日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年05月15日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
私の炎症性腸疾患患者の治療方法 〜小児から成人まで〜 |
岡山医療センター消化器科 医長 山下 晴弘 |
|
2012年05月12日(土)
18:30〜20:30
アークホテル岡山 |
岡山市小児科専門医会5月例会 |
発達障害の包括的支援 |
山口県立大学大学院健康福祉学研究科健康福祉学専攻長 林 隆 |
|
当院における夜尿症外来の現状と症例 |
岡山済生会総合病院小児科医長 高田 努 |
|
2012年05月12日(土)
15:00〜17:00
川崎医療福祉大学 |
地域医療情報ネットワーク整備事業説明会 |
岡山県医療情報・遠隔医療支援システムの目指すところ |
岡山大学病院 医療情報部長 太田 吉夫 |
|
あじさいネットの活用事例 |
むたクリニック院長、長崎県医師会理事 牟田 幹久 |
|
2012年05月12日(土)
14:00〜15:30
岡山県衛生会館 中ホール |
結核・抗酸菌症の診断と治療に関する講演会 |
結核の診断と治療の現実 |
結核予防会結核研究所 抗酸菌レファレンス部 部長 御手洗 聡 |
|
日本とアジアにおける耐性結核菌 |
BD ダイアグノスティックシステム フェロー Dr.Salman Siddiqi |
|
2012年05月12日(土)
14:00〜17:30
川崎医科大学校舎棟 M-702 講義室 |
第291回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
一般演題 |
担当医師 担当医師 |
|
2012年05月11日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第132回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
これからの居宅系施設の役割について |
岡山市住宅課 副主査 他 小野 剛 他3名 |
|
2012年05月11日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
倉敷内分泌医療連携の会 |
甲状腺超音波診断のup to date−甲状腺結節の診断を中心に− |
公立昭和病院 内分泌・代謝内科 部長 貴田岡 正史 |
|
2012年05月10日(木)
19:20〜20:50
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第31回西部呼吸器疾患懇話会 |
肺がんの縦隔転移の評価について |
倉敷中央病院 呼吸器外科 山科 明彦 |
|
2012年05月10日(木)
19:00〜20:30
玉野市立玉野市民病院講堂(2F) |
第22回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
PCIの功罪と未来 |
岡山赤十字病院循環器内科 部長 佐藤 哲也 |
|
2012年05月10日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3Fクリスタル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
気分障害と睡眠 |
日本大学医学部精神医学系主任教授 内山 真 |
|
2012年05月10日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第63回倉敷泌尿器科カンファレンス |
CKDの最近の話題 |
重井医学研究所附属病院 院長 福島 正樹 |
|
2012年05月10日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
岡山県医療情報・遠隔医療支援システムの目ざすところ |
岡山大学医学部附属病院 医療情報部 教授 太田 吉夫 |
|
2012年05月09日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2012年05月09日(水)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 2階フローラルホール |
Okayama Stroke Summit |
ダビガトランのTrousseau症候群による脳梗塞再発予防効果の検討
|
岡山大学 神経内科 松薗 構佑 |
|
当院におけるダビガトランの使用経験について |
岡山医療センター 神経内科 高橋 義秋 |
|
新規抗凝固薬時代の脳梗塞再発予防戦略 |
国立循環器病研究センター 脳血管内科 部長 豊田一則 |
|
2012年04月27日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第355回岡山市医師会内科医会 |
ARBをベースにした高血圧治療戦略−次の一手は?− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科 助教 三好 亨 |
|
2012年04月27日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル |
第9回岡山認知症研究会 |
レビー小体型認知症の病態と診断・治療法の開発 |
金沢大学大学院 脳老化・神経病態学(神経内科) 教授 山田 正仁 |
|
2012年04月27日(金)
19:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
地域医療情報ネットワーク整備事業説明会 |
岡山県医療情報・遠隔医療支援システムの目指すところ |
岡山大学病院 医療情報部長 太田 吉夫 |
|
2012年04月27日(金)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第25回倉敷アンジオテンシン?研究会 |
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略〜尿酸トランスポーター制御の観点から〜 |
獨協医科大学医学部 薬理学講座 主任教授 安西 尚彦 |
|
高血圧の発症と食塩 |
奈良県立医科大学 第一内科学教室 教授 斎藤 能彦 |
|
2012年04月26日(木)
19:30〜20:45
津山保健センターホール |
第41回美作地区糖尿病研究会 |
糖尿病を進行させないための治療の実践 −インクレチン薬を使用して− |
坂出市立病院 糖尿病内科部長 大工原 裕之 |
|
2012年04月26日(木)
19:15〜21:45
アークホテル岡山 |
第27回 川崎肝臓病フォーラム |
ウィルス肝炎治療の今後の展開 |
関西労災病院 病院長 ・ 大阪大学 名誉教授 林 紀夫 |
|