日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年01月24日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
見分けがつきにくい皮膚疾患と皮膚科領域の最近のトピックス −変化したざ瘡や乾癬の治療など− |
岡山済生会総合病院 皮膚科主任医長 吉富 惠美 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 24 浮腫 / 25 リンパ節腫脹 / 26 発疹 |
2018年01月24日(水)
19:30〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
慢性腎臓病薬の医薬品開発と腎性貧血について |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 助教 雛元 紀和 |
18 全身倦怠感 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年01月24日(水)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
成人てんかんとてんかんの外科治療について |
岡山大学病院 脳神経外科 助教 佐々木 達也 |
33 失神 |
てんかんの内科的治療と 岡山大学病院てんかんセンターの概要 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 発達神経病態学 准教授 秋山 倫之 |
35 けいれん発作 |
2018年01月24日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ |
小児医療センター合同カンファレンス |
小児領域の核医学検査 |
岡山大学病院小児放射線科 新家崇義 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年01月23日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第237回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
プライマリ・ケア領域における静脈血栓の診療 |
岡山赤十字病院循環器内科副部長 福家 聡一郎 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 43 動悸 / 62 歩行障害 |
2018年01月23日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年01月23日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 管理棟4階 第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院 第86回病診連携研修会 |
メインテーマ:当院における呼吸器診療トピックス 呼気NO濃度測定について |
診療顧問(内科) 張田 信吾 |
42 胸痛 / 45 呼吸困難 |
肺がんの転移病巣に対する外科的治療の適応 |
診療部長(外科) 片岡 正文 |
|
2018年01月23日(火)
19:15〜21:00
津山中央病院健康管理センター 3階 記念ホール |
美作医会学術講演会 CCセミナー |
「糖尿病診療:科学と人間学」 |
津山慈風会津山中央病院 部長 北村 卓也 |
10 チーム医療 |
『糖尿病性腎症の現在と未来』
|
岡山大学 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2018年01月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第428回 西部循環器プライマリーケア |
心エコーで弁膜症を評価する |
倉敷中央病院 循環器内科 理学的・画像診断担当 部長 丸尾 健 先生 |
15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 |
2018年01月22日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
42 胸痛 / 51 嘔気・嘔吐 / 76 糖尿病 |
2018年01月22日(月)
18:50〜20:30
南ふれあいセンター3階 ふれあいホール |
心不全地域連携フォーラムin岡南〜心不全の地域連携パスを考える〜 |
当院での心不全治療の現状〜一般内科医が求める事〜 |
岡山光南病院 内科 橋本 健二 |
12 地域医療 |
持続点滴にて在宅医療へ移行した慢性心不全の1例 |
岡山労災病院 循環器病棟 看護師 家島 久美子 |
80 在宅医療 |
そうなんだ心不全:かかりつけ医が行う治療の要点 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
23 体重増加・肥満 |
2018年01月22日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
46 咳・痰 |
2018年01月21日(日)
15:30〜17:30
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル 2階 鳳凰の間 |
第41回玉野市臨床研究会 |
一般演題1 |
岡山赤十字病院玉野分院 接触嚥下障害看護認定看護師 緋田 秀美 他 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
一般演題2 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 植田 圭吾 他 |
10 チーム医療 |
2018年01月21日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第299回プライマリケア懇話会 |
認知症はかかりつけ医が診る時代 −初診から長期フォローまでの外来診療ガイド− |
中納言クリニック 名誉院長 小川 紀雄 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 80 在宅医療 |
2018年01月21日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 401会議室 |
産婦人科専門医会 |
卵巣癌のoriginを考える! |
島根大学医学部産科婦人科学教授 京 哲 |
7 医療の質と安全 / 11 予防と保健 |
2018年01月20日(土)
17:25〜20:00
岡山プラザホテル |
第358回整形外科部会研修会 |
感染予防のための滅菌の基礎知識 |
株式会社ホギメディカル 学術部 次長 江嶋 敦 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
ロコモと健康寿命−医療倫理の観点から− |
JCOA理事/医療法人 二階堂医院 院長 二階堂 元重 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 80 在宅医療 |
2018年01月20日(土)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
岡山プライマリ・ケア学会、岡山県医師会プライマリ・ケア部会合同研修会「実践シンポジウム−地域包括ケアを精神障がい者の地域生活に拡げるにあたってプライマリ・ケア医療機関は何ができるか−」 |
精神障がい者のがん検診をはじめとした保健サービス利用状況 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室 藤原雅樹 |
11 予防と保健 |
精神症状・精神疾患を有する方のプライマリ・ケアを精神科連携 |
岡山県精神科医療センター 院長 来住由樹 |
68 精神科領域の救急 |
解決へ向けた対話 |
岡山プライマリ・ケア学会会長、岡山市保健所 講師2名、福嶋啓祐、松岡宏明 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年01月19日(金)
18:00〜19:30
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットキューブ3階講義室 |
第65回総合キャンサーボード |
「若年がん患者の妊孕性温存」 1.女性の妊孕性温存 2.乳がん患者の妊孕性温存 |
1.岡山大学病院 産科婦人科 2.岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 1.酒本 あい 2.枝園 忠彦 |
5 心理社会的アプローチ |
3.男性の妊孕性温存・泌尿器がん患者の妊孕性温存 4.造血器腫瘍患者の妊孕性温存 5.妊孕性温存における看護師の役割 |
3.岡山大学病院 泌尿器科 4.岡山大学病院 輸血部 5.岡山大学病院 看護部 3.杉本 盛人 4.藤井 伸治 5.谷村 弥生 |
72 成長・発達の障害 |
2018年01月18日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
(※開催日が変更になりました)吉備医師会学術講演会 |
認知症最近の話題 |
倉敷平成病院 涌谷陽介 |
10 チーム医療 / 29 認知能の障害 / 81 終末期のケア |
2018年01月18日(木)
19:15〜20:30
リーセントカルチャーホテル岡 4F ボローニャ |
御津医師会学術講演会 |
日常診療に役立つ生活習慣病・高尿酸血症の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 江口 潤 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 |