日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年08月24日(木)
19:00〜20:45
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター) |
玉野市医師会学術講演会 |
急性心不全:初期対応と医療連携 |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村 史朗 |
12 地域医療 / 43 動悸 |
2017年08月24日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
慢性便秘症の病態と新治療戦略 −慢性便秘症診療ガイドラインを踏まえて−
|
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 准教授 眞部 紀明 |
12 地域医療 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年08月24日(木)
19:00〜20:20
津山国際ホテル |
第5回津山脂質セミナー |
新規の抗糖尿病薬の出現でインスリンの使用方法はどう変わったか
|
医療法人和風会 中島病院 研修医 原田 圭 |
|
糖尿病における脂質管理 UP DATE |
東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 小田原 雅人 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2017年08月24日(木)
19:00〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
第7回 真庭胃内視鏡研究会 |
一般演題1 「 直近の胃癌症例 」 |
特定医療法人美甘会 勝山病院 院長 竹内 義明 |
|
一般演題2 「 津山中央病院紹介胃癌症例の検討 」 |
医療法人久和会 杉江医院 小天 和也 |
|
一般演題3 「 当院にて最近経験した興味ある3症例 」 1)H.pylori陰性胃MALTリンパ腫の1例 2)除菌後3年目に発見された進行胃癌(低分化型腺癌)の1例 3)多彩な肉眼型と広範囲な進展を呈し胃全摘出を行った胃癌の1例 |
医療法人敬和会 近藤病院 院長 近藤 秀則 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
特別講演 「 上部消化管腫瘍の診断と治療 咽頭から十二指腸まで 」 |
一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 内科 竹中 龍太 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 |
2017年08月23日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第83回 倉敷胸部疾患懇話会 |
肺癌治療のup-to-date 〜「肺癌取扱い規約」と「肺癌診療ガイドライン」の改訂をふまえて〜」 |
川崎医科大学 呼吸器外科 最相 晋輔 先生 |
15 臨床問題解決のプロセス / 42 胸痛 / 45 呼吸困難 |
2017年08月23日(水)
19:30〜21:00
金光病院4階研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
慢性便秘症の病態と新治療戦略 〜慢性便秘症診療ガイドラインを踏まえて〜 |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波)准教授 眞部 紀明 |
21 食欲不振 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 82 生活習慣 |
2017年08月23日(水)
19:00〜20:10
津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
胃がん化学療法の治療戦略 〜患者さんにBestを届ける〜 |
市立豊中病院 消化器外科 部長 今村 博司 |
21 食欲不振 / 22 体重減少・るい痩 |
2017年08月23日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
新見医師会学術講演会 |
最近の医療事故・介護事故への対応について〜主として転倒・転落事故について〜 |
森脇法律事務所 森脇 正 |
6 医療制度と法律 |
不眠症の治療の新しい展開〜特に高齢者の不眠症について〜 |
川崎医科大学 精神科学 教授 ・ 川崎医科大学総合医療センター 心療科 部長 石原 武士 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2017年08月23日(水)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院 南館1階研修室 |
平成29年度第1回岡山市認知症疾患医療センター研修会 |
テーマ:事例を通して臨床像を描く 事例提供「在宅生活が困難になった若年性認知症(前頭側頭型認知症)の事例」 |
基幹型認知症支援チーム、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学准教授 西山 由紀、寺田 整司 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
事例提供「妄想のため地域のかかりつけ医を持つことが難しい独居の認知症高齢者の支援」 |
