日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年07月18日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院 2013年度 教育研修プログラム |
CKDの最近の動向と対策 |
岡山中央奉還町病院 腎臓内科 医師 森岡 茂 |
|
2013年07月18日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
CPC |
DIC・急性水頭症の60歳代男性 |
診療部長(病理) 能勢 聡一郎 |
|
2013年07月17日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2013年07月17日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第493回“児島臨床医の集い” |
若年女性で増加している子宮頸がん−がん検診と予防ワクチン− |
川崎医科大学産婦人科学 教授 中村 隆文 |
|
2013年07月17日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第13回岡山消化器病カンファレンス |
肝不全―移植を含めて― |
岡山大学大学院 消化器・肝臓内科学 准教授 高木章乃夫 |
|
ヘリコバクターピロリ感染性胃炎について |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田裕之 |
|
腹部エコーのテクニック |
岡山大学大学院 分子肝臓病学 准教授 能租一裕 |
|
2013年07月17日(水)
19:00〜21:00
備前商工会館4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
臨床医が知っておくべきHIV/AIDSの知識 |
川崎医科大学 血液内科学 教授 和田 秀穂 |
|
2013年07月17日(水)
19:00〜20:45
岡山コンベンションセンター 1F |
第12回 OCKD-NET Seminar (岡山市 CKD 医療連携の会) |
保存期CKD診療のポイントと病診連携 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携・心腎血管病態解析学 教授 前島 洋平 |
|
山形県における慢性腎臓病診療の問題点と対策 |
山形大学附属病院 第一内科 腎臓・膠原病 教授 今田 恒夫 |
|
2013年07月17日(水)
18:30〜20:30
介護老人保健施設 くろかみ 研修室 |
新見医師会学術講演会 |
「皮膚がん」〜ありふれた皮膚疾患との鑑別を中心に〜 |
川崎医科大学皮膚科学 田中 了 |
|
2013年07月16日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
胸部単純写真は肺癌発見の要 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2013年07月16日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター |
第13回 地域医療研修セミナー |
熱中症対策 2013 |
救急科医長 宮地 克維 |
|
熱中症対策 2013 (小児科) |
小児科医師 浦山 建治 |
|
2013年07月16日(火)
19:10〜21:00
倉敷国際ホテル |
第383回 倉敷医師会学術講演会 |
子どもを守るためのワクチンスケジュール〜副作用問題と同時接種を中心に〜 |
NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会 理事長 薗部 友良 |
|
周産期医療からみたワクチン |
川崎医科大学 産婦人科学1 教授 下屋 浩一郎 |
|
2013年07月16日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
PPI新時代におけるNSAIDs・アスピリン消化管粘膜障害の考え方 |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|
2013年07月13日(土)
18:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第14回岡山県医師会透析医部会学術講演会 |
透析患者のかゆみとキズ |
JA尾道総合病院皮膚科主任部長 森本謙一 |
|
透析患者の降圧・貧血管理 |
広島大学病院腎臓内科教授 正木崇生 |
|
2013年07月13日(土)
16:00〜18:50
ホテルグランヴィア岡山 3階パール |
第37回スポーツ医科学研究会・総会 |
これで納得!誰でも一度は目にする耳にする「スポーツ外傷・傷害」 |
岡山大学医歯薬学総合研究科整形外科 古松 毅之 |
|
女性アスリートにおける運動性貧血発現と食事の影響 |
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科 川野 因 |
|
2013年07月13日(土)
14:00〜17:30
山陽新聞社さん太ホール |
第19回NSTフォーラムin岡山 |
モニタリングで栄養問題をどう絞り込むか |
せんぽ東京高輪病院 栄養管理室長 足立 香代子 |
|
今でしょう!重症患者に対する栄養療法のパラダイムシフト 〜EPaNIC StudyとEarly PN Trialから学ぶ新基軸〜 |
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 外科学 教授 寺島 秀夫 |
|
2013年07月13日(土)
14:00〜17:20
岡山衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座セミナー「糖尿病患者さんの食習慣を考慮に入れた薬物治療」 |
基調講演:糖尿病の病態解明と治療の進歩 |
川崎医科大学 特任教授(総合内科学1) 加来 浩平 |
|
『糖尿病治療の最前線』 講演1:糖尿病の食事療法〜最近の考え方 |
心臓病センター榊原病院 福田 哲也 |
|
講演2:経口糖尿病薬の使い方 |
岡山済生会総合病院 主任医長/糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|
講演3:インスリン治療の実際 |
倉敷中央病院糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
ケーススタディ:症例から学ぶ糖尿病治療 経口治療薬の一例 |
岡山赤十字病院糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
インスリン治療の一例 |
岡山医療センター糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
2013年07月12日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第139回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
多職種連携におけるSP研修〜ケアカンファレンスの場面で〜 |
岡山大学病院薬剤部/岡山SP研究会 代表 猪田 宏美/前田 純子 |
|
2013年07月12日(金)
19:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
画像診断と病診連携を考える会 |
関節リウマチの早期画像診断−MRIvsUS− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 機能制御学講座 人体構成学分野 准教授 西田 圭一郎 |
|
2013年07月12日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター『古久賀ホール』 |
第22回 西部消化器疾患フォーラム |
「当院における腹腔鏡手術の最前線」
|
副医長 長久 吉雄 |
|
「当院における急性膵炎の診療」
|
医員 吉田 司 |
|
2013年07月12日(金)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第22回岡山抗酸菌症研究会 |
M. abscessus 6例の臨床的検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 内科 玉置 明彦 |
|
2012年に経験した迅速発育菌による非結核性抗酸菌症の5例 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 谷本 安 |
|
肺MAC症の現状と今後の展望 |
独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院 副院長 小川 賢二 |
|