日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年09月18日(木)
18:50〜21:00
岡山全日空ホテル 1F 「曲水」 |
岡山BONEフォーラム2014 |
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2014年度改訂版について |
医療法人IRO名古屋膠原病リウマチ痛風クリニック 統括臨床研究センター センター長 田中 郁子 |
|
骨代謝異常と痛み -骨粗鬆症から骨転移まで- |
札幌医科大学医学部整形外科学講座 准教授 射場 浩介 |
|
2014年09月18日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 歯学部4階第1講義室 |
第63回緩和ケア勉強会 |
なかなか難しい腹水コントロール、消化器症状 |
岡山済生会総合病院 内科主任医長・内視鏡センター長 那須 淳一郎 |
|
2014年09月17日(水)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
糖尿病と透析を考える会 |
糖尿病合併透析患者における血糖管理(糖尿病診療医の立場から) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 畑中 崇志 |
|
糖尿病合併透析患者における血糖管理(透析診療医の立場から) |
笠岡第一病院 内科 診療部長/透析統括部長 原田 和博 |
|
糖尿病性腎症の病態と治療 |
大阪市立大学大学院医学研究科 腎臓病態内科学 准教授 石村 英治 |
|
2014年09月17日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
ストロークフォーラム2014 in 岡山 |
脳卒中の外科的治療の最近の話題 |
秋田大学 脳神経外科学講座 教授 清水宏明 |
|
脳卒中の内科的治療の最近の話題 |
東京慈恵会医科大学 神経内科 教授 井口 保之 |
|
2014年09月17日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
新見医師会 学術講演会 |
基礎研究から見たアジルサンタンの特徴 |
愛媛大学大学院医学系研究科 分子心血管生物・薬理学 教授 堀内 正嗣 |
|
2014年09月16日(火)
19:30〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
岡山北地区医療連携の会 |
糖尿病新薬SGLT2阻害剤 効果と今後の課題 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
2014年09月16日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 西館1F第2会議室 |
岡山済生会総合病院第66回病診連携研修会 |
膵嚢胞性疾患の診断・治療〜最近増加している疾患に対する適切な対応を求めて〜 |
内科医長 藤井 雅邦 |
|
|
放射線科統括部長 戸上 泉 |
|
|
外科診療部長 仁熊 健文 |
|
2014年09月16日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作呼吸器疾患研究会 |
胸部疾患の画像診断 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2014年09月16日(火)
19:30〜21:00
久世エスパスセンター |
真庭市医師会学術講演会 |
ワクチンで予防する感染症〜定期接種化の話題を含めて〜 |
川崎医科大学小児科学講座 教授 中野 貴司 |
|
2014年09月16日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター |
第24回地域医療研修セミナー |
女性の不定愁訴と更年期障害 |
婦人科医長 政廣 聡子 |
|
2014年09月16日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第70回 岡山肝疾患懇話会 |
C型肝炎治療の新しい展開 |
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻人間環境学講座消化器疾患・生活習慣 教授 井戸 章雄 |
|
2014年09月16日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第393回 倉敷医師会学術講演会 |
過活動膀胱の実臨床における薬物療法―使い分けをどうするか― |
原三信病院 泌尿器科 部長 武井 実根雄 |
|
2014年09月16日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会症例検討会 |
症例検討 |
- 各担当医師 |
|
2014年09月13日(土)
15:00〜17:30
アークホテル岡山 |
第15回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
胆膵領域の内視鏡的ドレナージ術 |
東京大学大学院医学系 消化器内科学 准教授 伊佐山 浩通 |
|
2014年09月12日(金)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5F 中ホール |
第4回岡山市訪問診療スタート支援研究会 第145回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
緩和ケアの基礎知識 |
岡山済生会総合病院診療部長・緩和ケア担当責任者(ホスピス長) 石原 辰彦 |
|
癌の疼痛緩和の症例 |
岡山訪問看護ステーション看護協会管理者 菅崎 仁美 |
|
在宅での緩和の症例 |
ももたろう往診クリニック 院長 小森 栄作 |
|
2014年09月12日(金)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第6回 LIPID MANAGEMENT フォーラム |
心臓CTからみる冠動脈疾患ハイリスク患者の背景とは? |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 先端循環器治療学 助教 三好 亨 |
|
リポタンパククオリティマネージメント |
自治医科大学 臨床検査医学 准教授 小谷 和彦 |
|
2014年09月12日(金)
19:30〜20:30
岡山医療センター 西棟8階 会議室 |
消化器・循環器 病診連携勉強会 |
低用量アスピリンと上部消化管粘膜障害〜MAGIC Studyの結果を中心に〜 |
岡山医療センター 消化器科 医長 山下 晴弘 |
|
症例報告 |
宗政 充 |
|
パネルディスカッション・質疑応答 |
|
|
2014年09月12日(金)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
動脈硬化性疾患の包括的管理を考える |
心血管イベントリスク軽減のためのトータルコーディネート |
鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 教授 大石 充 |
|
2014年09月12日(金)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター405会議室 |
第4回せとうち臨床外科研究会 |
がん研における直腸癌に対する治療戦略と手術手技 |
がん研究会有明病院 消化器外科 副医長 秋吉 高志 |
|
2014年09月12日(金)
19:00〜21:00
備前商工会館4F大ホール |
和気医師会学術講演会 |
糖尿病チーム医療の実際 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病センター 副センター長 清水 一紀 |
|