日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2025年09月09日(火)
19:30〜20:40
津山鶴山ホテル、オンライン配信 |
DUAL Seminar in 津山 |
『糖尿病診療を再考する〜イメグリミンという選択肢はアリか?〜』 『症例&ディスカッション』 |
川崎医科大稔久糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授、布上内科医院 院長、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 中西 修平、布上 朋和、田原 稔久 |
76 糖尿病 |
2025年09月11日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
循環器カンファレンス |
コモン・ディジーズとしての心不全 |
岡山済生会総合病院 内科 池田哲也 |
19 身体機能の低下 |
2025年09月11日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2025年度 教育研修プログラム |
乳癌 最近の話題について |
岡山中央病院 外科 医師 今田 孝子 今田 孝子 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年09月11日(木)
19:00〜20:00
岡山シティホテル桑田町より配信(WEB講習会) |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
就労者うつ病の治療戦略 |
東京医科大学八王子医療センター リエゾンセンター 臨床准教授 高塩 理 |
70 気分の障害(うつ) |
2025年09月11日(木)
19:00〜20:35
岡山赤十字病院 |
岡山桃太郎会/岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
小児喘息性気管支炎に対するステロイド投与の有効性について |
岡山赤十字病院小児科副部長 藤井洋輔 |
79 気管支喘息・COPD |
日常診療における小児未診断疾患へアプローチ |
岡山大学学術研究院医歯薬学域小児発達病因病態学分野教授 武内俊樹 |
9 医療情報 |
2025年09月11日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル(ハイブリッド) |
高梁医師会学術講演会 |
新型コロナウイルス感染症を取り巻く診療について〜ワクチンを中心に〜 |
川崎医科大学 臨床感染症学教室 主任教授 大石 智洋 |
8 感染対策 |
2025年09月11日(木)
19:00〜20:20
倉敷中央病院 外来棟3階 第1会議室 |
第164回倉敷眼科臨床懇話会 |
AIでロービジョンケアはどこまでできるか |
公益社団法人 NEXT VISION 代表理事 仲泊聡 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2025年09月12日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第208回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
多職種で取り組む在宅の歯科と嚥下ケア〜現場の工夫とチームの力 |
はなふさ歯科医院訪問部、はなふさ歯科医院法人副院長 中島真亜沙、北山美智子 |
10 チーム医療 |
2025年09月13日(土)
13:00〜16:45
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山救急医療研究会第26回学術集会 |
【一般演題】 01:現場映像の活用について〜 情報の力で命をつなぐ 〜 02:「地域で支える救急医療」妊産婦支援体制「パパママ・サポート」の実践 03:救急外来における看護師と救急救命士の協働体制の構築 04:地域の救急医療〜特定看護師となった私の役割と活動〜 05:二次救急の現場から見えた連携のかたち 06:倉敷地域における救急搬送件数と搬送先の推移〜現在の取り組みと今後の課題〜 |
01:岡山市消防局 警防部 情報指令課 指令第1係主査 02:笠岡地区消防組合鴨方消防署 係長 03:岡山赤十字病院 救急課 救命士 主任 04:水島中央病院 救急担当看護主任/特定看護師 他 01:西山翔 02:土屋貴裕 03:西原猛 04:栗田友子 05:小見山ひと実 06:太田友 |
0 最新のトピックス・その他 |
【特別報告】 07:たまの病院への救急隊配備の取組 08:たった一度の遭遇が、母と子の未来を変える〜病院前産科救急〜 09:地域医療を継続するための医療資源共有プラットフォームの開発ー産学官連携アプローチによる課題解決ー |
07:たまの病院 病院長/ 玉野市消防本部 警防課 課長補佐 08:倉敷中央病院 産婦人科 部長 09:岡山大学学術研究院 医歯薬学域 地域二次救急・災害医療推進講座 助教 07:山原茂裕/三上光太 08:清川晶 09:平山隆浩 |
