日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年09月19日(火)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院 南館2号3階会議室 |
第23回病診連携研修会 |
肝胆膵疾患の診断と治療の進歩 |
岡山済生会総合病院:仁熊外科医長・吉岡内科医長・守都放射線科医長 |
|
2006年09月19日(火)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル4F「ベネチア」 |
第47回岡山肝疾患懇話会 |
薬剤性肝障害の臨床 |
愛媛大学大学院医学系研究科 先端病態制御内科学教授 恩地 森一 |
|
2006年09月19日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室第60回初期治療セミナー |
小型肺癌を診断する |
国立病院機構岡山医療センター 呼吸器外科医長 安藤 陽夫 |
|
2006年09月19日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院 多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
やさしい認知症診断の実際 |
川崎医科大学附属病院 神経内科 教授 砂田 芳英 |
|
2006年09月19日(火)
18:50〜20:30
倉敷アイビースクエア |
倉敷医師会学術講演会 |
21世紀におけるスタチンの考え方 |
東京医科歯科大学大学院 病態代謝解析学・血液制御内科学 助教授 吉田 雅幸 |
|
腎疾患と脂質代謝異常 |
福岡大学 医学部第4内科 教授 斉藤 喬雄 |
|
2006年09月17日(日)
13:00〜16:00
福武ジョリービル 3階パールホール |
岡山県保険医協会 第194回プライマリケア懇話会 |
在宅患者のケアについて−これからの地域ケアシステムをどうするか?− |
片岡内科医院 院長 片岡 廉 |
|
|
中里歯科医院 院長 中里 健一 |
|
2006年09月17日(日)
13:00〜15:00
岡山衛生会館 5階中ホール |
産婦人科専門医会 |
産婦人科医療の現在と今後 |
東京大学医学部 産婦人科学教授 武谷 雄二 |
|
2006年09月16日(土)
18:30〜0:00
岡山プラザホテル |
第221回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
慢性腰痛の病態と臨床的アプローチ |
札幌医大医学部 整形外科 教授 山下 敏彦 |
|
2006年09月16日(土)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
日医生涯教育講座(生涯教育プログラム「後期研修」) |
?基調講演1「医師臨床研修制度と地域医療」 |
厚生労働省医政局医事課医師臨床研修推進室長 宮嵜 雅則 |
|
基調講演2「名古屋大学での取り組み」 |
名古屋大学医学部附属病院副院長(腎臓内科教授) 松尾 清一 |
|
?後期研修への取り組み |
|
|
?パネルディスカッション:後期研修の現状と課題 |
|
|
2006年09月15日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第101回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
「かぜ」症候群の病型と鑑別診断 |
広島市 田坂内科医院 院長 田坂 佳千 |
|
2006年09月15日(金)
19:10〜21:00
岡山プラザホテル |
第11回OPCVフォーラム |
(一般演題)美容を目的としないポートアクセス開心術 |
心臓センター榊原病院心臓血管外科主任部長 杭ノ瀬 昌彦 |
|
(一般演題)SVG狭窄病変に対するCypherステント留置後3ヶ月目にlate thrombosisを認めた一例 |
岡山赤十字病院循環器科 小畠 廉平 |
|
(一般演題)下腿静脈フィルター留置後11年目に肺塞栓を再発した一例 |
岡山労災病院循環器科 松下 純一 |
|
(特別講演)外科医からみたマルチスライスCTの使用法 |
興生総合病院院長 藤原 恒太郎 |
|
2006年09月15日(金)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第3回倉敷血液カンファレンス |
ADAMTS13によるTMAの病態解析 |
奈良県立医科大学 輸血部 講師 松本 雅則 |
|
2006年09月15日(金)
19:00〜20:30
岡山全日空ホテル |
岡山肝臓疾患セミナー |
「一般医家における肝硬変治療の実態報告」 |
岡山大学医学部歯学部附属病院 消化器内科 岩崎 良章 |
|
「肝癌を含めたC型肝炎・肝硬変の治療戦略」 |
武蔵野赤十字病院 消化器科 部長 泉 並木 |
|
2006年09月15日(金)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館1階第2・3会議室 |
学術講演会 |
「ALI(急性肺損傷)/ARDSの病態と最新の薬物療法」 |
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科 助教授 石井 芳樹 |
|
2006年09月14日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第7回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
肝癌治療の進歩 |
倉敷中央病院 消化器内科 医長 金吉 俊彦 |
|
肝癌発生を防ぐ |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 下村 宏之 |
|
2006年09月14日(木)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
インスリン抵抗性改善薬開発秘話と最近の知見 |
武田薬品工業株式会社 中央研究所研究戦略部企画進G 杉山 泰雄 |
|
2006年09月14日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外来棟3階第5会議室 |
第88回倉敷眼科臨床懇話会 |
硝子体術者からみた緑内障診療の実際 |
永田眼科 副院長 木村 英也 |
|
2006年09月14日(木)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
初期臨床研修医に伝えている(エビデンスに基づけない)小児の診かた |
倉敷中央病院小児科部長 桑門 克治 |
|
2006年09月14日(木)
18:00〜19:00
総合病院岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
第12回岡山赤十字病院 癌センター研修会 |
岡山画像診断センターの概要とPET/CT検査 |
岡山画像診断センター 院長 加地 充昌 |
|
2006年09月14日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院診療部長 塩出 純二 |
|
|
岡山済生会総合病院病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|