日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年03月23日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
肝炎談話会 |
肝疾患の保険診療について |
岡山済生会総合病院医療福祉課 医療ソーシャルワーカー 堀井 和栄 |
|
|
岡山済生会総合病院医事1課長 池田 憲一 |
|
2006年03月23日(木)
19:15〜20:45
岡山労災病院 3階会議室 |
第9回木曜日に胸部画像を診る会 |
呼吸器感染症 |
岡山労災病院 副院長 岸本 卓巳 |
|
2006年03月23日(木)
19:00〜21:00
西大寺医師会会議室 |
西大寺医師会学術講演会 |
耐性菌時代における抗菌剤療法の治療戦略 |
宇野耳鼻咽喉科クリニック 宇野 芳史 |
|
2006年03月23日(木)
18:30〜21:30
岡山大学医学部 臨床第2講義室 |
第177回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
遺伝性網膜変性疾患の分子遺伝学研究 |
弘前大学医学部 眼科学教室 教授 中澤 満 |
|
2006年03月23日(木)
18:30〜0:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
消化性潰瘍治療のエビデンス |
川崎医科大学内科学(食道・胃腸) 鎌田 智有 |
|
2006年03月23日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 診療部長(内科) 塩出 純二 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2006年03月22日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 第1・2会議室 |
第6回岡山外科医会 |
わたしの知っている心臓外科 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 助教授 泉本 浩史 |
|
2006年03月22日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第152回倉敷小児科専門医会 |
NICVを取り巻く母子支援の充実に向けて |
川崎医科大学新生児学科 教授 側島 久典 |
|
2006年03月20日(月)
19:20〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡山市医師会総合メディカルセンター懇談会 |
糖尿病について−2型糖尿病の治療を中心に− |
岡山大学医療教育統合開発センター 助手 片岡 仁美 |
|
2006年03月20日(月)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター 3F 大会議室 |
吉備医師会研修会 |
医療制度改革と介護保険制度改正 |
川崎医療福祉大学医療福祉学部 医療福祉学科 教授 岩淵 勝好 |
|
2006年03月20日(月)
17:00〜19:30
岡山済生会総合病院 西館1階第3会議室 |
生と死を考える会 |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 木村 秀幸 |
|
2006年03月19日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル 4F ゴールデンホール |
岡山県保険医協会 第190回プライマリ・ケア懇話会 |
五感法による診察 頭頚部編 〜西洋医学的診察法を批判的に吟味する〜 |
山本クリニック院長 山本 康博 |
|
2006年03月18日(土)
17:30〜0:00
倉敷国際ホテル |
第4回倉敷小児救急医療を考える会・第2回倉敷小児感染症懇話会 |
新しい小児心肺蘇生法−2005年ガイドラインの変更点− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・医学部救急医学 教授 氏家 良人 |
|
マイコプラズマ感染症−診断・耐性菌・発症機構に関する最近の話題− |
JR札幌鉄道病院 小児科 成田 光生 |
|
2006年03月17日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第6回岡山市医師会研修会 |
最近の医療を取り巻く法的環境 |
森脇法律事務所 弁護士 森脇 正 |
|
2006年03月17日(金)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3Fパール |
第14回岡山成長障害研究会 |
成長ホルモン分泌不全・最近の知見 |
成育医療センター 内分泌代謝科 医長 堀川 玲子 |
|
2006年03月17日(金)
19:00〜0:00
倉敷中央病院 大原記念ホール |
平成17年度岡山県周産期医療従事者研修会 |
母乳育児を科学する |
昭和大学小児科学教室 助教授 水野 克己 |
|
2006年03月17日(金)
18:45〜20:00
ラヴィール岡山 5F ロアールの間 |
第20回岡山県HIV相談事業及び研究会 学術講演会 |
HIV感染症と治療(仮題) |
東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科助教授 中村 哲也 |
|
2006年03月16日(木)
19:30〜20:40
岡山市立市民病院 別館5階大会議室 |
第10回岡山市立市民病院病診連携研修会 |
在宅復帰への支援について |
|
|
第1部「病院でのリハビリについて」 |
岡山あさひ病院・岡山紀念病院・岡山市立市民病院 |
|
第2部「関係諸機関によるシンポジウムと事例紹介」 |
|
|
2006年03月16日(木)
19:15〜0:00
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
臓器保護を見据えた降圧療法−求められるARBの使い方− |
川崎医科大学腎臓内科 助教授 冨田 奈留也 |
|
2006年03月16日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2階クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
日常診療で注意すべき脳卒中の診断と治療−血管内治療の最前線− |
岡山大学脳神経外科 講師 杉生 憲志 |
|