日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2023年02月15日(水)
19:00〜19:40
Zoom配信 |
「痛み」と向き合うWEBセミナー |
脳神経内科医としての「痛み」との向き合い方 |
岡山大学病院 脳神経内科 准教授 山下 徹 |
60 腰痛 |
2023年02月15日(水)
19:00〜21:00
ANAクラウンプラザホテル 岡山(配信会場) |
第31回 糖尿病性腎症セミナー |
血管内皮障害からみる糖尿病血管合併症 |
国立循環器病研究センター 糖尿病・脂質代謝内科 医長 槇野 久士 |
67 多尿 |
絶食応答に学ぶ新たな糖尿病性腎症の病態 |
滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科 教授 久米 真司 |
76 糖尿病 |
総合討論 |
岡山大学 学長 槇野 博史 |
82 生活習慣 |
2023年02月15日(水)
19:00〜20:00
Web講習会 |
美作医会学術講演会 |
『もやもや病診療における血圧管理』 |
岡山大学大学院 脳神経外科 講師 菱川 朋人 |
74 高血圧症 |
2023年02月14日(火)
19:30〜21:00
Web研修会 |
第279回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
C型肝炎の現在の治療と当院での治療成績 |
岡山済生会総合病院肝臓病センター長 池田房雄 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年02月14日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル、Web |
第460回 倉敷医師会学術講演会 |
日常診療に潜むFabry病 -早期発見・治療を目指して- |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 講師 板野 精之 |
63 四肢のしびれ |
ファブリー病と遭遇して30年 〜クリニックでの診断〜 |
霧島整形外科病院 循環器内科 中尾 正一郎 |
19 身体機能の低下 |
2023年02月14日(火)
19:00〜20:00
WEB配信 |
御津医師会学術講演会 |
糖尿病・代謝内科医からみたARNIへの期待 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 片山 晶博 |
76 糖尿病 |
ハイリスク症例に対する不整脈治療戦略〜降圧・心不全治療の重要性〜 |
岡山医療センター 循環器内科 主任医長 渡邊 敦之 |
76 糖尿病 |
2023年02月14日(火)
19:00〜21:00
津山保健センターホール(Web配信・ハイブリッド方式) |
令和4年度岡山県かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
岡山大学病院精神科神経科 藤原 雅樹 |
70 気分の障害(うつ) |
思春期精神疾患の診断と対応について |
岡山県精神科医療センター 塚原 優 |
69 不安 |
2023年02月14日(火)
19:00〜20:00
オンラインでの講演会です。 |
井原医師会WEB学術講演会 |
乾癬 ・掌蹠膿疱症の治療進歩とリアルな連携 |
川崎医科大学附属病院皮膚科臨床講師兼岡山赤十字病院皮膚科部長 馬屋原 孝恒 |
26 発疹 |
2023年02月14日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー(Web)またはハイブリッド方式 |
当院における急性期脳梗塞治療の流れについて-脳卒中治療ガイドライン2021に基づいて- |
津山中央病院 脳神経外科 部長 小川 智之 |
30 頭痛 |
2023年02月11日(土)
15:00〜17:00
岡山県精神科医療センター中棟4階サンクトホール |
岡山県医師会精神科部会・NPO法人岡山県精神科医会 講演会 |
「分裂病に惹かれ、8年越しの花嫁へ」 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域精神神経病態学 教授 高木 学 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2023年02月11日(土)
14:00〜17:10
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会 消化管検診研究会講演会 |
ピロリ陰性時代の上部内視鏡検査 〜有効な画像強調観察法と新たなAI 診断支援システムも含めて〜 |
京都府立医科大学 消化器内科学教室 講師 土肥 統 |
52 胸やけ |
自己免疫性胃炎の診断基準と内視鏡所見 |
川崎医科大学 健康管理学教授、川崎医科大学総合医療センター 総合健診センター長 鎌田 智有 |
21 食欲不振 |
2023年02月11日(土)
10:00〜11:45
オンライン開催 |
第278回岡山県耳鼻咽喉科集談会・補聴器相談医更新のための講習会 |
難聴高齢者の聴覚検査と補聴器 |
医療法人社団杉内医院院長 杉内 智子 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
症例に応じた補聴器適合-情報提供書の活用も含めて- |
医療法人社団杉内医院院長 杉内 智子 |
38 聴覚障害 |
2023年02月10日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第206回 倉敷内科医会 |
前立腺癌の診断と治療 |
川崎医科大学 泌尿器科学教室 特任教授 宮地 禎幸 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2023年02月10日(金)
19:00〜20:15
WEB開催 |
倉敷中央病院WEBセミナー「第11回 明日からの診療に役立つ!知りたいシリーズ」 |
妊娠期における薬剤の注意点 |
倉敷中央病院 薬剤部 副主任 青山 周平 |
71 流・早産および満期産 |
妊婦の診かた |
倉敷中央病院 産婦人科 副医長 田中 優 |
71 流・早産および満期産 |
2023年02月09日(木)
19:20〜20:30
TKPガーデンシティ岡山カンファレンスルーム4C |
岡山県精神神経科診療所協会2月度学術講演会 |
ルラシドンは精神科クリニックで使える薬か? |
もりおか心のクリニック 上田均 |
70 気分の障害(うつ) |
2023年02月09日(木)
18:50〜20:40
岡山プラザホテル(ZOOMウェビナー) |
第77回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
スギ・ヒノキ花粉症2023〜患者のニーズと治療選択〜 |
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学教室 准教授 米倉 修二 |
39 鼻漏・鼻閉 |
2023年02月09日(木)
18:45〜20:30
WEB開催 |
第23回山陽小児アレルギー研究会 |
1.『ウパダシチニブを導入した重症アトピー性皮膚炎の1小児例』 2.『成人アトピー性皮膚炎に対してウパダシチニブが奏効した2例』
|
岡山大学学術研究院医歯薬学域 小児急性疾患学講座 講師 岡山大学病院 皮膚科 助教 津下 充 野村 隼人 |
26 発疹 |
『アトピー性皮膚炎の病態から治療を考える:分子標的薬が教えてくれるもの』
|
福井大学医学系部門 医学領域 病態制御医学講座 小児科学 教授 大嶋 勇成 |
26 発疹 |
2023年02月09日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修会 |
岡山中央病院 2022年度 教育研修プログラム |
基本から語る上部消化管内視鏡 |
岡山中央病院 消化器内科 医師 森山 友章 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2023年02月09日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 5階東病棟 |
救急カンファレンス |
CV ハンズオン |
岡山済生会総合病院 内科、岡山済生会総合病院 救急科 桃木律也、野崎哲 |
81 終末期のケア |
2023年02月09日(木)
14:00〜19:30
岡山県医師会館 三木記念ホール、オンライン |
岡山県医師会認定かかりつけ医研修会(映像研修) |
認知症 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田芳秀 |
29 認知能の障害 |
脂質異常症 |
国立病院機構岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田和之 |
75 脂質異常症 |
糖尿病 |
岡山済生会総合病院 内科主任医長 利根淳仁 |
76 糖尿病 |
高血圧症 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 准教授 中村一文 |
74 高血圧症 |
死体検案 |
川崎医科大学 法医学教室 准教授 三浦雅布 |
81 終末期のケア |
服薬管理 |
岡山県薬剤師会 在宅委員会 委員長 岩野寛樹 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |