日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年12月15日(土)
15:00〜18:30
川崎医科大学現代医学教育博物館 |
第84回岡山透析懇話会 |
透析療法に伴う血管石灰化の病態と治療 |
東京女子医科大学 第4内科主任教授 新田 孝作 |
|
2007年12月15日(土)
14:00〜17:00
岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム) |
第9回NSTフォーラムin岡山 |
入院時栄養スクリーニングの取り組みと今後の課題 |
川崎医科大学附属病院 看護師 水畑 忍 |
|
岡山中央病院におけるNSTの取り組み(地域連携PEGパスとその運用状況 |
岡山中央病院 看護師 池原 美紀 |
|
超高齢者における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)のアウトカム |
津山中央病院 薬剤部 江草 太郎 |
|
Immunonutrition その可能性と問題点 |
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門 准教授 深柄 和彦 |
|
2007年12月15日(土)
13:30〜15:30
玉島医師会館 |
平成19年度第9回玉島医師会学術講演会 |
市民公開講座『肝がんの予防と治療』
|
|
|
慢性肝炎・肝硬変からの発がん予防 |
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科 講師 小橋 春彦 |
|
肝がんの内科的治療 |
川崎医科大学附属川崎病院 肝臓・消化器病センター内科 副部長 利國 信行 |
|
肝がんの外科的治療 |
川崎医科大学附属病院 消化器外科 講師 浦上 淳 |
|
2007年12月13日(木)
19:30〜21:00
(財)倉敷成人病センター新館9階 多目的ホール |
第6回倉敷肝臓病を考える会 |
肝癌の外科治療 |
(財)倉敷成人病センター 外科部長 岸仲 正則 |
|
2007年12月13日(木)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷呼吸器感染症フォーラム |
呼吸器感染症の最近の話題 |
川崎医科大学 呼吸器内科 講師 宮下 修行 |
|
安全性・薬物相互作用からみたニューキノロン薬 |
東京慈恵会医科大学 薬理学講座 教授 堀 誠治 |
|
2007年12月13日(木)
19:00〜0:00
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
脳卒中治療における最近の動向−当院における新たな取り組みについて− |
独立行政法人労働者健康福祉機構 岡山労災病院 脳神経外科部長 片山 伸二 |
|
2007年12月13日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外来棟3階第5会議室 |
第93回倉敷眼科臨床懇話会 |
網膜・硝子体手術、最近の話題 |
関西医科大学滝井病院 診療教授 西村 哲哉 |
|
2007年12月13日(木)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
血液製剤使用適正化新見地域説明会 |
岡山県血液製剤使用適正化普及委員会 会長 谷崎 眞行 |
|
2007年12月10日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討 |
佐藤胃腸科外科病院・水島中央病院・川崎医科大学附属病院消化器外科 佐藤克明・岡田富朗・平井敏弘 |
|
2007年12月10日(月)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第21回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
保健指導における行動変容に関する理論 |
岡山県井笠保健所 所長 則安 俊昭 |
|
2007年12月09日(日)
14:00〜16:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡山県医師会糖尿病対策推進協議会講習会 |
インスリンの使い方 |
岡山済生会総合病院糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|
糖尿病患者のケア |
川崎医科大学附属病院糖尿病看護認定看護師 林 三恵 |
|
食事療法を続けるために |
岡山県栄養士会副会長・岡山大学病院臨床栄養部副部長 坂本 八千代 |
|
2007年12月09日(日)
13:30〜16:30
岡山コンベンションセンター |
第9回前眼部疾患研究会 |
みえる涙道再建術“涙道内視鏡下手術” |
すぎもと眼科医院 院長 杉本 学 |
|
翼状片手術10年後に発症した腸球菌による眼内炎の1例 |
倉敷中央病院眼科 村岡 勇貴 |
|
コンタクトレンズ関連性角膜炎 |
愛媛大学医学部附属病院 准教授 宇野 敏彦 |
|
新しいドライアイの考え方とその治療 |
京都府立医科大学附属病院 准教授 横井 則彦 |
|
2007年12月09日(日)
10:00〜15:00
岡山コンベンションセンター |
第2回 岡山QOL研究会 |
ワークショップ「SF-36を用いたQOLの臨床評価」 |
京都大学大学院医学研究科医療疫学分野 教授 福原 俊一 |
|
ランチョンセミナー「小児がんのQOL:広島大学病院における試み」 |
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学 准教授 西村 真一郎 |
|
一般演題 |
|
|
2007年12月08日(土)
16:00〜18:20
岡山プラザホテル |
岡山大学整形外科桃整会学術講演会 |
整形外科臨床医による基礎医学研究のすすめ |
岡山大学病院整形外科助教 古松 毅之 |
|
Mutilated Hand の治療 |
リハビリテーション科副部長 中後 貴江 |
|
2007年12月06日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第11回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
造血器腫瘍に対する、分子標的療法、抗体療法の臨床 |
倉敷中央病院 血液内科 主任部長 上田 恭典 |
|
2007年12月06日(木)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
倉敷消化器フォーラム2007 |
H.pyloriとITP |
倉敷中央病院 血液内科 藤原 弥生 |
|
H.pylori除菌による問題点 |
川崎医科大学 食道・胃腸内科 講師 鎌田 智有 |
|
岡山県内におけるアンケート集計結果 |
チクバ外科・胃腸科・肛門科病院 院長 瀧上 隆夫 |
|
H.pylori除菌は胃癌減少に寄与できるか? |
川崎医科大学 食道・胃腸内科 准教授 塩谷 昭子 |
|
2007年12月06日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院教育研修プログラム |
医療現場における個人情報保護? |
森脇法律事務所 弁護士 飯生 明 |
|
2007年12月06日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第54回「倉敷泌尿器科カンファレンス」 |
外来維持化学療法 |
愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器制御学分野 准教授 丹司 望 |
|
2007年12月06日(木)
18:30〜19:30
総合病院岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
岡山赤十字病院 第18回がんセンター研修会 |
緩和ケア科の活動状況について |
岡山赤十字病院 喜多嶋 拓士 |
|
2007年12月05日(水)
19:15〜20:15
津山中央病院 4号館会議室 |
第193回美作神経疾患研究会 |
症例検討会 |
美作医会会員 各担当医師 |
|