日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2024年11月27日(水)
19:20〜20:30
百花プラザ 1階会議室(ハイブリッド) |
西大寺医師会学術講演会 |
高齢者の運動器慢性疼痛の治療と診療のコツ |
岡山大学病院 運動器疼痛センター教授 西田 圭一郎 |
61 関節痛 |
2024年11月26日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
59 背部痛 |
2024年11月26日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第290回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心房細動に対する抗血栓療法についてふりかえる |
岡山ハートクリニック内科医長 佐野仁弥 |
43 動悸 |
2024年11月26日(火)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
令和6年度第2回玉島医師会学術講演会 |
「呼吸器ウイルス感染症 -インフルエンザとCOVID-19との対比-」 |
おもと会グループ 特別顧問 琉球大学 名誉教授 藤田 次郎 |
28 発熱 |
2024年11月25日(月)
19:30〜21:30
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
かかりつけ医心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の予防、診断と治療 |
みのクリニック院長 三野善央 |
70 気分の障害(うつ) |
思春期のメンタルヘルス問題に関する診療のコツ |
岡山県精神科医療センター児童病棟副医長 齊藤 慧 |
72 成長・発達の障害 |
2024年11月25日(月)
19:30〜21:00
倉敷中央病院付属予防医療プラザ5F 古久賀ホール |
第507回西部循環器プライマリーケアの集い |
心房細動治療における新時代の幕開け −パルスフィールドアブレーション− |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 田坂 浩嗣 |
43 動悸 |
2024年11月25日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会画像診断勉強会 |
画像診断勉強会 |
井原市民病院 副院長 島田百利三 |
50 吐血・下血 |
2024年11月25日(月)
19:00〜20:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
有機フッ素化合物とその健康影響における研修会 |
有機フッ素化合物とその健康影響について |
国立研究開発法人国立環境研究所 環境リスク・健康領域 エコチル調査コアセンター次長(兼)曝露動態研究室 室長 中山 祥嗣 |
11 予防と保健 |
吉備中央町円城浄水場の有機フッ素化合物等の検出について −臨床的フォローアップのガイダンス紹介−
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 教授 頼藤 貴志 |
12 地域医療 |
2024年11月24日(日)
10:00〜18:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会認定かかりつけ医研修会(映像研修) |
認知症 |
川崎医科大学 神経内科学 主任教授 三原 雅史 |
29 認知能の障害 |
糖尿病 |
岡山大学 名誉教授・特命教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 |
脂質異常症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学講座 准教授 江口 潤 |
75 脂質異常症 |
高血圧症 |
川崎医科大学 循環器内科 主任教授 上村 史朗 |
74 高血圧症 |
禁煙指導 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 |
死体検案 |
川崎医科大学 法医学教室 准教授 三浦 雅布 |
81 終末期のケア |
健康相談 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 菅崎 仁美 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
在宅医療 |
つばさクリニック理事長 中村 幸伸 |
80 在宅医療 |
介護保険 |
岡山県介護支援専門員協会 常務理事 三石 哲也 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
服薬管理 |
岡山県薬剤師会 常務理事 寺井 竜平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2024年11月23日(土)
14:00〜16:00
岡山プラザホテル |
第198回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
眼瞼形成手術の“Agree to Disagree” |
まぶたとヒフのクリニック 千駄木プラザ形成外科 院長、 日本医科大学形成外科 / 眼科 非常勤講師 村上 正洋 |
15 臨床問題解決のプロセス |
[ゆっくり解説] 緑内障点眼薬2024 |
福井大学医学部眼科学教室 教授 稲谷 大 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2024年11月23日(土)
10:00〜18:00
津山保健センター |
岡山県医師会認定かかりつけ医研修会(映像研修) |
認知症 |
川崎医科大学 神経内科学 主任教授 三原 雅史 |
29 認知能の障害 |
糖尿病 |
岡山大学 名誉教授・特命教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 |
脂質異常症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学講座 准教授 江口 潤 |
75 脂質異常症 |
高血圧症 |
川崎医科大学 循環器内科 主任教授 上村 史朗 |
74 高血圧症 |
禁煙指導 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 |
死体検案 |
川崎医科大学 法医学教室 准教授 三浦 雅布 |
81 終末期のケア |
健康相談 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 菅崎 仁美 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
在宅医療 |
つばさクリニック理事長 中村 幸伸 |
80 在宅医療 |
介護保険 |
岡山県介護支援専門員協会 常務理事 三石 哲也 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
服薬管理 |
岡山県薬剤師会 常務理事 寺井 竜平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2024年11月22日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第474回岡山市医師会内科医会 |
Comon diseaseの中の内分泌疾患 |
国立病院機構岡山医療センター糖尿病・内分泌内科 森本栄作 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2024年11月21日(木)
19:00〜20:00
オンライン |
高梁医師会学術WEB講演会 |
糖尿病関連腎臓病治療の新展開 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 講師 下田 将司 |
12 地域医療 |
2024年11月21日(木)
19:00〜20:30
健康管理センター3階会議室A・ハイブリッド |
CCセミナー in 津山 〜地域で診る二次性骨折予防を考える〜 |
『二次性骨折予防継続管理料に関する当院での取り組み』 『かかりつけ医における骨粗鬆症診療:グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症を含めて』 |
津山中央病院 整形外科 部長、栄宏会小野病院 骨代謝疾患研究所 内分泌代謝内科 皆川 寛、山内 美香 |
77 骨粗鬆症 |
2024年11月21日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
臨床検査カンファレンス |
進化する検査室を活用してください |
岡山済生会総合病院 診療顧問(中央検査科) 浮田 實 |
7 医療の質と安全 |
2024年11月21日(木)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
令和6年度第1回岡山県医療勤務環境改善支援センター講習会 |
医師の働き方改革について |
岡山労働基準監督署 労働基準監督官 吉鷹 洋一 |
6 医療制度と法律 |
"いきいきと前向きに"〜「患者満足度」と「職員満足度」向上の両立を目指した病院づくり |
独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター 院長 森田 勝 |
7 医療の質と安全 |
2024年11月20日(水)
19:30〜20:30
WEB講習会 |
浅口医師会第501回研修会 |
子どもの神経発達症と睡眠の問題 〜今かかりつけ医ができること〜 |
笠岡市立市民病院 小児科 科長 西岡 奈穂 |
72 成長・発達の障害 |
2024年11月20日(水)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
令和6年度診療報酬改定フォローアップセミナー |
クリニックにおける令和6年改定の徹底攻略と増収・増患に向けた経営戦略とその具体策 |
ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT事業部 営業戦略部 トレーニング課 中島 啓氏 |
6 医療制度と法律 |
2024年11月20日(水)
19:30〜21:00
WEB配信のみ |
第66回緩和ケアフォーラムin岡山 |
がん疼痛への多面的アプローチ―治療薬の選択・副作用対策・非薬物治療― |
社会医療法人友愛会豊見城中央病院 全人的痛みセンター 診療部長 笹良 剛史 |
81 終末期のケア |
2024年11月20日(水)
19:30〜20:30
赤磐医師会病院4F会議室 |
赤磐医師会学術講演会(ハイブリッド) |
明日から使える気管支喘息診療実践 〜経口ステロイドを使わないタイプ2炎症への対応〜 |
国立病院機構 岡山医療センター 医長 藤原 慶一 |
7 医療の質と安全 |