0 最新のトピックス・その他 |
【シンポジウム】テーマ「皆で支える地域医療」 |
10:指定居宅介護支援事業所まごころ 管理者 11:三宅医院 院長 12:井原市立井原市民病院 院長 13:井原地区消防組合消防本部 警防課 警防係長 14:井原市長 10:石井千代子 11:三宅伊知郎 12:前田徹也 13:小谷和秀 14:大舌勲 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年09月13日(土)
14:00〜15:30
オンライン開催 |
令和7年度 第3回 せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング Webセミナー |
摂食嚥下障害の評価と誤嚥予防の実践 〜退院後にも繋がる継続看護〜 |
川崎医科大学総合医療センター摂食嚥下障害看護認定看護師 米川 美沙恵 |
49 嚥下困難 |
2025年09月13日(土)
19:00〜20:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第337回岡山市小児科専門医会 |
小児眼科の最近の話題−スポットビジョンスクリーナーと近視進行予防 |
川崎医科大学眼科学2特任教授 長谷部 聡 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2025年09月15日(月)
10:00〜11:45
岡山県医師会館 |
第294回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
1.難聴と補聴器と認知機能について 2.補聴器患者に対する聴覚リハビリテーション |
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部 聴覚障害研究室 室長 神崎晶 |
38 聴覚障害 |
2025年09月16日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
42 胸痛 |
2025年09月16日(火)
19:30〜20:30
社会医療法人創和会重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
第40回救急・総合診療医学のための教育セミナーin都窪 |
『高齢者診療における地域包括ケア病床のあり方』 〜求められるケア移行とは〜 |
川崎医科大学総合老年医学教室教授、川崎医科大学高齢者医療センタ-副院長 杉本 研 |
12 地域医療 |
2025年09月17日(水)
19:00〜20:00
児島医師会、web配信 |
第586回児島臨床医の集い |
新たなるエビデンスによるDKD診療の新機軸 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 准教授 長洲一 |
76 糖尿病 |
2025年09月17日(水)
19:00〜20:30
現地:岡山県医師会館 402会議室またはWebのハイブリッド |
第2回 岡山HAEセミナー |
HAE診療の実際と地域連携の工夫 ―川崎医科大学附属病院の取り組みから― |
川崎医科大学 皮膚科学教室 講師 杉山 聖子 |
24 浮腫 |
明日からの外来診療を変える!?HAEの超濃厚講義! 〜顔も手足も胃腸も気道も… どこにでも浮腫を起こす疾患があるんです〜 |
薬師寺慈恵病院 院長 薬師寺 泰匡 |
24 浮腫 |
2025年09月17日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 大会議室 |
玉島南部医師懇談会 |
家族性高コレステロール血症 |
|
75 脂質異常症 |
粗動?細動?頻拍? |
|
43 動悸 |
2025年09月17日(水)
19:30〜20:30
金光病院 |
第506回浅口医師会学術講演会(Web配信) |
MCI(軽度認知障害)の早期発見と早期治療の重要性 |
国定病院院長 北村 吉宏 |
29 認知能の障害 |
認知症が疑われる人への診断後支援ー認知症の場合、MCI(軽度認知障害) の場合ー |
岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科教授 竹本 与志人 |
29 認知能の障害 |
2025年09月18日(木)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
令和7年度第1回岡山県医療勤務環境改善支援センター講習会 |
医療機関における労働時間管理等について |
岡山労働局 専門監督官 矢木 めぐみ |
6 医療制度と法律 |
医療機関におけるメンタルヘルス対策 |
北里大学医学部公衆衛生学 教授 堤 明純 |
11 予防と保健 |
2025年09月18日(木)
17:00〜18:00
岡山旭東病院 |
第210回 岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
脳卒中急性期の診断と治療〜最近の動向〜 |
岡山旭東病院 脳神経外科部長 半田 明 |
1 医師のプロフェッショナリズム |