日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年12月11日(木)
19:15〜21:00
アークホテル 岡山 |
岡山臨床医学セミナー -第4回:もう一度、勉強しましょう!- |
もう一度、勉強しましょう!心電図 |
川崎医科大学附属川崎病院 内科 副部長 末綱 竜士 |
|
もう一度、勉強しましょう!肺機能 |
川崎医科大学附属川崎病院 呼吸器病センター センター長 沖本 二郎 |
|
もう一度、勉強しましょう!胸部X線写真 |
川崎医科大学附属川崎病院 放射線科 部長 三谷 政彦 |
|
2008年12月11日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第14回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
子宮頚がんのあれこれ |
倉敷中央病院 産婦人科 部長 本田 徹郎 |
|
2008年12月11日(木)
19:00〜20:10
岡山赤十字病院センター棟 4階 研修室 |
第4回岡山赤十字病院 神経救急カンファレンス |
咽頭冷却法による新しい脳蘇生法導入の可能性 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学分野教授(国立大学法人岡山大学理事・岡山大学病院長) 森田 潔 |
|
2008年12月11日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外来棟3階第5会議室 |
第97回倉敷眼科臨床懇話会 |
最近のぶどう膜炎の診断と治療 |
倉敷中央病院 眼科 部長 小林 かおり |
|
2008年12月11日(木)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
脳梗塞学術講演会 |
脳血管内治療関連 |
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科 江面 正幸 |
|
脳卒中関連 |
川崎医科大学 脳卒中科 教授 木村 和美 |
|
2008年12月11日(木)
18:30〜21:30
岡山大学医学部 病棟11FカンファレンスルームC |
第196回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
不正乱視の基礎と臨床 白内障手術前後の視機能と収差 |
慶應義塾大学医学部眼科学教室 准教授 根岸 一乃 |
|
眼内レンズ挿入眼における収差と見え方 |
千葉大学工学部メディカルシステム工学科 准教授 大沼 一彦 |
|
2008年12月11日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2008年12月10日(水)
19:30〜0:00
児島医師会館 多目的ホール |
糖尿病勉強会 |
糖尿病診療のエッセンス〜診断からフットケアまで〜 |
心臓病センター榊原病院 院長 岡崎 悟 |
|
2008年12月09日(火)
19:00〜20:30
備前商工会館 4階研修室 |
和気医師会学術講演会 |
ぜん息死ゼロ作戦〜高齢者ぜん息を中心に〜 |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 呼吸器・アレルギー内科 助教 谷本 安 |
|
2008年12月08日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
水島中央病院・川崎医科大学附属病院消化器外科 岡田富朗・平井敏弘 |
|
2008年12月06日(土)
18:30〜0:00
岡山プラザホテル |
第248回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
NSAIDsによる消化管病変−新しい治療と予防戦略− |
川崎医科大学附属川崎病院 内科部長 藤村 宜憲 |
|
2008年12月06日(土)
15:00〜18:30
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター |
第86回岡山透析懇話会 |
(仮)透析の終末期医療 |
医療法人社団恵水会 札幌北クリニック 大平 整爾 |
|
2008年12月04日(木)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
市中肺炎の外来診療 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
|
2008年12月04日(木)
19:00〜21:00
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
「最近の話題を3つ」 1、肺がんの早期発見とその治療 2、最近の医療体制と医療安全 3、温泉医療の可能性 |
岡山労災病院 院長 清水 信義 |
|
2008年12月04日(木)
19:00〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
結核指定医療機関研修会 |
結核の診断とQFL検査の臨床 |
(財)結核予防会結核研究所 臨床・疫学部 部長 伊藤 邦彦 |
|
2008年12月04日(木)
18:45〜20:30
倉敷国際ホテル |
第56回「倉敷泌尿器科カンファレンス」 |
アメリカでの臨床研究 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学分野 助教 荒木 元朗 |
|
エジプト留学体験記〜オーダーメイド尿路変更をめざして〜 |
福山第一病院 泌尿器科 黒瀬 恭平 |
|
2008年12月03日(水)
18:00〜20:00
総合病院岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
第3回周産期委員会研修会 |
幼児虐待について |
岡山県中央児童相談所 主幹(保健師) 大西 万理子 |
|
|
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 小児科主任医長 久保 俊英 |
|
2008年12月02日(火)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
当院におけるピオグリタゾン使用経験 |
和風会中島病院 院長 山田 信夫 |
|
新しい高血圧治療-JSH2009(案)-を探る |
愛媛大学大学院医学系研究科 病態情報内科学 教授 檜垣 實男 |
|
2008年11月30日(日)
14:00〜16:00
岡山コンベンションセンター2Fレセプションホール |
第14回 岡山アレルギーを考える会 |
抗アレルギー剤の比較 |
川崎医療短期大学 看護科 薬理学 教授 内田 昌宏 |
|
アレルギー性鼻炎と減感作療法 |
さいとう耳鼻科 院長 斉藤 稚里 |
|
アレルギー性鼻炎に対する手術療法 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 准教授 岡野 光博 |
|
小児とアレルギー性鼻炎 |
独立行政法人 国立病院機構 南岡山医療センター 耳鼻咽喉科 医長 赤木 博文 |
|
2008年11月28日(金)
19:45〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
糖尿病勉強会 |
糖尿病診療のエッセンス〜診断からフットケアまで〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|