日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年11月25日(火)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケアの集い |
心房細動と心不全 |
倉敷中央病院 心臓病センター長 光藤和明及び藤井理樹チーム |
|
2008年11月25日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 西館1階第2会議室 |
病診連携研修会(緩和ケア) |
がん疼痛セミナー 〜オピオイド正しく学んで疼痛マネジメント〜 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア担当主任医長 石原 辰彦 |
|
|
岡山済生会総合病院 緩和ケア病棟主任看護師 大塚 千秋 |
|
|
岡山済生会総合病院 薬剤師 谷川 智絵 |
|
2008年11月25日(火)
19:00〜0:00
玉島医師会館 |
平成20年度 第7回玉島医師会学術講演会 |
関節リウマチの薬物療法のup to date |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 吉永 泰彦 |
|
2008年11月25日(火)
18:10〜21:00
岡山全日空ホテル「曲水」 |
第25回岡山膠原病研究会 |
幻想と幻覚の歴史 ステロイドパルス療法 |
倉敷成人病センター学術顧問 宮脇昌二先生 |
|
膠原病診療45年;反省と拘りと夢 |
川崎医科大学学長 植木宏明先生 |
|
2008年11月22日(土)
15:30〜17:30
岡山コンベンションセンター |
岡山臨床睡眠研究会 |
睡眠呼吸障害診療の現状と展望−新潟方式を中心に− |
筑波大学睡眠医学講座 教授 佐藤 誠 |
|
2008年11月21日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第321回岡山市医師会内科医会 |
白血病治療の最近の進歩 |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 血液・腫瘍内科 前田 嘉信 |
|
2008年11月21日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第8回西部消化器疾患フォーラム |
当院での急性胆嚢炎の治療について−ガイドライン発刊後の変化を踏まえて− |
倉敷中央病院 消化器内科 酒井 章裕 |
|
大腸ポリペクトミー |
倉敷中央病院 消化器内科 田邉 渉 |
|
2008年11月20日(木)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
第34回美作地区糖尿病研究会 |
2型糖尿病のインスリン+経口剤併用療法 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 高橋 健二 |
|
2008年11月20日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第2回岡山認知症研究会 |
認知症治療の最近の流れ |
香川大学医学部精神神経医学講座 教授 中村 祐 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター 3F 大会議室 |
吉備医師会研修会 |
脳卒中連携クリティカルパスについて |
倉敷リハビリテーション病院 名誉院長 遠藤 浩 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックスの間」 |
第2回 岡山「間欠跛行」フォーラム |
神経性間欠跛行と低侵襲手術 |
川崎医科大学 整形外科学 准教授 長谷川 徹 |
|
間欠跛行における診断と治療−血管外科の立場から− |
東京大学大学院医学系研究科 血管外科学 准教授 宮田 哲郎 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
降圧療法−今年発表された臨床研究を臨床の場で生かすには− |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 後藤 剛 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜21:00
久世エスパスランド研修室 |
アレルギー疾患研修会 |
ぜん息死0作戦〜高齢者のぜん息を中心に〜 |
岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科 谷本 安 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷生活習慣病フォーラム−脳卒中予防戦略を考える− |
日本人の冠動脈疾患が少ないのは魚のおかげ? |
三豊総合病院 循環器科 部長 上枝 正幸 |
|
エビデンスに基づく我が国の脳卒中予防戦略 |
富山大学附属病院 神経内科 教授 田中 耕太郎 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜0:00
岡山大学カンファレンスルーム |
岡山市医師会精神科医会 症例検討会 |
薬物依存症とその治療:ベンゾジアゼピン系薬剤エチゾラム依存症を認めた無職男性のケース |
岡山大学 精神科 上野 誠 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜0:00
総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
ケアマネージャーと医師の連携 |
玉野市社会福祉協議会 地域支援包括センター センター長 力武 友江 |
|
|
岡山県介護支援専門員協会 玉野支部 支部長 二宮 崇 |
|
2008年11月20日(木)
19:00〜0:00
笠岡グランドホテル |
慢性腎臓病(CKD)学術講演会 |
CKDの病態と対処について |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 福島 正樹 |
|
2008年11月20日(木)
18:15〜20:15
倉敷中央病院外来棟3階 大原記念ホール |
第9回倉敷褥瘡皮膚潰瘍研究会 |
病院での褥瘡活動から地域への活動に向けて−褥瘡まなびの会って″どんな かい″− |
春回会 井上病院 褥瘡専任看護師 川口 早苗 |
|
2008年11月19日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第48回倉敷胸部疾患懇話会 |
浸潤影の読み方 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 部長 石田 直 |
|
2008年11月19日(水)
19:30〜20:30
レストラン西川 |
第4回岡山外科医会 |
バイオ技術を用いた新しいがん診断法 −小さい「がん」見つけた− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・腫瘍外科学 教授 田中 紀章 |
|