日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年11月13日(火)
19:15〜20:30
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール |
第11回 北長瀬メディカルフォーラム |
腎生検の実際 |
岡山市立市民病院 リウマチ・膠原病内科 澁藤 宣行 |
24 浮腫 |
腎臓病の最新の診断と治療:腎生検を中心に |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液浄化療法人材育成システム開発学 教授 杉山 斉 |
66 乏尿・尿閉 |
2018年11月13日(火)
19:15〜20:30
瀬戸内市民病院 さんさんホール |
邑久医師会学術講演会 |
インフルエンザ Up−To−Date |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年11月12日(月)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
病院勤務の医療従事者向け“認知症”対応力 向上研修会 |
目的編・連携編 |
万成病院 石丸 信一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
対応力編 |
川崎医科大学精神科学教授 石原 武士 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2018年11月11日(日)
10:50〜12:00
岡山大学鹿田キャンパス内 臨床講義棟2階 臨床第二講義室 |
第260回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
耳鼻咽喉科と在宅医療 |
おおさか往診クリニック 理事長 田村 学 |
12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2018年11月10日(土)
19:00〜20:00
メルパルク岡山 |
第310回岡山市小児科専門医会11月例会 |
小児形成外科から見た小児科医との連携の重要性について |
国立病院機構岡山医療センター形成外科医長 末延 耕作 |
56 熱傷 / 57 外傷 |
2018年11月10日(土)
18:40〜20:30
岡山医療センター新西病棟8F 『大研修室』 |
第28回吉備整形外科カンファレンス |
経皮的内視鏡下椎間板摘出術(PED)の適応と現状について
|
浜脇整形外科病院 脊椎脊髄外科部長 土居 克三 |
60 腰痛 |
2018年11月10日(土)
17:00〜18:30
岡山県医師会館401会議室 |
岡山県内科医会・部会研修会 |
内分泌疾患をジェネラル視点で診療する |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学 教授 大塚 文男 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 15 臨床問題解決のプロセス / 19 身体機能の低下 |
2018年11月10日(土)
15:00〜17:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第31回岡山市医師会医学会 |
FDG−PETにて集積を認めた小腸腫瘍の一例 |
岡山旭東病院放射線科 他 奥村 能啓 他8名 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 14 災害医療 / 29 認知能の障害 |
2018年11月10日(土)
14:30〜17:50
岡山県医師会館 三木記念ホール |
日医生涯教育講座 |
超高齢社会の医療倫理と法 |
武蔵野大学法学部特任教授・東京大学名誉教授 樋口 範雄 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 |
日常診療で注意すべき感染症と耐性菌の動向 |
岡山大学病院感染症内科教授 草野 展周 |
8 感染対策 |
医師・弁護士からみた日常診療で注意すべきこと |
大阪A&M法律事務所 医師・弁護士 小島 崇宏 |
7 医療の質と安全 |
2018年11月10日(土)
14:05〜15:05
津山保健センター |
第18回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
『糖尿病患者との対話と病気の体験を大切にした療養支援』 |
岡山済生会病院 慢性疾患看護専門看護師 佐藤 真理子 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年11月10日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第4回せとうちクリニカル・ベストプラックティス・ミーティング |
これからの時期問題となる感染症対策 |
感染管理認定看護師 松田 真哉 |
8 感染対策 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年11月10日(土)
13:00〜17:35
岡山市立市民病院1階多目的ホール |
岡山救急医療研究会第20回学術集会 |
救急隊・救急救命士の役割の変化と教育 |
一般財団法人救急振興財団救急救命東京研修所 教授 田邉晴山 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年11月10日(土)
7:20〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第46回日本関節病学会 |
教育研修講演3「膝前十字靭帯(ACL)再建術は膝変形性関節症(OA)を予防できるか? |
神戸大学大学院整形外科 教授 黒田 良祐 |
61 関節痛 |
教育研修講演5「脊椎関節炎の最新知見 -体軸性脊椎関節炎を中心に-」 |
大阪大学運動器バイオマテリアル学講座 准教授 冨田 哲也 |
59 背部痛 |
特別講演2「関節リウマチ病巣への単核球集積機序−ナース様細胞について」 |
大阪警察病院 院長 越智 隆弘 |
0 最新のトピックス・その他 |
教育研修講演4「医療安全管理〜備えあれば憂いなし〜」 |
北海道大学病院医療安全管理部長 南須原 康行 |
7 医療の質と安全 |
2018年11月09日(金)
19:40〜20:50
倉敷ロイヤルアートホテル |
第7回 二子循環器懇話会 |
冠動脈疾患患者における脂質管理 〜特に中性脂肪について〜 |
川崎医科大学 循環器内科学 岡本 公志 |
75 脂質異常症 |
高齢者の腰下肢痛 −ロコモとフレイル− |
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学 主任教授 長谷川 徹 |
10 チーム医療 |
2018年11月09日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第170回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
テーマ:超音波検査所見の基本 これって悪いの?注意してほしいエコー所見 |
岡山赤十字病院検査部生理検査課長、岡山赤十字病院検査部生理検査課 谷口 裕一、塩見 麻耶 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 24 浮腫 |
2018年11月09日(金)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター3階 大会議室 |
吉備医師会・NPO法人岡山県介護支援専門員協会総社支部 |
災害医療の概論 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座 助教 渡邉暁洋 |
14 災害医療 |
多職種連携について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座 助教 高田洋介 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年11月09日(金)
18:50〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第38回 西部消化器疾患フォーラム |
大腸癌、側方郭清について |
倉敷中央病院 外科 西谷 健太 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 |
肝癌 最新の内科治療 |
倉敷中央病院 内科 上野 真行 |
|
地域医療連携室からのお知らせ |
倉敷中央病院 地域医療連携室 |
|
2018年11月09日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年11月09日(金)
8:20〜17:50
岡山コンベンションセンター |
第46回日本関節病学会 |
教育研修講演1「成人期扁平足の病態と治療update」 |
聖マリアンナ医科大学整形外科学講座 教授 仁木 久照 |
62 歩行障害 |
教育研修講演2「関節外科手術における周術期感染予防対策」 |
東京医科大学整形外科学分野 講師 立岩 俊之 |
8 感染対策 |
特別講演1「優れた臨床成績獲得のための人工膝関節置換術のコツとポイント」 |
東邦大学名誉教授/日本人工関節研究所理事長 勝呂 徹 |
61 関節痛 |
文化講演「人生の教科書」 |
柔道家/古賀塾塾長 古賀 稔彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2018年11月08日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
気分障害の診断と治療 |
大分大学医学部附属病院教授 寺尾 岳 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |