日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2025年03月10日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第26回岡山市医師会保育園医・幼稚園医部会研修会−乳幼児健診研修会− |
逆境の中で生きるこどもたちを支える方法〜ACEs(小児期逆境体験)やトラウマ、SDHなどの視点から〜 |
岡山家庭医療センター・岡山県精神科医療センター家庭医療専門医 田中道徳 |
11 予防と保健 |
2025年03月10日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第4回胃がん検診研修会 |
症例提示によるディスカッション形式 |
倉敷成人病センター/水島協同病院/倉敷中央病院(消化器内科)/川崎医科大学附属病院(病理) 村上 敬祥/山本 明広/水野 元夫/伊禮 功 |
12 地域医療 |
2025年03月11日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
美作医会CCセミナー(WEB)またはハイブリット |
最近の熱傷治療 |
津山中央病院 形成外科 部長 藤原 一人 |
56 熱傷 |
2025年03月11日(火)
19:30〜20:30
倉敷アイビースクエア、web |
第479回倉敷医師会学術講演会 |
動脈硬化と高尿酸血症:尿酸はコントロールできる時代に |
広島大学原爆放射線医科学研究所 所長、広島大学病院未来医療センター センター長 東 幸仁 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2025年03月12日(水)
13:30〜15:30
岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
事例を通して臨床像を描く |
不穏が強いが家族が精神科病院入院を拒否している事例 |
公認心理師・臨床心理士 東郷 和美 |
29 認知能の障害 |
総評 |
岡山市認知症疾患医療センター センター長 中島 誠 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2025年03月12日(水)
19:00〜20:00
児島医師会 |
第582回児島臨床医の集い |
関節痛の鑑別診断の進め方 〜クリニックで役立つアプローチ〜 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 講師 藤田俊一 |
61 関節痛 |
2025年03月12日(水)
19:15〜20:40
岡山コンベンションセンター 4階「406会議室」 |
岡山市 CKD 医療連携の会 (第34回 OCKD-NET Seminar) |
1.検尿異常が軽微なCKD患者の連携診療 2.当院における腎疾患診療について-透析を中心に- |
1.岡山済生会総合病院 腎臓内科 診療部長 腎臓病センター副センター長 2.社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院 腎臓内科 1.木野村 賢 2.秋山 愛由 |
12 地域医療 |
CKD病態を鑑みた高尿酸血症治療 〜高尿酸血症病型分類を考慮した治療〜 |
大阪医科薬科大学 腎臓内科 教授(特別職務担当教員) 美馬 晶 |
12 地域医療 |
2025年03月13日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 医局カンファレンス室1 |
CPC |
左頬腫脹、発熱、肝・腎多発SOLの50歳代男性 |
岡山済生会総合病院 診療部長(病理診断科) 能勢 聡一郎 |
28 発熱 |
2025年03月13日(木)
19:00〜20:20
倉敷中央病院 外来棟3階 第1会議室 |
第162回倉敷眼科臨床懇話会 |
眼内レンズ度数計算のトレンド |
医療法人湖崎会 湖崎眼科副院長 前田 直之 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2025年03月13日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル(ハイブリッド) |
高梁医師会学術講演会 |
総合診療医が実践する慢性腎臓病診療〜SGLT2阻害薬をどう使うか〜 |
島根県立中央病院 地域総合医育成科 部長 小田川 誠治 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2025年03月13日(木)
19:00〜20:20
WEB講習会 |
第10回東備CKD-NET講演会 |
循環器専門医から見たCKD診療 〜なぜ循環器専門医は腎臓を意識するのか〜 |
岡山大学病院 循環器内科 角南春樹 |
12 地域医療 |
慢性腎臓病診療のこれから 〜CKD診療ガイド2024をふまえて〜 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 統括診療部長 腎臓内科 太田康介 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2025年03月13日(木)
19:30〜20:30
TKPガーデンシティ岡山 会議室カンファレンスルーム4H |
岡山県精神神経科診療所協会 学術講演会 |
双極症抑うつエピソードにおける適切な診断と治療 |
埼玉医科大学医学部精神医学 教授 松尾幸治 |
70 気分の障害(うつ) |
2025年03月14日(金)
19:00〜20:30
津山保健センター |
