日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年02月02日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
副院長(外科)/診療部長(病理) 三村哲重/能勢聡一郎 |
|
2012年02月01日(水)
19:20〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷前立腺肥大症講演会 |
Male LUTS への取り組み |
大阪大学大学院医学研究科 泌尿器科 准教授 辻村 晃 |
|
2012年01月31日(火)
19:15〜21:00
津山保健センターホール |
第30回美作消化器疾患研究会 |
消化器癌に対するロボット支援手術 |
佐賀大学医学部 一般・消化器外科 教授 能城 浩和 |
|
2012年01月31日(火)
19:00〜21:00
ゆめトピア長船 |
瀬戸内地域医療連携推進研修会 第1回 |
糖尿病診療におけるチーム医療について |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
糖尿病と歯周疾患 |
水野歯科医院 院長 水野 隆一郎 |
|
糖尿病の薬物療法 |
こやま薬局長船店 監理薬剤師 金田 崇文 |
|
糖尿病と栄養管理指導 |
赤磐医師会病院 管理栄養士 草谷 悦子 |
|
糖尿病と運動療法 |
瀬戸内市民病院 主任理学療法士 元家 佳仁 |
|
2012年01月28日(土)
16:00〜17:40
おさふねサービスエリア 備前南の間 |
第4回 東備リウマチ研究会 |
リウマチ診療のケアと実際 |
おさふねクリニック 看護師長 中田 淳子 |
|
関節リウマチのリハビリテーション |
岡山大学病院 リハビリテーション部 教授 千田 益生 |
|
2012年01月28日(土)
15:30〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第32回岡山びまん性肺疾患研究会 |
乾性咳嗽を主訴に来院し徐々にびまん性陰影が増悪した一例 |
中国中央病院 呼吸器内科 二宮喜一朗 |
|
石材切断作業者に認められたびまん性陰影 |
岡山労災病院 副院長 岸本卓巳 |
|
ALI/ARDSの診療上の問題点 |
信州大学医学部附属病院 呼吸センター 呼吸器・感染症内科 教授 久保惠嗣 |
|
2012年01月28日(土)
15:00〜17:00
三光荘2階アトリウムホール |
岡山県医師会精神科部会・岡山県精神科医会講演会 |
セクシュアル・マイノリティのメンタルヘルスと臨床的ニーズ |
しらかば診療所 精神科医・臨床心理士 平田 俊明 |
|
2012年01月28日(土)
13:30〜15:30
岡山衛生会館5階 中ホール |
第26回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
テーマ「予防接種の現状と今後」 |
市医師会生涯教育担当理事 総合司会:山本博道 |
|
行政の立場から:定期接種率向上の経過と今後の対策 |
岡山市保健所保健課課長 松岡 宏明 |
|
小児科の立場から:ワクチンの有効性と安全性 |
川崎医科大学小児科学教授 中野 貴司 |
|
内科の立場から:成人用の肺炎球菌ワクチンについて |
川崎医科大学総合内科学1教授 沖本 二郎 |
|
産婦人科の立場から:子宮頸癌予防ワクチン−現時点でのエビデンスに基づいて− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室講師・医局長 本郷 淳司 |
|
総合討論 |
|
|
2012年01月27日(金)
19:30〜21:00
岡山医療センター西病棟8階研修室4 |
御津医師会 糖尿病勉強会 |
頻尿の鑑別診断と薬剤の使い分け〜糖尿病の自立神経障害と神経因性膀胱を絡めて |
岡山医療センター泌尿器科 医長 津島 知靖 |
|
2012年01月27日(金)
19:20〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第352回岡山市医師会内科医会・第226回岡山市医師会消化器疾患研究会合同学術講演会 |
NSAIDs 消化管障害に対するNew Strategy−カプセル内視鏡が登場したことにより何が変わったか?
|
大阪医科大学第2外科教授 樋口 和秀 |
|
2012年01月27日(金)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター |
在宅における緩和ケア普及のための研修会 |
緩和ケアにおける精神的サポート |
国定病院 院長 北村 吉宏 |
|
2012年01月27日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第6回 岡山地域連携肝疾患カンファレンス |
「非代償期肝硬変患者の栄養管理について -NSTが介入し、地域連携を行った1例-」 |
岡山済生会総合病院 栄養科 管理栄養士 和田 麻美 |
|
「アミノレバンENの半固形化投与が効果的だった2症例」 |
川崎医科大学附属病院 栄養部 鈴木 淑子 |
|
「当院消化器内科における栄養治療介入(NST)の現状と展望」 |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 守本 洋一 |
|
「進行した肝硬変患者に対してかかりつけ医はどのように関わっていけばよいか」 |
川口メディカルクリニック 院長 川口 光彦 |
|
「肝疾患地域連携パスの現状と課題」 |
岡山大学病院 病院経営戦略支援部 教授 合地 明 |
|
2012年01月26日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
糖尿病血管合併症を予防するための治療戦略 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
2012年01月26日(木)
19:30〜21:00
岡山全日空ホテル |
生活習慣病と脂質異常症学術講演会 |
CKDにおける脂質代謝異常 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
スタチンによる積極的脂質療法 |
順天堂大学大学院 教授 河盛 隆造 |
|
2012年01月26日(木)
19:20〜21:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第30回西部呼吸器疾患懇話会 |
特発性間質性肺炎の治療成績 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 小西 聡史 |
|
2012年01月26日(木)
19:15〜21:00
岡山コンベンションセンター 2Fレセプションホール |
第5回Heart Failure University |
心不全を診る・治す |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 講師 中村 一文 |
|
拡張不全の診断と治療:今後の可能性を探る |
鳥取大学医学部病態情報内科学 教授 山本 一博 |
|
2012年01月26日(木)
19:00〜21:00
玉野市すこやかセンター |
玉野地域医療連携推進研修会(第1回) |
シンポジウム テーマ「玉野地域の糖尿病における医療連携」 |
玉野市医師会長 他 大西 正高 他 |
|
2012年01月26日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第62回「倉敷泌尿器科カンファレンス」 |
泌尿器科領域における性感染症の問題−淋菌感染症を中心に− |
福岡大学医学部 泌尿器科学教室 教授 田中 正利 |
|
2012年01月26日(木)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山4階フェニックス |
感染症メディカルシンポジウム |
感染症ガイドラインとリスクマネージメント |
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター泌尿器科准教授 清田 浩 |
|
2012年01月26日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
新しく導入あるいは導入予定のワクチンについて〜ロタ、不活化ポリオ、日本脳炎ワクチンなどを中心に〜 |
川崎医科大学 小児科 教授 寺田 喜平 |
|