日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2023年06月07日(水)
19:00〜20:10
児島医師会館、web配信 |
第567回児島臨床医の集い |
関節リウマチ(RA)治療の現状と再考 |
まび記念病院 副院長・リウマチセンター長 棗田 将光 |
61 関節痛 |
2023年06月04日(日)
14:30〜16:30
岡山県医師会 |
令和5年度第1回地域包括ケア研修会 |
住民参加を主体として地域包括ケアシステムの再構築 |
奈義ファミリークリニック 松下 明 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2023年06月04日(日)
9:55〜17:00
岡山国際交流センター2階 国際会議場 |
第26回岡山小児医療研究会 |
【支援】 1.子ども療養支援士の取り組み〜子どもに優しい医療を目指して〜 2.岡山大学病院における病棟保育士の支援 3.こども発達サポーター〜小児発達障がい診療に対する新たな試みについて〜 4.食物アレルギー患者に対する栄養指導内容の検討 |
1.倉敷中央病院 医療技術本部 2.岡山大学病院 病院総務課 西2階病棟 3.倉敷成人病センター 小児科 4.川崎医科大学附属病院 栄養部 1.宮原 佑衣 2.川口 由香 3.安東 順子 4.三宅 沙紀 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
【多職種連携】 5.医療機関における養育支援−FASTの活動− 6.小児入院患者の院内多職種連携について−作業療法士が行った役割− 7.子ども虐待対応の多職種連携における放射線技師の役割 |
5.倉敷中央病院 医療福祉相談グループ 6.重井医学研究所附属病院 小児療育部 7.倉敷成人病センター 診療支援部 放射線技術科 5.杉原 妃美恵 6.日笠 智美 7.奥田 和裕 |
10 チーム医療 |
【医療】 8.機能障害を伴う乳児血管腫の4例 9.「おへそ」の治療と手術における「おへそ」の役割 10組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)を呈した血球貪食症候群の小児例 11.コロナ禍で、重篤な経過をたどった心身障害児の一例 |
8.倉敷中央病院 小児科 9.岡山医療センター 小児外科 NPO法人中国四国小児外科医療支援機構 10.津山中央病院 小児科 11.岡山医療センター 小児科 8.中田 絢之 9.向井 亘 10.北本 晃一 11.金光 喜一郎 |
9 医療情報 |
NICUでの家族支援〜コロナ禍における母親との面接を通して〜 |
岡山医療センター 新生児科 (総合周産期母子医療センター)臨床心理士・公認心理師 松田 良子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
COVID-19蔓延後の児童生徒の学校生活における変化について |
倉敷市教育委員会 指導課 臨床心理士・公認心理師 小野 由桂 |
72 成長・発達の障害 |
2023年06月03日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
乳がん検診講習会 |
Evidence Based Medicine からValue Based Medicine へのパラダイムシフト |
岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 講師 岩谷 胤生 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2023年06月02日(金)
19:00〜20:30
ANAクラウンプラザホテル岡山 1F曲水 ならびにWebハイブリッド開催 |
岡山肝疾患学術講演会 |
C型肝炎患者の拾い上げに必要な知識と取組み |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 講師 竹内 康人 |
8 感染対策 |
With コロナ時代のB型肝炎 |
東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 感染症分野 教授 四柳 宏 |
27 黄疸 |
2023年06月02日(金)
18:30〜20:00
慈風会記念ホール |
第50回岡山県北部ACP・緩和医療研究会 |
『すぐに使える!緩和ケアにおける精神科的知識−気持ちのつらさ、不眠、せん妄、痛みなどへの対応−』 |
新見公立大学 健康科学部 看護学科 教授 井上 真一郎 |
81 終末期のケア |
2023年06月01日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2023年度教育研修プログラム |
抗菌薬の適正使用 -薬剤耐性菌を増やさないために- |
岡山中央病院 薬剤科 科長 生田 祐一 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年06月01日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
救急カンファレンス |
エコートレーディング |