岡山市南区南保健センター、氏平医院 小林 節子、氏平 徹 |
|
総評 |
岡山市認知症疾患医療センター長 中島 誠 |
|
2017年08月22日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年08月22日(火)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
乳がん検診講習会(基礎講習・継続講習) |
乳癌 最近の動向〜岡山県の乳癌情報を含めて〜 |
川崎医科大学附属病院 病院長 園尾 博司 先生 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 / 12 地域医療 |
2017年08月22日(火)
19:20〜21:00
瀬戸内市民病院 1階 さんさんホール |
(9月21日に変更になりました)邑久医師会学術講演会 |
慢性心不全患者における外来診療のポイントとトルバプタンの役割 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 川瀬 裕一 |
19 身体機能の低下 / 23 体重増加・肥満 / 66 乏尿・尿閉 |
2017年08月21日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市医師会総合メディカルセンター研修会 |
膠原病診療における臨床検査 |
岡山市立市民病院 リウマチ膠原病内科主任 医長 若林 宏 |
28 発熱 / 61 関節痛 / 63 四肢のしびれ |
2017年08月21日(月)
19:30〜21:00
津山中央健康管理センター 会議室A |
美作こども医療研究会 |
腹部エコースクリーニング |
津山中央病院 小児科 梶 俊策 |
53 腹痛 |
胸部異常陰影をどうみる? |
津山中央病院 小児科 杉本 守治 |
42 胸痛 |
ご紹介いただいた血友病の一例 |
津山中央病院 小児科 片山 威 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年08月20日(日)
14:30〜18:00
MUSCAT CUBE 3F (岡山大学鹿田キャンパス内) |
平成29年度岡山大学整形外科桃整会夏季セミナー |
頚椎疾患−日常診療で必要な知識と技術− |
香川県立中央病院整形外科部長 生熊 久敬 |
62 歩行障害 |
腰椎疾患の診断・治療 |
岡山大学整形外科医員 塩崎 泰之 |
60 腰痛 |
脊椎外傷のABC |
香川労災病院第四整形外科部長 荒瀧 慎也 |
57 外傷 |
転移性脊椎腫瘍治療におけるパラダイム・シフト |
川崎医科大学脊椎災害整形外科准教授 中西 一夫 |
59 背部痛 |
脊椎脊髄手術合併症の検討 -医療安全(あるいは感染防止)の視点から- |
防衛医科大学校整形外科学講座教授 千葉 一裕 |
7 医療の質と安全 / 8 感染対策 |
2017年08月19日(土)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
(★会場が変更になりました)第353回整形外科部会研修会 |
関節リウマチ診療を基礎から考える |
大阪医科大学附属病院 リウマチ・膠原病内科 武内 徹 |
15 臨床問題解決のプロセス / 61 関節痛 |
2017年08月19日(土)
18:00〜21:15
ホテルグランヴィア岡山3Fクリスタル |
第251回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
テーマ:OCT完全制覇! 緑内障診療〜OCTによる構造からのアプローチ |
東北大学医学部眼科学教室主任教授 中澤 徹 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 36 視力障害、視野狭窄 |
前眼部疾患に対するOCTの活用法 |
湖崎眼科副院長 前田 直之 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 37 目の充血 |
黄斑疾患のOCT−病理相関 |
関西医科大学眼科学教室主任教授 高橋 寛二 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 |
2017年08月19日(土)
14:00〜16:30
倉敷第一病院 |
第21回西部乳腺研究会 |
乳腺疾患における超音波画像と組織像との対比 |
岡山赤十字病院 検査科 斎藤 利江子 |
9 医療情報 |
症例検討会 |
岡山赤十字病院 乳腺・内分泌外科 副部長 原 享子 |
12 地域医療 |
2017年08月19日(土)
14:00〜15:30
倉敷中央病院 大原記念ホール |
第26回 倉敷緩和ケアセミナー |
対応に戸惑うときの精神科の知識 |
岡山大学大学院 精神神経病態学教室 教授 山田 了士 先生 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2017年08月18日(金)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第4回岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
テーマ「ACPについて」 1.講演「ACPについて」 2.岡山市より説明「岡山市版ACPについて」 3.ロールプレイ 4.感想、質疑応答、総評
|
佐藤医院院長 佐藤 涼介 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |