日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2026年03月25日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館4階402会議室 |
消化管精検研究会・消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山ろうさい病院 未定 |
53 腹痛 |
2026年03月24日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
79 気管支喘息・COPD |
2026年02月24日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
18 全身倦怠感 |
2026年01月28日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館4階402会議室 |
消化管精検研究会・消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山協立病院 未定 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2026年01月27日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
47 誤嚥 |
2025年12月19日(金)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
目的編 認知症の人の理解及びケアの基本 |
万成病院 石丸 信一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
対応力編 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 |
慈圭病院 精神医学研究所 副所長 寺田 整司 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
連携編 院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 |
万成病院 石丸 信一 |
29 認知能の障害 |
症例の事例紹介、総合討論 |
慈圭病院 精神医学研究所 副所長 寺田 整司 |
29 認知能の障害 |
2025年11月26日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館4階402会議室 |
消化管精検研究会・消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山医療センター 未定 |
50 吐血・下血 |
2025年11月25日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
59 背部痛 |
2025年11月22日(土)
14:00〜16:00
倉敷平成病院 |
第38回神経セミナー |
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中リハビリの最近の取り組み |
倉敷平成病院リハビリテーション部PT科長 隠明寺 悠介 |
78 脳血管障害後遺症 |
脳卒中の外科治療アップデート |
川崎医科大学 脳神経外科 教授 菱川 朋人 |
19 身体機能の低下 |
2025年11月20日(木)
19:00〜21:30
Web配信(Zoom) |
令和7年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改訂について |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 和田 嵩平 |
76 糖尿病 |
糖尿病と神経合併症〜特に認知症に注目して〜 |
岡山市立市民病院 脳神経内科 出口 健太郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
症例検討 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 片山 晶博 |
76 糖尿病 |
2025年10月29日(水)
19:00〜22:00
倉敷市休日夜間急患センター |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
生活習慣病と認知症 |
岡山大学病院 脳神経内科 講師 森原 隆太 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
症例検討 |
岡山大学病院 脳神経内科 講師 森原 隆太 |
29 認知能の障害 |
2025年10月28日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
26 発疹 |
2025年10月28日(火)
19:30〜20:30
リーセントカルチャーホテル 4階 ボローニャ |
御津医師会学術講演会 |
最新のガイドラインを踏まえた高血圧治療 〜ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRB)を実地診療に活かす〜 |
岡山大学学術研究院医療開発領域 腎臓・糖尿病・内分泌内科 教授 内田治仁 |
74 高血圧症 |
2025年10月27日(月)
19:00〜21:00
津山市保健センター 2階会議室 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
目的編 認知症の人の理解及びケアの基本 |
積善病院 山田 裕士 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
対応力編 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 |
積善病院 みまさか認知症疾患医療センター長 近藤 啓子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
連携編 院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 |
積善病院 山田 裕士 |
29 認知能の障害 |
症例の事例紹介、総合討論 |
積善病院 みまさか認知症疾患医療センター長 近藤 啓子 |
29 認知能の障害 |
2025年10月19日(日)
16:00〜18:00
岡山国際交流センター 2F 国際会議場 |
第86回岡山県小児科医会学術講演会 |
コロナ後のVaccine preventable diseasesの現況を知りワクチン接種の重要性を再認識する
|
福岡市立こども病院総合診療科 科長 保科隆之 |
8 感染対策 |
口唇口蓋裂治療におけるチーム医療と最新のトピックス |
岡山大学 形成再建外科 教授 高成啓介 |
49 嚥下困難 |
2025年10月17日(金)
19:30〜20:30
久世エスパスセンター 会議室・研修室 |
真庭市医師会学術講演会 |
「 不整脈の患者さんをどのタイミングで紹介すればよいか? 」 |
茨木県厚生農協連 総合病院土浦協同病院 副院長・循環器内科部長 蜂谷 仁 |
43 動悸 |
2025年10月17日(金)
19:30〜21:00
TKPガーデンシティ岡山カンファレンスルーム4I |
第26回岡山認知症研究会 |
抗Aβ抗体薬と認知症の早期診断 |
大阪大学 行動神経学・神経精神医学 特任教授 森 悦朗 |
29 認知能の障害 |
2025年10月11日(土)
15:00〜17:00
岡山協立病院 |
令和7年度岡山県アルコール健康障害サポート医養成研修 |
アルコール依存荘の病態と治療について |
岡山県精神科医療センター 医師 宋 龍平 |
82 生活習慣 |
アルコール依存症治療支援の実際について〜治療プログラムや社会資源〜 |
林道倫精神科神経科病院 精神保健福祉士 宮武 瑞希 |
82 生活習慣 |
自助グループ(岡山県断酒新生会、おかやまたけのこ会)について |
NPO法人岡山県断酒新生会、NPO法人おかやまたけのこ会 岡山県断酒新生会会員、おかやまたけのこ会会員 |
82 生活習慣 |
2025年10月09日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2025年度 教育研修プログラム |
緩和ケアは、いつ紹介したらいいの |
岡山中央病院 緩和ケア病棟 看護師 小川 真知子 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年10月07日(火)
19:00〜20:00
備前病院附属棟2階研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
『心不全診療と心腎連関』 |
岡山ハートクリニック 副院長 川上 滋 |
24 浮腫 |