令和6年度新興感染症対策研修会 |
『新興感染症対策について』 |
岡山県医師会常任理事・岡山県医師会地域医療課・津山中央病院感染症内科部長 宮本 亨・森 貴美・藤田浩二 |
10 チーム医療 |
『新興感染症対策について(仮)』 |
川崎医科大学 臨床感染症学教室 教授 大石 智洋 |
8 感染対策 |
2025年03月14日(金)
19:30〜20:40
倉敷ロイヤルアートホテル・WEB |
実地医家によるCKD診療 in 倉敷 〜蛋白尿の重要性〜 |
STOP☆CKD・DKD CKD・DKD診療を再考する〜血圧・血糖マネジメントだけで満足していませんか?〜 |
奈良県立医科大学 地域医療学講座 教授 赤井 靖宏 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
実地医家によるCKD診療のポイント |
すぎはら眼科内科 院長 杉原 雄策 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2025年03月14日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
プライマリケア医のためのChatGPT活用術 |
岡山済生会総合病院呼吸器内科特任副院長 川井治之 |
9 医療情報 |
2025年03月15日(土)
13:30〜17:40
岡山県医師会館 三木記念ホール |
産業医研修会 |
最近の労働衛生行政について |
岡山労働局労働基準部 健康安全課課長 貞宗 恵治 |
11 予防と保健 |
労働衛生の3管理 〜作業管理を中心として〜 |
岡山産業保健総合支援センター 労働衛生専門職 島村 明 |
12 地域医療 |
業務遂行レベルにもとづくメンタルヘルス対応 ー上司による初期対応の標準化ー
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野准教授 高尾 総司 |
68 精神科領域の救急 |
リスクアセスメント対象物(発がん性区分1、濃度基準値物質)の作業環境管理、作業管理、健康管理
|
横溝労働安全・衛生コンサルタント事務所 横溝 浩 |
28 発熱 |
2025年03月15日(土)
13:30〜15:45
川崎医科大学附属病院校舎棟7階M-702講義室 |
川崎医科大学附属病院がんセンター 第27回Cancer Seminar |
固形がんにみられる貧血診断のピットホール |
川崎医科大学附属病院 血液内科 部長 和田 秀穂 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
急性白血病の治療 |
川崎医科大学附属病院 血液内科 副部長 近藤 敏範 |
7 医療の質と安全 |
リンパ腫の治療 |
川崎医科大学附属病院 血液内科 部長 近藤 英生 |
9 医療情報 |
造血細胞移植 |
川崎医科大学附属病院 血液内科 医長 松橋 佳子 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2025年03月15日(土)
17:30〜19:30
ホテルグランビア岡山 |
第28回岡山眼科フォーラム |
緑内障の壁〜なぜ医者と患者はわかりあえない?〜 |
愛媛大学大学院医学系研究科眼科学講座准教授 溝上 志朗 |
12 地域医療 |
加齢黄斑変性診療〜今できること |
兵庫医科大学眼科主任教授 五味 文 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年03月16日(日)
10:00〜16:30
岡山県医師会館 401会議室、402会議室・WEB配信 |
岡山プライマリ・ケア学会 第31回学術大会 |
【記念講演】 「ACPの普及に向けて ―移動会長室事業の紹介とアンケート調査結果の報告―」 |
岡山県医師会 常任理事 木村 丹 |
9 医療情報 |
【パネルディスカッション】 (1)「旭川敬老園におけるACPの取り組みについて」 (2)「救急隊の現状」 (3)「ACP普及のための行政の取り組み 〜カードを使った場づくり・きっかけづくり〜」 (4)「施設入所者が心停止時に望む医療を提供できる医療体制の構築に向けて ―多施設縦断研究からの中間報告―」 (5)「介護保険制度とACPの連携」 (6)「生きることはACPの連続」 (7)「胆嚢癌で、最期までお気に入りのデイサービスを継続し、 自宅で子供たちに囲まれて全うできた母を看取れて」 |
(1)特別養護老人ホーム旭川敬老園(2)赤磐消防本部 警防課 主査(3)里庄町健康福祉課地域包括支援センター(4)岡山大学病院 救命救急科(5)津山中央居宅介護支援事業所 管理者(6)のぞみ訪問看護ス (1)村上 智亮(2)村中 常恭(3)内田 恵子(4)田邉 綾(5)壽惠 雅彦(6)岸本 公子(7)福田 幸恵 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
【Practical Education&ランチョンセミナー】 (1)「食べちゃいたい…をフォロー」 (2)「特別養護老人ホーム「元気の家」が考える「元気を創る」排泄ケア」 |
(1)倉敷北病院 副院長(2)特別養護老人ホーム元気の家 (1)宮原 一彰(2)藤原 美香 |
10 チーム医療 |
【研究発表】 |
早島町 健康推進課 杉本 共美 他 |
12 地域医療 |
2025年03月16日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県産婦人科専門医会 |
「臨床の中にあるトランスレーショナルリサーチ」 |
京都大学大学院医学研究科 婦人科学産科学分野 教授 万代 昌紀 |
0 最新のトピックス・その他 |