日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年01月15日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室第75回初期治療セミナー |
他科の先生方のための泌尿器科の知識−尿路感染症− |
国立病院機構岡山医療センター 泌尿器科 瀬野 祐子 |
|
2008年01月15日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
高血圧治療の歴史を振り返る−ARB/利尿薬合剤はどの様に使うべきか− |
愛媛大学大学院 病態情報内科学 教授 檜垣 實男 先生 |
|
2008年01月15日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
都窪医師会 |
「メタボリック症候群と脳血管障害」 |
岡山大学医学部 神経内科 准教授 神谷達司 |
|
2008年01月11日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 中ホール |
第108回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
ケアネットDVD「診療の達人」シリーズ鑑賞会 |
|
|
2008年01月10日(木)
18:45〜21:00
岡山全日空ホテル 1F 「曲水」 |
第29回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
小児耳鼻咽喉科領域のトピックス |
千葉県立衛生短期大学 栄養学科 教授 工藤 典代 |
|
花粉症の今後:最新の臨床から |
千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頚部腫瘍学 教授 岡本 美孝 |
|
2008年01月10日(木)
15:30〜17:00
岡山大学医学部南病棟11階 カンファレンスルームC |
ユニット教育による国際保健実践の人材育成 |
Introduction to "Social" Epidemiology -Why Japanese people live so long?- |
ハーバード大学公衆衛生大学院 Department of Society,Human Development,and Health Ichiro Kawachi |
|
2008年01月09日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2008年01月08日(火)
16:00〜17:30
岡山大学医学部南病棟11階 カンファレンスルームC |
ユニット教育による国際保健実践の人材育成 |
The latest research on "Social" Epidemiology -Neighborhood and Health ; exploring contextual effects after considering individual risk factors- |
ハーバード大学公衆衛生大学院 Department of Society,Human Development,and Health 准教授 SV Subramanian |
|
2007年12月22日(土)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座セミナー「生活習慣病の克服をめざして」 |
特別講演:メタボリックシンドロームにおける高血圧治療戦略 |
東京医科大学 内科学第三講座 主任教授 小田原 雅人 |
|
生活習慣病を克服するために 1、メタボリックと心筋梗塞 |
倉敷中央病院循環器内科部長 後藤 剛 |
|
2、生活習慣病と大腸がん |
津山中央病院内科副部長 藤本 剛 |
|
3、脂肪肝 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学助教 岩崎 良章 |
|
2007年12月20日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第28回倉敷神経内科セミナー |
脳卒中後の失語症 |
神戸学院大学 人文学部 人間心理学科 教授 山鳥 重 |
|
2007年12月20日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
やさしい認知症診断の実際 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田 芳秀 |
|
2007年12月20日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
「気管支喘息の病態と治療の最前線〜アレルギー性鼻炎合併喘息と高齢者喘息〜」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器内科学 講師 金廣 有彦 |
|
2007年12月20日(木)
19:00〜21:00
岡山労災病院 3階会議室 |
第54回岡南臨床フォーラム |
褥創・創傷の治療 |
岡山労災病院 形成外科 高橋 義雄 |
|
2007年12月20日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2007年12月19日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第425回「児島臨床医の集い」 |
認知症の早期発見と地域ケアシステム |
香川大学医学部 精神神経科学講座 講師 高橋 正彦 |
|
2007年12月19日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
インスリン療法の最近の考え方 |
川崎医科大学 糖尿病・内分泌内科 准教授 松木 道裕 |
|
2007年12月19日(水)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階 大ホール |
和気医師会学術講演会 |
小児喘息の診断と治療−LTRAの位置づけ− |
独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 小児科系部長 池田 政憲 |
|
2007年12月18日(火)
14:00〜16:00
美作市民センター大研修室 |
結核研修会 |
・勝英保健所管内における結核の現状について ・結核予防と発生時における対応 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2007年12月17日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケアの集い |
失神発作 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 光藤和明及び藤井理樹チーム |
|
2007年12月15日(土)
15:00〜17:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第34回岡山画像診断懇話会 |
画像診断 興味ある症例4演題 |
放射線科 岡山大学医学部 |
|