日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年05月25日(水)
19:20〜20:30
web開催 |
西大寺医師会学術講演会 |
消化器内科医が語る腸内細菌よもやま話 |
岡山済生会総合病院 消化器内科 診療部長 NSTチームリーダー 藤原 明子 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2022年05月25日(水)
19:10〜20:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
アトピー性皮膚炎外用療法における4つのマネージメント |
益田赤十字病院 皮膚科 部長 金子 栄 |
26 発疹 |
2022年05月24日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
11 予防と保健 |
2022年05月24日(火)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
令和4年度第2回玉島医師会学術講演会 |
「腹痛患者の診療を考える」 |
川崎医科大学総合医療センター 外科部長 学長付特任教授 羽井佐 実 |
53 腹痛 |
2022年05月23日(月)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル、Web配信 |
第477回 西部循環器プライマリーケア |
心房細動に対する早期リズムコントロールの重要性について |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 田坂 浩嗣 |
43 動悸 |
2022年05月20日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第2回岡山市医師会研修会 |
早期肺がんのCT診断 |
岡山画像診断センター副院長 清 哲朗 |
46 咳・痰 |
2022年05月20日(金)
19:00〜19:40
WEB開催 |
倉敷中央病院WEBセミナー 「第5回 最新医療を知るシリーズ」 |
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法の現状と展望 |
倉敷中央病院 血液内科 部長 佐藤 貴之 |
0 最新のトピックス・その他 |
2022年05月20日(金)
19:00〜20:00
オンライン |
美作医会オンライン学術講演会 |
『うつ病診療で今求められていること』 |
社会医療法人 高見徳風会 希望ヶ丘ホスピタル 福武 周作 |
70 気分の障害(うつ) |
2022年05月20日(金)
18:50〜20:35
WEB講習会 |
炎症性腸疾患地域医療連携講演会 |
炎症性腸疾患病態への臨床・基礎研究からのアプローチ |
札幌医科大学医学部 消化器内科学講座 教授 仲瀬 裕志 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年05月19日(木)
19:30〜20:30
オンライン |
高梁医師会学術WEB講演会 |
高血圧治療における食事療法の重要性 |
山陰労災病院 第三循環器内科 部長 水田 栄之助 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
新たな高血圧治療の可能性 |
渡辺病院 健診センター センター長 後藤 眞己 |
74 高血圧症 |
2022年05月19日(木)
19:00〜20:20
久世エスパスセンター会議室・研修室 |
真庭市医師会学術講演会(ハイブリッド開催) |
外来診療における不眠症治療マネジメントについて |
川崎医科大学 精神科学教室 主任教授 石原 武士 |
20 不眠(睡眠障害) |
2022年05月19日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1・2 |
放射線カンファレンス |
当院における放射線治療と副作用 |
岡山済生会総合病院 診療部長 放射線科 守都 常晴 |
0 最新のトピックス・その他 |
2022年05月18日(水)
19:30〜21:00
WEBにて開催 |
第56回緩和ケアフォーラムin岡山 |
小児・AYA世代に緩和ケアを届ける際に大切にしたいこと |
国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科 診療部長 余谷 暢之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2022年05月18日(水)
19:30〜20:30
WEB講習会 |
第471回浅口医師会学術講演会 |
心不全の発症予防と降圧治療 |
川崎医科大学循環器内科学教授 上村 史朗 |
43 動悸 |
2022年05月18日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例検討会 |
|
49 嚥下困難 |
2022年05月17日(火)
19:30〜20:30
WEB開催 |
都窪医師会オンライン学術講演会 |
スマートウォッチ時代: かかりつけ医として関わる心房細動診療 |
水島中央病院 循環器内科 部長 横山 聖太 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
重症大動脈弁狭窄症に対する治療戦略 |
川崎医科大学 循環器内科学 准教授 根石 陽二 |
33 失神 |
2022年05月17日(火)
19:00〜20:40
WEB開催 |
井原医師会学術講演会 |
より良い関節リウマチ診療を目指して |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 特任教授 中野和久 |
7 医療の質と安全 / 61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2022年05月17日(火)
19:00〜20:10
オンライン配信 |
患者さんの心のケアを考える |
重症低血糖を予防するためにすべきこと 〜安全かつ良質な糖尿病治療を目指して〜 |
東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 高橋 紘 |
7 医療の質と安全 |
2022年05月15日(日)
13:30〜16:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
母体保護法指定医師研修会 |
「母体保護法 最近の話題」 |
公益社団法人 日本産婦人科医会 常務理事 高瀬 幸子 |
6 医療制度と法律 |
「旧優生保護法を考える」 |
九州大学医学部 婦人科学産科学教室 教授 加藤 聖子 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 |
「周産期の安全な管理に向けて〜産科危機的出血と無痛分娩への麻酔科医の取り組み〜」 |
川崎医科大学附属病院 副院長、麻酔・集中治療科 教授 中塚 秀輝 |
44 心肺停止 |
2022年05月14日(土)
19:00〜20:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第324回岡山市小児科専門医会5月例会 |
小児の水・電解質異常と輸液
|
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター小児科医長 清水順也 |
66 乏尿・尿閉 |