日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年11月30日(水)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第60回倉敷胸部疾患懇話会 |
撮影画像と実際の画像との比較 |
川崎医科大学 呼吸器外科 教授 中田 昌男 |
|
2011年11月30日(水)
19:30〜21:15
アークホテル岡山 2F 「フローラル」 |
不整脈アカデミー2011 〜 Advanced 〜 |
心房細動アブレーションの経験 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 部長 伴場 主一 |
|
心房細動の電気生理学:アブレーション治療の中から見えてくるもの |
東京慈恵会医科大学 循環器内科 准教授 山根 禎一 |
|
2011年11月30日(水)
19:00〜20:00
レストラン西川 |
第4回岡山外科医会 |
口唇裂、口蓋裂治療におけるチーム医療の重要性 |
川崎医科大学形成外科 教授 稲川 喜一 |
|
2011年11月30日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
第9回美作地区リウマチの会 |
関節リウマチの肺合併症と対応について |
川崎医科大学 呼吸器内科 准教授 小橋 吉博 |
|
2011年11月30日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第181回倉敷小児科専門医会 |
腎臓病小児のマネージメント−実践のための数学的アプローチ− |
あいち小児保健医療総合センター腎臓科 上村 治 |
|
2011年11月30日(水)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル 5階 『延養の間』 |
岡山県医師会糖尿病対策推進フォーラム2011 |
高齢者糖尿病の食事療法について |
岡山赤十字病院 医療技術部栄養課 下山 英々子 |
|
CGM(持続血糖モニター)からみたインクレチン製剤の有用性 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
|
高齢者の糖尿病のより良い管理について |
神戸大学 理事・学長 横野 浩一 |
|
2011年11月30日(水)
19:00〜21:00
倉敷 |
デメンシアコングレスin倉敷2011 |
「アルツハイマー型認知症の診療ポイント」 〜早期スクリーニングからアリセプト増量のタイミングまで〜 |
大阪赤十字病院 神経内科 副部長 金田 大太 先生 |
|
「アリセプト開発秘話と根本治療の可能性」 |
京都大学大学院薬学研究科 創薬神経科学講座 教授 杉本 八郎 先生 |
|
2011年11月30日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ |
新見医師会学術講演会 |
心房細動診療の現状と問題点 |
川崎医科大学付属病院 循環器内科学 准教授 大倉 宏之 |
|
2011年11月29日(火)
19:30〜21:00
三光荘 |
岡医連主治医意見書研修会 |
地域包括ケアを目指す介護保険法改正と介護報酬改定−主治医意見書の役割− |
岡山県医師会 理事 江澤 和彦 |
|
2011年11月29日(火)
19:30〜20:30
岡山医療センター西棟8階大研修室 |
第113回初期治療セミナー |
腹腔鏡手術の今と昔 |
外科医長 内藤 稔 |
|
2011年11月29日(火)
19:15〜20:00
津山中央病院 研修センター2F 講義室1 |
CCセミナー |
細胞診ベセスダシステムについて |
津山中央病院 病理部 副部長 三宅孝佳 |
|
同上(細胞診ベセスダシステムについて) |
津山中央病院 臨床検査部 濱田和久 |
|
2011年11月28日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 |
井原医師会体験学習 |
画像診断勉強会 |
高山二郎 他 |
|
2011年11月28日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
抗血小板剤について−最近の知見、今後でてくる薬剤について− |
倉敷中央病院 循環器内科部長 心血管カテーテル担当・倉敷中央病院 心臓病センター長 後藤 剛 ・光藤 和明 (監修) |
|
2011年11月27日(日)
14:00〜17:00
岡山市中区浜2−3−12 |
第159回岡山県眼科専門医会 |
黄斑疾患の画像診断
|
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部眼科学分野 三田村 佳典 |
|
抗VEGF療法の現状と近未来
|
香川大学医学部眼科教授 白神 史雄 |
|
可塑性と眼疾患
|
岡山大学医学部眼科教授 大月 洋 |
|
2011年11月27日(日)
8:15〜17:30
倉敷中央病院看護専門学校 |
第121回おかやまICLSコースin 倉敷中央病院 |
心肺蘇生講習会(ICLSコース) |
倉敷中央病院 清輔 良江 その他 |
|
2011年11月26日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第283回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
骨形成促進剤が変える骨粗鬆症治療 |
鳥取大医学部保健学科 教授 (附属病院リハビリテーション部長 併任) 荻野 浩 |
|
2011年11月26日(土)
19:00〜20:30
一般財団法人 共愛会 芳野病院 4階 「88ホール」 |
苫田郡医師会学術講演会 |
【特別講演】 経腸栄養を考える |
平井クリニック院長(昭和大学医学部 客員教授) 平井 慶徳 |
|
2011年11月26日(土)
15:00〜17:00
岡山空港 |
岡医連23年度第1回災害救急医療研修会(体験学習) |
岡山空港救急資機材収納車及び救急器材の視察 |
岡山空港管理事務所 今若 睦也 |
|
2011年11月26日(土)
14:00〜17:00
三光荘パブリゾン |
かかりつけ医心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
慈恵病院病棟医長 難波 多鶴子 |
|
思春期精神疾患の診断と対応について |
岡山大学保健管理センター 大西 勝 |
|
2011年11月25日(金)
19:30〜21:00
衛生会館5階 中ホール |
第351回岡山市医師会内科医会 |
胆膵疾患の最近のトピックス |
岡山中央病院消化器内科部長 越智 浩二 |
|