日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年09月30日(土)
18:00〜20:00
アークホテル岡山 |
第7回岡山TKAフォーラム |
患者満足度を向上させるTKA手術手技 |
東京女子医科大学 整形外科学教室 主任教授 岡崎 賢 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2017年09月30日(土)
17:35〜20:00
岡山プラザホテル |
(★時間が変更になりました)第354回整形外科部会研修会 |
平成30年度医療・介護保険改訂について(維持期リハビリテーションの今後 〜150日越え計画書等〜) |
おまち整形外科医院 地域リハビリテーションセンター センター長、副センター長 山脇 康正、仁科 康彦 他 |
6 医療制度と法律 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
指・手・肘関節の痛みの診断と治療 |
笠岡第一病院 院長 橋詰 博行 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2017年09月30日(土)
17:20〜20:30
岡山プラザホテル |
第60回岡山県整形外科勤務医会教育研修会 |
岡大整形リウマチ班の60年 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 准教授 西田 圭一郎 |
61 関節痛 |
2017年09月30日(土)
15:00〜17:00
社会医療法人緑壮会金田病院 南棟4階 研修ホール |
真庭市医師会学術講演会 |
地域包括ケアのこれから |
産業医科大学 公衆衛生学教授 松田 晋哉 |
6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2017年09月29日(金)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第5回岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
テーマ「私の行っている在宅医療〜診療所のスタッフは何をしているのか?〜」 1.講演 |
飛岡内科医院 看護師 浅沼 園子、吉幸 祐三子 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
|
ももたろう往診クリニック 看護師 渡邊 かをり、中務 貴子 |
|
|
はなふさ歯科医院 訪問部 歯科衛生士、コーディネーター 廣瀬 尚子、井上 麻衣子 |
|
2.ディスカッション |
|
|
2017年09月29日(金)
19:30〜21:00
岡山県精神科医療センター 中棟4階 サンクトホール |
岡山県医師会精神科部会・NPO岡山県精神科医会 講演会 「精神障害者年金と精神障害者保健福祉手帳に関わる書類の書き方」 |
精神障害者年金 |
川崎医科大学総合医療センター 心療科 石原武士 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
精神障害者保健福祉手帳 |
岡山市こころの健康センター 太田順一郎 |
6 医療制度と法律 |
2017年09月28日(木)
19:30〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
パーキンソン病の薬物治療 −新しい展望− |
岡山旭東病院 神経内科 部長 柏原 健一 |
19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 |
2017年09月28日(木)
19:30〜21:00
久世エスパスセンター |
真庭市医師会学術講演会 |
一般演題 「 当院におけるインスリン・GLP-1製剤の導入について 」 |
落合病院 糖尿病看護認定看護師 横山 仁美 |
80 在宅医療 |
特別講演 「 糖尿病治療におけるチーム医療の重要性 」 |
小畑醫院 医長 小畑 さやか |
10 チーム医療 |
パネルディスカッション 「 具体的な糖尿病の症例提示と検討 」 コーディネーター 高橋 泰(タカハシ ヤスシ) 落合病院 糖尿病内科・内科医師 パネリスト 小畑 さやか(オバタ サヤカ) 小畑醫院 医長 〃 久野 裕輝(ヒサノ ユウキ) 金田病院 糖尿病内科医長 〃 横山 仁美(ヨコヤマ ヒトミ) 落合病院 糖尿病看護認定看護師
|
落合病院 糖尿病内科・内科医師 高橋 泰 |
76 糖尿病 |
2017年09月28日(木)
19:20〜20:50
岡山リーセントカルチャーホテル4Fボローニャ |
御津医師会学術講演会 |
脳塞栓症1次予防のための薬剤と治療戦略 〜不整脈専門医の立場から〜 |
岡山ハートクリニック院長 村上充 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
脳梗塞の2次予防のための画像診断と薬剤選択 |
河田幸波 |
78 脳血管障害後遺症 |
2017年09月28日(木)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 1Fイベントホール |
プラスケア スタイルセミナー 2017 岡山 |
当院の糖尿病チーム活動 〜CDE(臨床検査技師)として患者さんに何ができるか?〜 |
さぬき市民病院 医療技術部 臨床検査科 日本糖尿病療養指導士 小原 和隆 |
10 チーム医療 |
血糖測定のできない患者さんへの支援 〜ナースから問いかけ血糖値を読み取る〜 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 糖尿病看護認定看護師 本多 幸子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
糖尿病アップデート: 教育・支援に求められるスキルを中心に |
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・代謝・内科学/先端糖尿病学 特定准教授 関西電力医学研究所 副所長 矢部 大介 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2017年09月28日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
GERD診療ガイドライン2015を考慮した実地診療とピロリ除菌 |
石原消化器内科クリニック 院長 石原慎一 |
49 嚥下困難 / 51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |
2017年09月28日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
画像カンファレンス |
画像診断 |
佐伯 基次 |
32 意識障害 / 0 最新のトピックス・その他 |
2017年09月27日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討会 |
川崎医科大学総合医療センター内科医長 末廣 満彦 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2017年09月27日(水)
19:30〜21:30
西大寺グランドホテル |
西大寺医師会学術講演会 |
放置していませんか?骨折後の骨粗しょう症 −二次予防の重要性とその継続における医師・ スタッフ・地域連携の役割− |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 整形外科 医長 塩田 直史 |
10 チーム医療 / 11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 / 77 骨粗鬆症 |
2017年09月27日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第536回 児島臨床医の集い |
糖尿病性腎症を再考する。 糖尿病性腎症から糖尿病性腎臓病へ。 |
川崎医科大学 腎臓内科 長洲 一 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2017年09月27日(水)
19:20〜21:00
岡山コンベンションセンター 1階 イベントホール東 |
岡山市 CKD 医療連携の会 (第20回 OCKD-NET Seminar ) |
「当院での取り組み −CKD診療における矛盾と効率、血圧管理を含めて−」 |
岡山中央奉還町病院 内科 森岡 茂 |
10 チーム医療 |
「薬剤による腎障害を防ぐために」
|
新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎・膠原病内科学分野 教授 成田 一衛 |
12 地域医療 |
2017年09月27日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第210回 倉敷小児科専門医会 |
医療・教育連携シンポジウム in Kurashiki |
倉敷中央病院 小児科 久保田 真通 先生 ほか4名 |
0 最新のトピックス・その他 |
2017年09月27日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ |
小児救急地域医師研修会 |
ここは押さえておきたい!小児救急初期対応 |
岡山医療センター 小児科医長 清水 順也 |
15 臨床問題解決のプロセス / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
2017年09月27日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ |
第27回小児医療センター合同カンファレンス |
小児外科の救急について |
岡山大学病院小児外科助教 谷 守通 |
57 外傷 |
2017年09月26日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |