |
|
在宅看取りをサポートする訪問看護師として |
岡山市医師会訪問看護ステーション管理者 古市 由香 |
|
今後在宅看取りを取り組んでいくかかりつけ医として |
長井クリニック院長 長井 一信 |
|
当院での在宅看取りの現状と方向性 |
ながい内科クリニック院長 永井 宏 |
|
2014年01月25日(土)
14:00〜17:20
オルガビル オルガホール |
第24回岡山県輸血研究会 |
テーマ:輸血副作用「不規則抗体陽性患者への輸血」 |
日本赤十字社 関東甲信越ブロック血液センター検査部長 内川 誠 |
|
テーマ:輸血副作用「看護師の役割」 |
水島中央病院看護師 長谷川 暁子 |
|
テーマ:輸血副作用「予防と治療」 |
岡山大学病院輸血部副部長 藤井 伸治 |
|
岡山県内における血液製剤の使用実態調査アンケート |
岡山県赤十字血液センター学術・品質情報係長 内藤一憲 |
|
2014年01月25日(土)
14:00〜16:00
ホテルグランヴィア岡山 |
術前検査等で発見された肝炎ウイルス陽性者への かかりつけ医対応力向上研修会 |
非肝臓専門科による肝炎スクリーニング検査陽性患者に対する岡山大学病院の取り組み
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学 助教 池田 房雄 |
|
裁判上の医師の説明義務からみた保健指導義務 〜術前検査等において、肝炎ウイルス陽性と判明した場合の説明の必要性とその説明範囲に関する考察〜
|
弁護士 森 脇 正 |
|
肝疾患診療連携体制の確保について |
岡山県保健福祉部健康推進課 主幹 三島 和幸 |
|
2014年01月24日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第372回岡山市医師会内科医会 |
増加するNSAIDs及びアスピリンによる大腸粘膜病変−その内視鏡像と下血の対策− |
心臓病センター榊原病院 消化器内科 藤村 宜憲 |
|
2014年01月24日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
CKD今昔物語−CKD診療ガイドライン2013− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 槇野 博史 |
|
2014年01月24日(金)
19:15〜21:00
アークホテル岡山 |
日常診療に役立つ認知症疾患連携セミナー |
レビー小体型認知症の臨床 |
岡山旭東病院 神経内科 部長 柏原 健一 |
|
認知症早期診断と医療連携 |
旭川赤十字病院 副院長 吉田 一人 |
|
2014年01月24日(金)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2F大会議室 |
第7回玉野市医師会「認知症」連絡会 |
認知機能が低下している事の判断と対応方法〜認知機能が低下しても豊かに暮らすために〜 |
川崎医科大学神経内科学特任 准教授/認知症疾患医療センター 副センター長 片山 禎夫 |
|
2014年01月23日(木)
19:15〜20:15
さとう記念病院 |
勝田郡医師会学術講演会 |
困っている事を推測して、投薬と認知症ケア〜リスクマネージメントも重要 |
川崎医科大学神経内科学 准教授 片山 禎夫 |
|
2014年01月23日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(一階多目的ホール) |
第65回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
『当院の画像診断について』 当院におけるMRI検査〜最新型MRI装置導入〜 |
岡山旭東病院診療技術部放射線課 息 容代 |
|
当院の画像診断について |
岡山旭東病院診療部 放射線科医師 大西 剛直 |
|
2014年01月23日(木)
19:00〜20:40
岡山ロイヤルホテル |
第5回 岡山心血管病・下肢救済ネットワーク |
今後期待される新規糖尿病治療薬 |
岡山済生会総合病院 内科 庄島 蘇音 |
|
血管保護を目指した血糖コントロールと新たな治療戦略 〜糖尿病治療薬における“The Longer the Better?"〜 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|
2014年01月23日(木)
18:45〜21:00
岡山プラザホテル |
第57回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 |
千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学 講師 櫻井 大樹 |
|
新しい顔面神経麻痺のマネジメント |
愛媛大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 准教授 羽藤 直人 |
|
2014年01月23日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
呼吸器感染症の最近の話題 |
川崎医科大学 総合内科学1 准教授 宮下修行 |
|
2014年01月23日(木)
18:30〜20:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
岡山県緩和医療レベルアップ研修シリーズ7 |
抗がん治療のEndpointとしてのAdvance Care Planning −最期をどう生きるか− |
岡山大学病院 消化器内科 助教 那須 淳一郎 |
|
緩和ケアにおける新しいがん疼痛治療薬のポイント |
大阪大学大学院医学系研究科 緩和医療学寄附講座 教授 恒藤 暁 |
|
2014年01月23日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル2Fクリスタルホール |
岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患研修会 |
岡山県の難病対策について |
岡山県保健福祉部医薬安全課特定保健対策班 片山 圭子 |
|
岡山県難病医療連絡協議会の取り組みについて |
岡山県難病医療連絡協議会 守屋 さとみ |
|
内分泌疾患〜日常診療で見逃さないために〜 |
川崎医療福祉大学臨床栄養学科 特任教授/倉敷スイートホスピタル 院長 松木 道裕 |
|
2014年01月23日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
副院長(内科)/診療部長(病理) 塩出 純二/能勢 聡一郎 |
|