日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年09月13日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第140回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
家族志向のケア |
奈義ファミリークリニック 所長 松下 明 |
|
2013年09月13日(金)
19:00〜20:45
津山中央健康管理センター 3階 記念ホール |
第16回 岡山県北臓器障害フォーラム |
当院における心臓血管手術と合併症対策 |
市立函館病院 心臓血管外科 科長 森下 清文 |
|
2013年09月13日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3F内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
ESD症例検討 |
ディスカッション形式 |
|
2013年09月12日(木)
19:30〜21:00
ホテル日航倉敷 |
倉敷抗凝固療法カンファレンス |
抗凝固療法の歴史と今後の展望 |
東海大学 医学部 内科学系 教授 後藤 信哉 |
|
2013年09月12日(木)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
患者様の失敗から学ぶ喘息診療 |
島根県立中央病院 呼吸器科 部長(島根大学医学部 臨床教授) 久良木 隆繁 |
|
2013年09月12日(木)
19:00〜20:40
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
下肢運動器疾患(ロコモ)における外来での疼痛対策 |
川崎医科大学骨・関節整形外科学 教授 三谷 茂 |
|
2013年09月12日(木)
19:00〜21:00
玉野市すこやかセンター |
玉野地域医療連携推進研修会 |
『多職種協働による在宅チーム医療について』 「在宅医療の本質と多職種連携協働の必要性」 |
玉野市医師会会長 渡邉正俊 |
|
「在宅生活を支える〜在宅医療の実践〜」 |
玉野市医師会副会長 近藤潤次 |
|
「在宅生活を支える〜支援の実際〜」 |
岡山県介護支援専門員玉野支部支部長 二宮崇 |
|
「在宅生活を支える〜訪問看護の実践〜」 |
玉野市訪問看護代表 森国三千代 |
|
2013年09月12日(木)
19:00〜21:00
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
最近のリウマチ治療と医療連携 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 機能制御学講座 人体構成学分野 西田 圭一郎 |
|
2013年09月12日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第61回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
当院における各部門の救急・急変対応の実際 |
岡山旭東病院診療部脳神経外科 主任医長/岡山旭東病院事務部・看護部・放射線科 溝渕 雅之/各スタッフ |
|
2013年09月12日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 外科棟3階 第5会議室 |
第116回 倉敷眼科臨床懇話会 |
佐賀県における眼科地域医療連携について |
佐賀大学医学部 眼科 助教 石川 慎一郎 |
|
2013年09月12日(木)
18:50〜20:30
倉敷国際ホテル |
第9回 岡山県西部地区産婦人科研究会 |
母子感染の最新情報(トキソプラズマ、風疹を中心として) |
三井記念病院 産婦人科 部長 小島 俊行 |
|
2013年09月12日(木)
18:00〜19:30
岡山赤十字病院センター棟4F研修室 |
第35回岡山赤十字病院がんセンタ−研修会 |
物語としての緩和ケア |
高槻赤十字病院緩和ケア診療科部長 岸本 寛史 |
|
2013年09月12日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
救急科医長 野崎 哲 |
|
2013年09月11日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2013年09月11日(水)
19:20〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
最近の脳梗塞治療のあれこれ |
広島市立広島市民病院 脳神経外科 部長 廣常 信之 |
|
2013年09月11日(水)
18:50〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷リウマチ懇話会 |
関節リウマチ診療における関節エコーの活用 |
千葉大学医学部付属病院 アレルギー・膠原病内科 助教 池田 啓 |
|
2013年09月10日(火)
19:30〜21:00
岡山国際ホテル |
萬習会 |
骨粗鬆症の治療の現状と問題点 |
岡山赤十字病院 整形外科 部長 小西池 泰三 |
|
2013年09月10日(火)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 「フェニックス」 |
Cardiovascular update seminar 2013 |
遠隔モニタリングと病診連携 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 助教 西井 伸洋 |
|
心筋と血管再生医療はどこまできたか |
名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授 室原 豊明 |
|
2013年09月10日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル4F「ベネチア」 |
第67回岡山肝疾患懇話会 |
もし大学病院の男子Hepatologistがバーニーの企業戦略論を読んだら―NAFLD/NASH診療ガイドライン作成の現況と課題を中心に― |
京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科学 講師 角田 圭雄 |
|
2013年09月10日(火)
19:00〜21:30
井原市民病院2階第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
神経障害性疼痛の薬剤治療 |
笠岡第一病院 ペインクリニック内科 診療部長 森田 善仁 |
|