日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年11月18日(土)
16:00〜18:00
岡山ロイヤルホテル 2階 光楽の間 |
第3回岡山臨床睡眠研究会 |
「睡眠時無呼吸症候群の最近の話題」 |
大阪回生病院 副院長 大井 元晴 |
|
2006年11月18日(土)
16:00〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第11回岡南胸部疾患フォーラム |
新型インフルエンザを巡って・・・臨床面からの緊急提言 |
長崎大学名誉教授・伴帥会愛野記念病院名誉院長 松本 慶蔵 |
|
2006年11月18日(土)
14:00〜16:30
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第19回岡山市医師会医学会 |
最近の当院における経皮的血管形成術の現状と問題点 |
心臓病センター榊原病院心臓血管外科 石田 敦久 他 |
|
AKA(Arthrokinematic Approach:関節運動学的アプローチ)による急性腰痛治療 |
こたけもり整形外科医院 小武守 研二 |
|
当院呼吸器外科における胸腔鏡下手術の現状 |
国立病院機構岡山医療センター呼吸器外科 安藤 陽夫 他 |
|
当院における鼓膜形成術 |
佐藤耳鼻咽喉科医院 佐藤 幸弘 |
|
当院における腎不全治療の現状 |
腎不全センター幸町記念病院内科 高津 成子 他 |
|
経胃瘻的空腸瘻−超細径(経鼻)内視鏡を用いた新しい試みとその有用性について |
川崎医科大学附属川崎病院 肝臓・消化器病センター内科 大和 隆明 他 |
|
当院におけるアルテプラーゼの使用経験 |
川崎医科大学附属川崎病院脳神経外科 眞壁 哲夫 他 |
|
メタボリックシンドローム診断基準におけるウエスト囲の再評価 |
岡山県南部健康づくりセンター 宮武 伸行 他 |
|
2006年11月17日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター古久賀ホール |
第15回倉敷神経内科セミナー |
多発性硬化症の診断と治療 |
九州大学医学部 神経内科 教授 吉良 潤一 |
|
2006年11月17日(金)
7:00〜8:45
岡山プラザホテル |
第3回岡山感染症の集い〜小児・成人合同カンファレンス〜 |
肝炎ウイルスの母子感染と対策
|
国際医療福祉大学附属熱海病院 小児科 教授 藤澤 知雄 |
|
2006年11月16日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第25回津山肝疾患ネットワーク |
肝発癌抑制療法に関する最近の話題 |
兵庫医科大学 内科学 肝胆膵科 教授 西口 修平 |
|
2006年11月16日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第5回全身と腎を診る会 |
保存期腎不全領域における心血管合併症について |
虎の門病院 健康管理センター 部長 原 茂子 |
|
2006年11月16日(木)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル |
肝炎談話会 |
ペグインターフェロン+リバビリン併用療法の使用経験(案) |
熊山病院 院長 田中 良治 |
|
当院におけるペグインターフェロン療法の現状 |
岡山済生会総合病院 内科医長 藤岡 真一 |
|
2006年11月16日(木)
19:15〜20:45
岡山労災病院 3階会議室 |
第11回木曜日に胸部画像を診る会 |
胸部画像供覧、カンファレンス |
岡山労災病院 副院長 岸本 卓巳 |
|
2006年11月16日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
クリニックにおける喘息患者の治療管理のコツ |
国立病院機構南岡山医療センター 第一診療部長 岡田 千春 |
|
2006年11月16日(木)
19:00〜20:30
川崎医科大学現代医学教育博物館(メディカルミュージアム)2階大講堂 |
病病・病診連携医学セミナー |
川大泌尿器科診療の現状とちょっと進んだ医療の紹介 |
川崎医科大学附属病院 泌尿器科 永井敏・宮地禎幸・横山光彦・藤井智浩 |
|
2006年11月16日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
骨粗鬆症と骨折 |
倉敷中央病院 整形外科医長 村上 弘 |
|
2006年11月16日(木)
19:00〜0:00
すこやかセンター2階大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
医業の非営利性を問う医療法人制度改革の行方〜平成19年4月からのひとり医療法人運営の留意点〜 |
岡山みどり合同経営会長 山口 昭男 |
|
2006年11月16日(木)
18:45〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
第25回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
小児急性中耳炎 -診療精度の向上を目指して- |
かみで耳鼻咽喉科クリニック 院長 上出 洋介 |
|
花粉症治療の臨床 |
埼玉医科大学 耳鼻咽喉科 教授 加瀬 康弘 |
|
2006年11月16日(木)
18:10〜20:10
倉敷中央病院外来棟3階 大原記念ホール |
第7回倉敷褥瘡皮膚潰瘍研究会 |
動きと姿勢(ポジショニング)の支援 |
キネステティクス ベーシックコーストレーナー 伊藤 亮子 |
|
2006年11月16日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2006年11月15日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第411回「児島臨床医の集い」 |
小児の気管支喘息 |
岡山大学医学部附属病院 小児科助手 萬木 章 |
|
2006年11月15日(水)
19:15〜21:00
津山市医師会 津山保健センターホール |
第5回岡山県北乳房画像研究会 |
フィルムカンファレンス |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2006年11月15日(水)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 3階 牡丹 |
第9回光生病院勉強会 |
肝癌撲滅を目指して−病診連携の重要性− |
久留米大学 医学部 内科学講座消化器内科部門教授 佐田 通夫 |
|
2006年11月15日(水)
18:50〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
岡山県西部地区整形外科内科連携の会 |
痛みの診断―整形外科の立場から― |
倉敷中央病院 整形外科 副医長 松本 泰一 |
|
症例から学ぶ痛みの診断と治療 |
岡山大学医学部・歯学部付属病院 麻酔科蘇生科 溝渕 知司 |
|