日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年09月08日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院第5会議室 |
第128回倉敷眼科臨床懇話会 |
もう一度復習!小児眼科 |
徳島大学大学院医歯薬研究部眼科学分野講師 四宮 加容 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2016年09月08日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院マスカットキューブ |
第87回緩和ケア勉強会 |
緩和ケア病棟での治療 |
岡山大学病院緩和支持医療科 片山 英樹 |
10 チーム医療 |
2016年09月07日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム |
キャンサーボード(消化器) |
症例提示によるディスカッション形式 |
|
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2016年09月07日(水)
19:00〜20:10
倉敷国際ホテル |
第1回倉敷リウマチフォーラム |
関節リウマチの病診連携 |
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 副医長 西村 啓佑 |
12 地域医療 / 61 関節痛 |
2016年09月06日(火)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
高齢者の心房細動治療を再考する |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 助教 渡邊 敦之 |
78 脳血管障害後遺症 / 82 生活習慣 |
2016年09月06日(火)
19:10〜20:15
倉敷ロイヤルアートホテル |
第5回倉敷CKD病診連携ネットワーク(KCKD-NET)講演会 |
「学校検尿陽性例の対応」「画像診断からみた腎臓内科診療のながれ」 |
倉敷中央病院小児科部長/倉敷中央病院腎臓内科 主任部長 綾邦彦/浅野健一郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
「CKDの食事療法」「CKDと病診連携-症例提示-」 |
川崎医療福祉大学医療技術部臨床栄養学科特任教授/重井医学附属研究所院長 市川和子/福島正樹 |
82 生活習慣 |
2016年09月05日(月)
19:00〜21:00
岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
胃及び大腸に同時に発生した腫瘍 |
岡村一心堂病院 医師 實藤 隼人 |
21 食欲不振 / 22 体重減少・るい痩 / 50 吐血・下血 / 53 腹痛 |
2016年09月04日(日)
15:30〜16:30
岡山コンベンションセンター1Fイベントホール |
日本臨床皮膚科医会岡山県支部 特別講演 |
乾癬治療の3T |
名古屋市立大学加齢環境皮膚科学 森田 明理 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2016年09月04日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木ホール |
日医生涯教育講座・救急の日講演会 |
マラソン大会と災害医療・危機管理 |
九州大学大学院医学研究院先端医療医学講座災害救急分野 助教 永田 高志 |
16 ショック / 44 心肺停止 |
救急・災害医療を巡る最近の課題 |
日本医師会前常任理事 石井 正三 |
5 心理社会的アプローチ / 17 急性中毒 / 68 精神科領域の救急 |
2016年09月03日(土)
9:00〜15:10
倉敷市芸文館(大ホール・アイシアター) |
第4回日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会総会・学術講演会(2日目) |
感染症セミナー「耳鼻咽喉における抗菌剤の正しい使い方」 |
|
8 感染対策 / 9 医療情報 |
重症急性上気道感染症の診療における留意点 |
鹿児島大学大学院医歯学総合感覚器病学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 黒野 祐一 |
9 医療情報 |
2016年09月02日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第183回倉敷内科医会 |
婦人科疾患・貧血と更年期の最新治療−婦人科と内科の連携を通して− |
社会医療法人全仁会 倉敷平成病院婦人科医長 太田 郁子 |
9 医療情報 / 12 地域医療 / 18 全身倦怠感 |
2016年09月02日(金)
9:30〜18:45
倉敷市芸文館(大ホール・アイシアター) |
第4回日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会総会・学術講演会 |
目で見る感染症-なぜステップアップ治療が必要か- |
藤沢御所見病院 病院長 山中 昇 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
上気道と下気道アレルギーの同時吸入療法 |
三菱京都病院呼吸器アレルギー内科 部長 安場 広高 |
8 感染対策 |
ワクチンによる気道感染症の変化(耳鼻咽喉科領域講習 認可) |
川崎医科大学小児科学 教授 中野 貴司 |
11 予防と保健 |
文化・芸術・人文学の力 |
公益財団法人大原美術館 理事長 大原 謙一郎 |
0 最新のトピックス・その他 |
エアロゾルシンポジウム「急性鼻副鼻腔炎に対するネブライザー療法の手引き」の概要と活用法 |
|
8 感染対策 / 9 医療情報 |
2016年09月01日(木)
19:10〜20:30
岡山赤十字病院 南館 研修室 |
Okayama Pneumonia Prevention Conference |
ストップ肺炎、ストップ増悪-COPDの増悪予防戦略- |
|
11 予防と保健 / 45 呼吸困難 |
2016年09月01日(木)
19:05〜20:45
メルパルク岡山 曙 |
第10回岡山桃太郎会/第23回岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
当院救急外来におけるけいれん性疾患の傾向 熱性けいれんを中心に |
岡山赤十字病院小児科副部長 後藤 振一郎 |
35 けいれん発作 |
小児のてんかん-診断と治療の基本- |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 発達神経病態学 教授 小林 勝弘 |
35 けいれん発作 |
2016年09月01日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山4Fフェニックス |
岡山BONEフォーラム |
骨粗鬆症のリスク評価と早期治療介入の重要性〜内科医の立場から〜 |
帝京大学ちば総合医療センター第三内科教授 井上 大輔 |
77 骨粗鬆症 / 82 生活習慣 |
高齢者脊椎障害に対する最新アプローチ |
秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 機能展開医学系 整形外科学講座教授 島田 洋一 |
19 身体機能の低下 / 60 腰痛 |
2016年09月01日(木)
19:00〜20:50
アークホテル岡山 |
40th Diabetes Forum |
糖尿病治療薬で動脈硬化は予防できるのか? |
済生会京都府病院院長 中村 直登 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2016年09月01日(木)
18:30〜20:00
高梁総合文化会館2Fレクチャールーム |
第1回医療安全管理研修会 |
認知症に伴うリスクマネジメント |
認定登録医業経営コンサルタント 小山 克義 |
7 医療の質と安全 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
2016年08月31日(水)
19:30〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
実践!糖尿病外来診療 |
倉敷中央病院糖尿病内科主任部長 松岡 孝 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年08月31日(水)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
岡山市医師会災害救急医療研修会(共催:岡山市内医師会連合会) |
災害医療の考え方〜特にトリアージについて〜 |
岡山赤十字病院検査部長(兼)医療社会事業部部長 石井 史子 |
12 地域医療 / 14 災害医療 / 57 外傷 |
2016年08月31日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院ISAMホール |
第37回緩和ケアフォーラムin岡山 |
抑うつ状態を呈した肺がん患者・家族に個別的スピリチュアルケアが奏功している1例 |
南岡山医療センター臨床心理士 小山 麻希子 |
70 気分の障害(うつ) |
地域包括ケア病棟におけるがん患者スピリチュアルケアについて |
南岡山医療センター呼吸器内科 濱田 昇 |
69 不安 |
主に身体的苦痛症状の緩和に苦慮した膵癌症例 |
倉敷中央病院緩和ケア科 主任部長 佐野 薫 |
81 終末期のケア |