日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年05月17日(金)
18:30〜20:00
津山慈風会記念ホール |
第47回岡山県北部終末期緩和医療研究会 |
『穏やかな看取りのための鎮静のあり方、その他現場が苦労する終末期の対応』 |
淀川キリスト教病院 緩和医療内科 主任部長 池永 昌之 |
80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2019年05月17日(金)
18:00〜19:00
岡山大学鹿田キャンパス内 マスカットキューブ3階講義室 |
第72回総合キャンサーボード |
「ACPについて」 1.アドバンス・ケア・プランニング 〜人生会議〜 |
岡山大学病院 緩和支持医療科 片山 英樹 |
69 不安 |
2.当院作成のACPパンフレットについて |
岡山大学病院 看護部 高下 典子 |
81 終末期のケア |
2019年05月16日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
高齢者における糖尿病の治療戦略 |
倉敷スイートホスピタル 糖尿病内科 部長 松木道裕 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年05月16日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
明日から使える知っておきたい皮膚疾患の診断・治療のポイント |
川崎医科大学総合医療センター 皮膚科 医長 山本 剛伸 |
26 発疹 / 56 熱傷 / 58 褥瘡 |
2019年05月16日(木)
18:50〜20:50
岡山コンベンションセンター 301会議室 |
精神科リエゾン多職種研究会 |
不眠に対する効果的なアプローチを外来/入院で整理する |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上真一郎 |
20 不眠(睡眠障害) |
がん臨床におけるパーソナリティ障害への対応 |
鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部医療福祉学科 准教授 中西健二 |
69 不安 |
2019年05月16日(木)
18:45〜20:00
岡山労災病院別館3階 会議室 |
第111回岡南臨床フォーラム |
日常臨床において想起する膠原病の検査と解釈 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学講座准教授 佐田憲映 |
28 発熱 / 61 関節痛 |
2019年05月16日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 2階医局カンファレンス室 |
心療・神経カンファレンス |
せん妄について |
岡山済生会総合病院心療科 坂井玲子 |
20 不眠(睡眠障害) / 29 認知能の障害 |
2019年05月15日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
12 地域医療 / 26 発疹 / 28 発熱 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年05月15日(水)
19:00〜21:00
川崎医科大学総合医療センター 2階川崎祐宣記念ホール |
第3回医療連携懇話会 |
多岐にわたる呼吸器疾患の診断と治療 |
川崎医科大学総合医療センター内科部長 友田 恒一 |
|
生活を見据えた認知症診療 |
川崎医科大学総合医療センター内科部長 和田 健二 |
|
“総合”医療センターにおける“総合”外科とは? |
川崎医科大学総合医療センター外科部長 山辻 知樹 |
12 地域医療 |
あなたらしい暮らしを支えます 訪問看護ステーションかわさき開設 |
川崎医科大学総合医療センター看護副師長 高橋 洋子 |
80 在宅医療 |
2019年05月14日(火)
19:10〜20:40
南ふれあいセンター3階 研修室 |
脳梗塞 循環器疾患ジョイントセッション |
心原性脳塞栓症と抗凝固薬について |
国立病院機構岡山医療センター脳神経内科 医長 真邊 泰宏 |
20 不眠(睡眠障害) |
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を知る、活かす |
岡山大学病院循環器内科 教授 伊藤 浩 |
69 不安 |
2019年05月14日(火)
19:00〜20:45
津山中央病院 3F 津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会 CCセミナー |
(仮)肺癌治療における副作用管理 看護師の立場から (仮)肺癌治療における副作用管理 薬剤師の立場から |
津山中央病院 化学療法センター/薬剤部 大谷 孝代/水田 円 |
10 チーム医療 |
(仮)肺癌における免疫療法について |
川崎医科大学 総合内科学4 教授 瀧川 奈義夫 |
81 終末期のケア / 82 生活習慣 |
2019年05月14日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『神経障害性疼痛に対するアプローチ』 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科学 助教 鉄永倫子 |
20 不眠(睡眠障害) / 60 腰痛 / 63 四肢のしびれ |
2019年05月13日(月)
19:00〜20:10
津山中央病院健康管理センター3F記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
『糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬の位置づけ一体重、食欲、食行動コントロールとFirst Injectionとしての可能性 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年05月11日(土)
19:00〜20:00
メルパルク岡山 |
第312回岡山市小児科専門医会5月例会 |
小児科外来診療における小児外科疾患−ピットフォールとその回避 |
国立病院機構岡山医療センター小児科医長 中原 康雄 |
10 チーム医療 |
2019年05月11日(土)
18:00〜19:30
岡山プラザホテル 4F鶴鳴の間 |
CKD-MBD学術講演会 |
当院におけるエテルカルセチドの使用経験 |
済生会吉備病院 臨床工学科 副主任 片岡 かおり |
10 チーム医療 |
新しい時代を迎える二次性副甲状腺機能亢進症治療 |
福島県立医科大学医学部 腎臓高血圧内科学講座 風間 順一郎 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年05月11日(土)
18:00〜19:20
倉敷ロイヤルアートホテル |
倉敷子宮内膜症・腺筋症フォーラム |
術後プロゲスチン療法が妊孕能へ与える影響 |
倉敷成人病センター 産科婦人科 主任部長 太田 啓明 |
|
子宮腺筋症の保存的治療 〜薬物療法と手術療法〜 |
独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター 特別診療役・名誉院長 西田 正人 |
11 予防と保健 / 53 腹痛 |
2019年05月11日(土)
15:00〜17:00
岡山県医師会4階 401会議室 |
2019年度NPO法人岡山県精神科医会・岡山県医師会精神科部会・岡山市医師会精神科医会 シンポジウム |
アルコール使用障害の治療目標を巡って―断酒、そして節酒― |
高岡病院 藤本 明 他 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 11 予防と保健 / 15 臨床問題解決のプロセス / 70 気分の障害(うつ) |
2019年05月11日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
2019年度第1回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
皮膚科の薬、あれこれ |
川崎医科大学総合医療センター薬剤部副主任 草信 晴美 |
9 医療情報 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2019年05月10日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第173回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
ジェネリック医薬品の現状 |
N薬局北長瀬店 岸本 尚子 |
7 医療の質と安全 |
アンチ・ドーピング講習〜その薬、処方して大丈夫ですか?〜 |
日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマレスト、岡山県薬剤師会アンチ・ドーピング特別委員会委員長 立花 義章 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2019年05月09日(木)
19:00〜20:30
岡山旭東病院1階 パッチアダムスホール |
第130回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
蘇生を望まない傷病者の救急要請についての問題点 ACPは本当に有効なのか? |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科救命救急・災害医学講座主任教授 中尾篤典 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 81 終末期のケア |