日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年07月28日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル |
平成28年度小児救急地域医師研修会 |
外来でよく遭遇する小児の腹痛、嘔吐、下痢への対応と感染性胃腸炎の経口補水療法の実際 |
神戸市立医療センター中央市民病院小児科医長 上村克徳 |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2016年07月28日(木)
19:00〜20:30
笠岡医師会館 |
笠岡医師会主催学術講演会 |
最新の食道疾患治療 |
川崎医科大学総合外科学准教授 川崎医科大学附属川崎病院外科副部長 山辻 知樹 |
21 食欲不振 / 49 嚥下困難 / 52 胸やけ |
2016年07月28日(木)
19:00〜20:00
すこやかセンター つつじの間 |
平成28年度玉野市在宅医療・介護・権利擁護連携推進部会研修会 |
認知症高齢者の関わり事例 |
グループホームこまくさ ホーム長 山下 洋子 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2016年07月28日(木)
18:30〜20:00
水島愛あいサロン コミュニティフロア |
連続講座:地域で取り組むCOPD対策 第3回講演会〜COPDの病態・治療の最新情報〜 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)管理のコツ |
岡山大学大学院保健学研究科検査技術科学分野生態情報科学領域 教授 宮原 信明 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2016年07月27日(水)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル |
岡山県医師会外科部会・第1回岡山外科医会合同講演会 |
非小細胞肺癌に対する個別化治療の動向と外科の役割 |
川崎医科大学呼吸器外科学 教授 中田 昌男 |
42 胸痛 / 69 不安 |
2016年07月27日(水)
19:30〜21:30
西大寺グランドホテル |
西大寺医師会学術講演会 |
機能性消化管疾患診療ガイドラインも眺めながら、これからの便秘治療を考える |
岡山済生会総合病院内科内視鏡センター 主任医長 伊藤 守 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2016年07月27日(水)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第204回倉敷小児科専門医会 |
レミケードに不応で血漿交換療法で解熱を得た川崎病の1例 |
倉敷中央病院小児科 森 秀洋 |
15 臨床問題解決のプロセス |
川崎病の急性期治療や遠隔期における諸問題 |
和歌山県立医科大学小児科教授 鈴木 啓之 |
|
2016年07月27日(水)
19:00〜20:30
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
CGMデータに基づいた糖尿病治療の新しい流れ-DPP4阻害薬週1回製剤への期待- |
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科准教授 西村 理明 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2016年07月26日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第223回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
肺塞栓症の最新の診断と治療〜急性肺血栓塞栓症から慢性血栓塞栓性肺高血圧症まで〜 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 循環器内科医師 下川原 裕人 |
8 感染対策 / 15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 |
2016年07月26日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成28年度第4回玉島医師会学術講演会 |
ロコモティブシンドロームと運動器不安定症 |
倉敷成人病センター 整形外科部長 三好 信也 |
11 予防と保健 / 62 歩行障害 |
2016年07月26日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
糖尿病内服治療の基礎固め−Weak pointをWeek pointへ− |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年07月25日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第410回西部循環器プライマリーケアの集い |
初期診療での心エコー検査:心形態と機能 |
倉敷中央病院循環器内科 理学的・画像診断担当部長 丸尾 健 |
15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 / 0 最新のトピックス・その他 |
2016年07月25日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例提示によるディスカッション |
|
42 胸痛 |
2016年07月24日(日)
14:00〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第173回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
全身から考える滲出型加齢黄斑変性治療 |
東邦大学医療センター大森病院 講師 柴 友明 |
36 視力障害、視野狭窄 |
コンタクトレンズの抱える諸問題について−医療対策的見地から− |
日本眼科医会副会長/米子市神鳥眼科医院院長 神鳥 高世 |
8 感染対策 |
瞬目関連疾患−摩擦による眼病面疾患の謎に迫る |
愛媛大学医学部眼科学教室 教授 白石 敦 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2016年07月24日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館2・3階 三木記念ホール |
産婦人科専門医会 |
若年女性のスポーツ障害と健康管理 |
東京共済病院 院長(東京医科歯科大学名誉教授) 久保田 俊郎 |
11 予防と保健 / 72 成長・発達の障害 |
2016年07月23日(土)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山4Fフェニックス |
糖尿病チーム医療セミナー |
おかやまDMネットの取り組み〜全県的な糖尿病診療・患者支援体制の確立に向けて〜 |
岡山大学病院外来副看護師長 糖尿病看護認定看護師 大橋 睦子 |
|
クリニックでできる!糖尿病腎症患者への療養指導のポイント |
おさふねクリニック 看護師長 中田 淳子 |
|
合併症と歩み続ける糖尿病治療 |
新柏クリニック 内科 坂本 敬子 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2016年07月23日(土)
18:00〜20:00
アークホテル岡山 |
第6回岡山VTE研究会 |
大腿骨近位部骨折の周術期VTEに対する予防と治療 -低分子ヘパリンから新しい抗凝固薬NOACまで- |
岡山医療センター 整形外科 医長 塩田 直史 |
7 医療の質と安全 / 61 関節痛 |
2016年07月23日(土)
15:30〜18:30
アークホテル岡山3階「牡丹」 |
第40回岡山スポーツ医科学研究会・総会 |
シンポジウム「岡山県トップアスリートの医学サポートの現状」 |
|
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 57 外傷 |
全日本バレーボールチームにおけるメディカルサポート |
神戸大学大学院医学研究科整形外科 荒木 大輔 |
19 身体機能の低下 |
2016年07月23日(土)
14:30〜18:10
岡山国際交流センター8階イベントホール |
第51回岡山画像診断懇話会 |
肋骨腫瘤の1例 |
香川県立中央病院 井上 大作 |
42 胸痛 / 53 腹痛 |
小児の腹痛の1例 |
岩国医療センター 原 武史 |
|
多発腎腫瘍の1例 |
岡山大学病院 松井 裕輔 |
53 腹痛 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
若年男性に発生した腹部腫瘤の1例 |
姫路赤十字病院 乘金 精一郎 |
|
原発性アルドステロン症のIVR治療に向けて |
東北大学大学院医学系研究科放射線診断学分野教授 高瀬 圭 |
74 高血圧症 |
2016年07月23日(土)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 第1会議室 |
第1回岡山県医師会 医師の勤務環境改善ワークショップ |
医師の勤務環境改善−これまでの取り組みと今後の課題− |
日本赤十字社医療センター 第二産婦人科部長 木戸 道子 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 |