日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年08月09日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階 第13・14カンファレンスルーム |
第110回緩和ケア勉強会 |
高齢者・認知症のある患者の看護 〜言葉以外のサインを見逃さない〜 |
岡山大学病院 1 認知症看護認定看護師 2 がん看護専門看護師 1 山本 昌子 2 太田 佳男 |
70 気分の障害(うつ) |
2018年08月09日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
プレゼンテーションの技術症例検討 |
救急科 本郷 貴識 |
24 浮腫 / 53 腹痛 |
2018年08月08日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第3回Kawasaki連携フォーラム |
肺癌治療の現在とこれから |
外科副部長 深澤 拓也 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 42 胸痛 |
2018年08月07日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第265回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
消化器癌化学療法における最近の進歩 |
川崎医科大学附属病院臨床腫瘍科医長、川崎医科大学臨床腫瘍学講師 谷岡 洋亮 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 7 医療の質と安全 / 51 嘔気・嘔吐 |
2018年08月04日(土)
13:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
糖尿病研修会「糖尿病最新の治療とセルフケア」−講演とシンポジウム |
糖尿病最新の治療糖尿病セルフケア 特別講演 |
日本生活習慣病予防協会理事長・前東京慈恵大教授 池田義雄 |
76 糖尿病 |
糖尿病最新の治療糖尿病セルフケア シンポジウム シンポジスト8名による各講演8分ずつ、ディスカッション80分 |
シンポジスト8名 |
|
2018年08月03日(金)
19:20〜20:40
津山国際ホテル |
美作医会学術講演会・今日の糖尿病治療を考える会 |
『SGLT2阻害薬を使用した500例の臨床効果の解析』 |
医療法人和風会 中島病院 院長 中島 弘文 |
76 糖尿病 |
『DPP−4阻害薬のトリセツ〜未来を護るベストチョイス〜』 |
福岡大学 内分泌・糖尿病内科 准教授 野見山 崇 |
82 生活習慣 |
2018年08月02日(木)
19:00〜21:00
リーセントカルチャーホテル 4F 「 ボローニャ 」 |
Biologics Users’ Forum |
高齢者RA治療における安全性と治療強化の意義 |
ひたちなか総合病院 リウマチ膠原病センター長 林 太智 |
19 身体機能の低下 |
関節リウマチに対する治療アプローチ 〜生物学的製剤と肩関節手術〜 |
日暮里リウマチクリニック 院長 神戸 克明 |
61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年08月02日(木)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
医療機関における感染制御策〜ワクチンや抗菌薬の適正使用を含めて〜 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 |
7 医療の質と安全 / 8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年08月02日(木)
18:15〜19:45
済生会吉備病院 |
高松・足守地区の高齢者医療を考える会 |
『フレイルと糖尿病』 〜認知機能低下とフレイルを考慮した糖尿病治療〜
|
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
76 糖尿病 |
『高齢者の抗凝固療法の注意点』 〜災害医療現場での話題を含め〜
|
岡山赤十字総合病院 循環器内科 副部長 齋藤 博則 |
14 災害医療 |
2018年08月02日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
循環器カンファレンス |
心臓リハビリテーションにおける運動療法血圧を規定する因子 |
内科 杉山 洋樹 |
45 呼吸困難 / 74 高血圧症 |
2018年08月01日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年07月31日(火)
19:15〜20:30
津山保健センターホール |
美作呼吸器疾患研究会 |
『胸部疾患の画像診断』 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2018年07月31日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F講義室 |
CCセミナー |
手術で治す「認知症」『特発性正常圧水頭症』について |
脳神経外科 主任部長 吉田 秀行 |
29 認知能の障害 / 62 歩行障害 |
2018年07月31日(火)
19:00〜20:00
備前市立備前病院 附属棟2階 |
(※会場等が変更になりました)和気医師会学術講演会 |
糖尿病治療の最新トレンドと今後の展望 |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2018年07月29日(日)
14:00〜16:30
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
第3回岡山県医師会医師の勤務環境改善ワークショップ |
医師の働き方改革・勤務環境改善 |
日本医師会 副会長 今村 聡 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 |
2018年07月28日(土)
13:00〜16:50
岡山県医師会館 三木記念ホール |
平成30年度赤十字血液シンポジウム【岡山会場】 |
輸血医療チームとしての論文投稿の意義とその促進 |
川崎医科大学血液内科学主任教授 和田秀穂 |
10 チーム医療 |
チーム医療(輸血専従技師の立場から)〜安全性の向上を目指して〜 |
熊本赤十字病院 検査部 吉田雅弥 |
10 チーム医療 |
輸血チーム医療で看護師が担う役割 |
神鋼記念病院血液病センター 学会認定・臨床輸血看護師 松本真弓 |
10 チーム医療 |
チーム医療による安全で適正な輸血を目指して |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院輸血部 部長 牧野茂義 |
7 医療の質と安全 |
2018年07月27日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
糖尿病患者の大血管障害予防を再考する |
東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 坂本 昌也 |
11 予防と保健 / 15 臨床問題解決のプロセス / 19 身体機能の低下 |
2018年07月27日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第418回岡山市医師会内科医会 |
成人肺炎の診療〜新ガイドラインの解説と最適な診断・治療への取り組み〜 |
岡山赤十字病院呼吸器内科部長 別所 昭宏 |
7 医療の質と安全 / 46 咳・痰 / 47 誤嚥 |
2018年07月26日(木)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 2F レセプションホール |
第14回岡山臨床睡眠研究会 |
(一般演題)睡眠時無呼吸が24時間血圧に及ぼす影響について |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 神経内科 医長 真邊 泰宏 |
|
(特別講演)当地域におけるSAS地域連携の取り組みについて |
東邦大学医療センター大森病院 睡眠時呼吸障害センター長 高井 雄二郎 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 82 生活習慣 |
2018年07月26日(木)
19:00〜21:15
津山保健センター |
平成30年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |