日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年09月09日(日)
13:00〜15:00
岡山衛生会館 5階 第1・2会議室 |
第223回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
メニエール病の基礎と臨床 |
川崎医科大学耳鼻咽喉科 森田 倫正 |
|
わが国における予防接種の現状−耳鼻科と関連するワクチンについて− |
川崎医科大学小児科学教授 寺田 喜平 |
|
2012年09月09日(日)
13:00〜17:30
岡山コンベンションセンター1Fイベントホール |
第257回日本皮膚科学会岡山地方会 |
一般演題16題 |
|
|
特別講演「色素性病変のバリエーション」 |
東京女子医科大学東医療センター皮膚科教授 田中 勝 |
|
2012年09月08日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第47回 岡山県整形外科勤務医会 |
プロサッカー選手のスポーツ障害 |
川久保病院 スポーツ医学センター長 仁賀 定雄 |
|
2012年09月08日(土)
15:15〜16:15
岡山衛生会館 中ホール |
岡山県警察協力医会特別講演 |
病理解剖と法医解剖 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 非常勤研究員 江口 香 |
|
2012年09月08日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館三木記念ホール |
日本医師会生涯教育講座・「救急の日」講演会 |
岡山大学病院における救急医療の立ち上げと高度救命救急センターの取り組み |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科救急医学教授 氏家 良人 |
|
災害医療とJMAT活動 |
日本医師会救急災害医療対策委員会委員長/全国メディカルコントロール協議会連絡会 会長/帝京平成大学健康メディカル学部教授 小林 國男 |
|
2012年09月07日(金)
19:00〜20:50
倉敷国際ホテル |
倉敷EPAフォーラム |
糖尿病治療UPDATE〜脂肪酸の質が与える影響〜 |
大阪府済生会中津病院 糖尿病内分泌内科 部長 西村 治男 |
|
循環器治療戦略におけるEPAの役割〜最近の知見〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2012年09月07日(金)
19:00〜20:30
岡山全日空ホテル |
岡山緩和ケア学術講演会 |
がん疼痛患者のアセスメント |
近畿大学医学部附属病院がん看護専門看護師 小山 富美子 |
|
緩和ケアにおける症状マネジメントのトピックス |
大阪大学大学院医学系研究科 教授 恒藤 暁 |
|
2012年09月07日(金)
19:00〜20:50
岡山プラザホテル |
COPD Premium Academy in OKAYAMA |
COPDと循環器疾患 |
国立循環器病研究センター研究所 生化学部 野尻 崇 |
|
デバイスと吸入療法 |
仙台気道研究所 代表 田村 弦 |
|
2012年09月07日(金)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
第207回美作神経疾患研究会学術講演会 |
片頭痛診療のリクツ−円滑な頭痛診療のために− |
鳥取大学医学部 脳神経内科学分野 准教授 古和 久典 |
|
2012年09月06日(木)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
小児救急地域医師研修会 |
予防接種後の副反応に対する救急対応 |
川崎医科大学付属川崎病院 教授 中野 貴司 |
|
2012年09月06日(木)
19:00〜20:00
川崎祐宣記念講堂 |
第5回医療連携懇話会 |
認知症疾患医療センターと地域連携 |
川崎医科大学附属病院神経内科部長 砂田 芳秀 |
|
肺がんワクチン−歴史に学び、夢へ向かって− |
川崎医科大学附属病院 呼吸器内科部長 岡 三喜男 |
|
下肢静脈疾患の最新治療とバスキュラーラボのご紹介 |
川崎医科大学附属病院 心臓血管外科部長 種本 和雄 |
|
2012年09月06日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
糖尿病カンファレンス |
症例検討 |
内科主任医長 中塔 辰明 |
|
2012年09月05日(水)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第二回 地域連携勉強会 |
植え込み医療機器の最新の話題 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科部長 大原 美奈子 |
|
実践的な心電図の読み方〜専門医紹介のポイント〜 |
心臓病センター榊原病院 副院長 山本 桂三 |
|
2012年09月05日(水)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 「フェニックス」 |
Cardiovascular update seminar 2012 |
成長期におけるヒト心臓内幹細胞の役割 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携・心腎血管病態解析学 助教 吉田 賢司 |
|
心不全の新しい発症機序ー虚血・炎症・老化ー |
大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授 小室 一成 |
|
2012年09月05日(水)
19:15〜20:15
津山保健センターホール |
第34回美作地区呼吸器疾患研究会 |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)の臨床 |
(財)倉敷中央病院呼吸器内科主任部長 石田 直 |
|
2012年09月05日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
消化器カンファレンス |
術前術後症例検討会 |
|
|
2012年09月04日(火)
19:10〜21:10
倉敷国際ホテル |
第3回倉敷腎臓病談話会 |
プラバスタチン投与中A型インフルエンザに黄紋筋融解症を合併した1症例 |
高梁市国民健康保険成羽病院 副院長 那須 龍介 |
|
Acute Kidney injury(AKI)〜薬剤によるAKI症例を中心に〜 |
倉敷中央病院 腎臓内科 部長 島田 典明 |
|
2012年09月04日(火)
18:45〜20:40
津山中央病院 健康管理センター 3F 記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
外来がん化学療法とチーム医療 |
岡山大学病院 腫瘍センター センター長 田端 雅弘 |
|
2012年09月02日(日)
17:00〜19:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山県小児科医会学術講演会 |
一般演題「過去20年間の年齢階層別喘息入院患者数の推移」 |
倉敷中央病院小児科 他 濱田 太立 他 |
|
特別講演「小児気管支喘息治療のUp-to-date〜JPGL2012改訂を踏まえて〜」 |
獨協医科大学小児科准教授 吉原 重美 |
|
2012年09月02日(日)
13:30〜16:30
三光荘 |
平成24年度地域保健関係職員研修(タンデムマス法導入による先天性代謝異常等検査について) |
「岡山県先天性代謝異常等検査事業の流れ」
|
岡山県保健福祉部健康推進課長 則安 俊昭 |
|
「精度管理のための適切な採血方法と献体の取扱について」 |
岡山県健康づくり財団保健部次長 飯田 仁美 |
|
「精密検査実施上の留意点、高次機関との連携の実際、地域保健担当者への期待」 |
国立医療センター小児科医 古城 真秀子 |
|
「タンデムマス法によるスクリーニングの意義と実施上の留意点」 |
札幌イムノ・ダイアグノスティック・ラボラトリー所長 福士 勝 |
|