日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年09月14日(木)
18:50〜21:10
ホテルグランヴィア岡山 |
第16回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
リウマチ関連の難治性疼痛に対する麻酔科的アプローチ |
岡山大学病院 麻酔科・蘇生科 助教 松崎 孝 |
61 関節痛 |
リウマチ診療で遭遇する皮膚症状 |
岡山大学病院 皮膚科 講師 森実 真 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
膠原病に関連する肺疾患の特徴および最近の話題 |
岡山大学大学院保健学研究科 検査技術科学分野 生体情報科学領域 教授 宮原 信明 |
8 感染対策 |
自己抗体と不育症 |
岡山大学大学院保健学研究科 看護学分野 成育看護学領域 教授 中塚 幹也 |
71 流・早産および満期産 |
2017年09月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 マスカットキューブ |
第99回緩和ケア勉強会 |
意思決定支援 〜患者さんの療養を考える〜 |
岡山大学病院 がん看護専門看護師 蓮岡 佳代子 |
80 在宅医療 |
2017年09月14日(木)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
新見医師会 学術講演会 |
健康なまちづくり−かかりつけ医としての役割を交えて−意識と行動に変革を起こすための高血圧診療の実践的取り組み |
大阪大学大学院臨床遺伝子治療学 特任准教授 ・ 勝谷医院 院長 勝谷友宏 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2017年09月14日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
本郷 貴識、野崎 哲 |
47 誤嚥 / 48 誤飲 |
2017年09月13日(水)
19:00〜20:00
社会医療法人緑壮会 金田病院南棟4階研修ホール |
第7回救急・総合診療医学のための教育セミナーin落合 |
急性冠症候群への対応 |
心臓病センター榊原病院 救急部長 津島 義正 |
12 地域医療 |
2017年09月12日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会、第409回岡山市医師会内科医会 |
蕁麻疹の傾向と対策〜最新情報 |
島根大学医学部皮膚科学教室講師 千貫 祐子 |
15 臨床問題解決のプロセス / 26 発疹 / 82 生活習慣 |
2017年09月12日(火)
19:30〜21:00
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『最新の骨粗鬆症治療の動向』 |
大阪大学大学院医学系研究科 整形外科学 蛯名耕介 |
60 腰痛 / 62 歩行障害 / 77 骨粗鬆症 |
2017年09月12日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館4階 402会議室 |
岡山市医師会災害救急医療研修会(共催 岡医連) |
災害時の受援と支援 メンタルヘルス支援の基本事項 |
地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター院長 来住 由樹 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 14 災害医療 / 68 精神科領域の救急 |
2017年09月12日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第79回 岡山肝疾患懇話会 |
健診データから脂肪肝とC型肝炎治療を考える |
宮崎医療センター病院 消化器・肝臓病センター 副院長兼センター長 宇都 浩文 |
8 感染対策 / 27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年09月12日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー |
『当院における下肢関節症に対する治療方針』 |
整形外科 医長 皆川 寛 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2017年09月12日(火)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第13回倉敷腎臓病談話会 |
CKDのトータル管理 |
倉敷中央病院 腎臓内科 部長 福岡 晃輔 |
12 地域医療 |
透析患者における上部消化管疾患 内視鏡検査を通して |
高梁中央病院 内科 副院長 中村 隆資 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年09月11日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成29年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷中央病院(消化器外科) 岡部 道雄 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
佐藤胃腸外科 佐藤 嘉高 |
|
|
川崎医科大学附属病院(病理) 伊禮 功 |
|
2017年09月10日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第296回プライマリケア懇話会 |
漢方による精神科領域へのアプローチ |
さくらストレスケアクリニック 院長 原田 智子 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2017年09月10日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館三木記念ホール |
日医生涯教育・「救急の日」講演会 |
大災害に対する備え−南海トラフ大地震や豪雨災害などの 大規模災害に対して医師会に求めるもの |
鳥取大学医学部器官制御外科学 教授 本間 正人 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 14 災害医療 |
地域包括ケアシステムにおける災害救急医療 |
日本医師会 常任理事 松本 吉郎 |
19 身体機能の低下 / 68 精神科領域の救急 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年09月09日(土)
18:30〜20:00
メルパルク岡山 |
第306回岡山市小児科専門医会9月例会 |
小児科外来にて遭遇する脳神経外科疾患 当院での経験症例 |
岡山東部脳神経外科病院 副院長 浮田 直也 |
30 頭痛 |
被虐待児症候群について_当科で経験した症例を中心に |
川崎医科大学附属病院脳神経外科臨床助教 高井 洋樹 |
16 ショック |
2017年09月09日(土)
16:00〜18:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第43回 中国地区MMC研究会 |
心臓血管外科の新しいとりくみ |
大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座心臓血管外科学 主任教授 澤 芳樹 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
糖尿病治療のパラダイムシフト |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体制御学講座(循環器内科学) 教授 伊藤 浩 |
76 糖尿病 |
2017年09月09日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター |
第3回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
緩和ケアにおける看護師の役割〜緩和ケア病棟はじめました〜 |
川崎医科大学総合医療センター緩和ケア認定看護師 六原 純子 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 81 終末期のケア |
2017年09月08日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第163回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
テーマ:プライマリ・ケアに役立つ漢方の知識 "古くて新しい漢方"こんな使い方もある! 〜保険適応処方(ツムラ147処方以外)と生薬の活用〜 |
ふたば漢方薬局 緋田 哲治 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 9 医療情報 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
プライマリ・ケア医に役立つ漢方診療〜私の好む漢方処方〜 |
川口メディカルクリニック 川口 光彦 |
|
2017年09月08日(金)
19:00〜20:20
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
痛みの発生メカニズムに基づいた薬物治療 〜運動器疼痛を考える〜 |
国立大学法人岡山大学病院 整形外科 助教 鉄永 倫子 |
9 医療情報 / 60 腰痛 |
2017年09月08日(金)
18:50〜21:00
川崎医科大学総合医療センター5階カンファレンス室1 |
第7回せとうち臨床外科研究会 |
縦隔鏡下食道癌根治術 |
京都府立医科大学消化器外科学准教授 藤原 斉 |
10 チーム医療 / 49 嚥下困難 |