岡山済生会総合病院 診療部長(救急科) 野崎 哲 |
53 腹痛 |
2023年05月30日(火)
19:20〜20:30
岡山県医師会館 4階 401 |
Allergy Forumー岡山県医師会皮膚科部会講演会ー |
薬剤による皮疹とその対応−薬疹・蕁麻疹・そして中毒疹 |
独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 皮膚科 副院長 藤山 幹子 |
10 チーム医療 |
2023年05月27日(土)
18:45〜20:00
zoom開催 |
第393回 岡山県臨床整形外科医会研修会 |
関節リウマチの画像診断と人工知能研究の進展 |
岡山大学病院 整形外科助教 中原 龍一 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年05月26日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第460回岡山市医師会内科医会 |
腸内環境に配慮した術前からの栄養サポート |
岡山済生会総合病院栄養科科長(管理栄養士) 大原秋子 |
10 チーム医療 |
ロボット手術で切り拓く、新たな大腸がん治療 |
岡山済生会総合病院外科主任医長 大谷 剛 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年05月26日(金)
19:20〜20:30
赤磐医師会病院4F会議室 |
赤磐医師会学術講演会(ハイブリッド) |
2型糖尿病の新たな治療戦略〜経口GLP-1受容体作動薬の早期導入の意義〜 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 腎・免疫・内分泌代謝内科学講座 准教授 江口 潤 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年05月26日(金)
19:00〜20:30
倉敷中央病院付属 予防医療プラザ内 5F古久賀ホール |
第41回倉敷臨床皮膚科懇話会 |
アトピー性皮膚炎新時代における外用療法の意義 |
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター 副院長/皮膚科 主任部長/アトピー・アレルギーセンター長 片岡 葉子 |
15 臨床問題解決のプロセス |
アトピー性皮膚炎の治療ゴールを考える |
ほう皮フ科クリニック 院長 、岡 皮膚科 医院 副院長、多田 皮膚科 医院 院長 許 郁江、岡 大五、多田 光太郎 |
26 発疹 |
2023年05月25日(木)
19:00〜20:00
WEB配信 |
御津医師会学術講演会 |
慢性腎臓病診療と地域連携〜腎予後と生命予後を改善するために〜 |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 副統括診療部長 太田 康介 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年05月25日(木)
19:00〜20:00
オンライン開催 |
東部地域高血圧講演会 |
CKD/DKD合併高血圧におけるARNIへの期待 |
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 講師 中司 敦子 |
74 高血圧症 |
2023年05月25日(木)
19:00〜20:00
津山鶴山ホテル・ハイブリッド |
美作医会学術講演会〜運動器疾患Webセミナー〜 |
『ガバペンチノイドの可能性と課題〜アドヒアランス向上の必要性も含めて〜』 |
獨協医科大学 麻酔科学講座 主任教授 山口 重樹 |
63 四肢のしびれ |
2023年05月25日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院4階 さいゆうホール |
整形外科カンファレンス |
整形外科疾患の初期対応 |
岡山済生会総合病院 整形外科 沖田 駿治 |
57 外傷 |
2023年05月24日(水)
19:30〜20:30
オンライン(Teams) |
西大寺医師会学術講演会 |
高齢者の心血管マネージメント 現状と課題〜インタベーション医の立場から |
岡山大学病院 循環器内科 助教 戸田 洋伸 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年05月24日(水)
19:30〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第1研修室 |
北児島医師会 学術講演会 |
『アトピー性皮膚炎 2019-2023』 |
岡山ろうさい病院 皮膚科 部長 白藤 宜紀 |
26 発疹 |
2023年05月24日(水)
19:30〜21:00
WEB配信 |
AIから考える医療連携の展望 |
CKDの最近の話題と診療連携 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教 辻 憲二 |
9 医療情報 |
Society5.0に向けての腎臓研究の展開 |
岡山県立大学 保健福祉学部看護学科医学分野 教授 喜多村 真治 |
12 地域医療 |