高梁医師会の紹介
沿革
昭和22年 | 11月1日 | 社団法人上房郡医師会が誕生 |
---|---|---|
昭和29年 | 7月20日 | 社団法人上房郡医師会が解散し社団法人高梁医師会設立 |
昭和30年 | 2月14日 | 県知事より法人設立許可 |
昭和34年 | 3月10日 | 社団法人高梁市医師会と変更 |
6月29日 | 失業保険組合(現/労働保険事務組合)を設立 | |
昭和45年 | 3月 4日 | 高梁准看護学院を設立 |
昭和47年 | 7月 8日 | 集中豪雨が発生、直ちに防疫対策本部を結成し巡回医療班を設け救援活動を行った 県知事及び県医師会長より感謝状と記念品を受理 |
昭和48年 | 12月27日 | 高梁市向町4番地に医師会館、看護学校を設置 |
昭和49年 | 12月15日 | 設立20周年記念式を挙行 |
昭和53年 | 4月 1日 | 高梁准看護学院を高梁看護高等専修学校に変更 |
10月21日 | 設立30周年記念式を挙行 | |
昭和54年 | 10月20日 | 高梁看護高等専修学校設立10周年記念式を挙行 |
昭和58年 | 4月23日 | 設立35周年記念式を挙行 |
昭和63年 | 11月12日 | 設立40周年記念式を挙行 全医療機関にファクシミリを設置 |
平成 5年 | 11月20日 | 設立45周年記念式を挙行 |
平成 7年 | 4月 1日 | 社団法人高梁市医師会を社団法人高梁医師会に変更 |
平成 8年 | 10月31日 | 高梁市向町4番地に高梁医師会館を建築完成 |
11月 1日 | 高梁医師会立訪問看護ステーションやまびこを開設 | |
平成 9年 | 9月21日 | 設立50周年記念式を挙行 肝がん撲滅作戦を展開 |
平成13年 | 3月31日 | 高梁医師会立高梁看護高等専修学校を閉校 |
平成14年 | 4月1日 | 社団法人川上郡医師会と統合 |
11月17日 | 設立55周年記念式を挙行 肝炎・肝がん検診<一次・二次>体制を整備 |
|
平成16年 | 10月1日 | 新高梁市(高梁市・有漢町・成羽町・川上町・備中町)と加賀郡吉備中央町(賀陽町・加茂川町)が誕生 |
平成17年 | 3月31日 | 北房町が真庭市となり、所属医師会を異動 |
平成19年 | 11月18日 | 設立60周年記念式を挙行 |
平成24年 | 1月11日 | 新医師会館を現在地に建築完成 |
4月1日 | 一般社団法人高梁医師会へ移行 | |
11月11日 | 設立65周年記念式を挙行 | |
平成28年 | 5月1日 | 高梁地域の在宅医療推進に向けた体制整備事業所を開設 |
平成29年 | 11月12日 | 設立70周年記念式を挙行 |
歴代会長
第1代 | 尾島振太郎 | 自 | 昭和22年11月1日 | 至 | 昭和38年3月31日 |
第2代 | 松田 芳郎 | 自 | 昭和38年4月1日 | 至 | 昭和48年6月28日 |
第3代 | 東 周平 | 自 | 昭和49年4月1日 | 至 | 昭和53年3月31日 |
第4代 | 西 教純 | 自 | 昭和53年4月1日 | 至 | 昭和63年3月31日 |
第5代 | 尾島 英之 | 自 | 昭和63年4月1日 | 至 | 平成4年3月31日 |
第6代 | 池田 明 | 自 | 平成4年4月1日 | 至 | 平成6年12月16日 |
第7代 | 太田 公養 | 自 | 平成7年4月1日 | 至 | 平成10年3月31日 |
第8代 | 森 正守 | 自 | 平成10年4月1日 | 至 | 平成12年3月31日 |
第9代 | 菅田 毅 | 自 | 平成12年4月1日 | 至 | 平成16年3月31日 |
第10代 | 池田 元子 | 自 | 平成16年4月1日 | 至 | 平成26年6月14日 |
第11代 | 仲田 永造 | 自 | 平成26年6月14日 | 現在 |