日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年09月21日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第110回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
急変患者の観察すること、医療機関へ伝えること、急変時に備えて、日頃から準備する物 |
岡山旭東病院看護部救急看護認定看護師 外来 石田 恵子 |
12 地域医療 |
2017年09月21日(木)
18:50〜20:30
倉敷国際ホテル |
第17回岡山県西部地区産婦人科研究会 |
女性の下部尿路症状について |
川崎医科大学泌尿器科 准教授 宮地 禎幸 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
産婦人科感染症とその随伴疾患 〜その予防を目指して〜 |
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野 主任教授 川名 敬 |
8 感染対策 |
2017年09月21日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
CPCカンファレンス |
発熱、進行性意識障害の80歳代男性 |
能勢 聡一郎 |
28 発熱 / 32 意識障害 |
2017年09月20日(水)
19:30〜21:00
金光病院4階研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
一般診療における亜鉛補充療法について |
岡山大学病院消化器・肝臓内科学 准教授 高木章乃夫 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2017年09月20日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年09月20日(水)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
変形性関節症の保存療法 〜ガイドライン改定について〜 |
川崎医科大学 骨・関節整形外科学 教授 三谷 茂 |
61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年09月19日(火)
19:30〜20:30
勝田郡地域生活支援センター 虹 |
勝田郡医師会学術講演会 |
「緑内障の病態と治療について」 |
川崎医科大学 眼科学1 准教授 家木 良彰 |
36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2017年09月19日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 管理棟4階第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院 第84回病診連携研修会 |
肝炎から肝細胞がん その治療戦略 |
肝臓病センター長、診療部長(内科) 藤岡 真一 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
|
肝胆膵外科部長、診療部長(外科) 仁熊 健文 |
|
2017年09月19日(火)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第417回 倉敷医師会学術講演会 |
循環器疾患における抗血栓療法の最新の話題 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 先生 |
11 予防と保健 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2017年09月19日(火)
19:15〜20:30
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
慢性心不全患者における診療のポイント とトルバプタンの役割(仮) |
倉敷中央病院 循環器内科 川瀬 裕一 |
44 心肺停止 / 45 呼吸困難 |
2017年09月19日(火)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
(1)認知症の人の理解及びケアの基本 (2)認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 (3)院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 (4)一症例の事例紹介、総合討論
|
いぬい医院・川崎医科大学総合医療センター 心療科 福岡英明・石原武士 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2017年09月17日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 401会議室 |
産婦人科専門医会 |
地域分娩環境を守るために |
北里大学医学部産婦人科 教授 海野 信也 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 |
2017年09月16日(土)
14:00〜16:50
岡山大学 J-Hall |
第312回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
上部尿路セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
53 腹痛 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
下部尿路セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
8 感染対策 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2017年09月16日(土)
9:20〜17:10
岡山県医師会三木記念ホール |
第2回日本下肢救済・足病学会 中国四国地方会学術集会 |
ビデオライブ1 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 戸田 洋伸 |
62 歩行障害 |
ビデオライブ2 |
広島市民病院 循環器内科 西岡 健司 |
62 歩行障害 |
ビデオライブ3 |
土谷総合病院 放射線科 佐藤 友保 |
62 歩行障害 |
ビデオライブ4 |
松山赤十字病院 血管外科 山岡 輝年 |
62 歩行障害 |
ランチョンセミナー1 |
済生会横浜市東部病院 循環器内科 平野 敬典 |
62 歩行障害 |
ランチョンセミナー2 |
関西医科大学総合医療センター 血管外科 駒井 宏好 |
62 歩行障害 |
特別講演 |
福岡山王病院 循環器センター 横井 宏佳 |
62 歩行障害 |
エキスパートセミナー |
岩国医療センター 循環器内科,川崎医科大学 心臓血管外科学,徳島大学大学院 医歯薬学研究部 形成外科学,岡山赤十字病院 検査部,心臓病センター榊原病院 リハビリテーション科,倉敷中央病院 看護部 川本 健治,田淵 篤,安倍 吉郎,谷口 裕一,大塚 翔太,戎谷 典子 |
62 歩行障害 |
2017年09月15日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第5回岡山市医師会研修会 |
最新のがん治療〜中国四国初の陽子線治療〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科陽子線治療学講座准教授 勝井 邦彰 |
7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2017年09月15日(金)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第9回岡山糖尿病フロンティア |
糖尿病の食事療法をいま一度考える |
岡山大学病院糖尿病センター 利根 淳仁 |
82 生活習慣 |
一歩踏み込んだ Informed Choice 〜週一製剤の選好と選択〜 |
奈良県立医科大学 糖尿病学講座 教授 石井 均 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2017年09月14日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
うつ病の診断・治療と自殺予防 |
横浜市立大学大学院医学研究科 精神医学部門 主任教授 平安 良雄 |
68 精神科領域の救急 / 70 気分の障害(うつ) |
2017年09月14日(木)
19:30〜20:45
津山鶴山ホテル |
第6回美作地区生活習慣病セミナー |
QOLを考慮した糖尿病治療を考える 〜週1回型DPP-4阻害薬への期待〜 |
松山市民病院 内科(糖尿病・内分泌)部長 新谷 哲司 |
19 身体機能の低下 / 76 糖尿病 |
2017年09月14日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第132回 倉敷眼科臨床懇話会 |
抗血栓剤内服下の内眼手術 |
倉敷中央病院 眼科部長 小林 かおり 先生 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2017年09月14日(木)
19:00〜20:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
近年における頭頸部がん治療の発展−その新たなひろがりについて− |
国立病院機構四国がんセンター 頭頸科・甲状腺腫瘍科医長 門田 伸也 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 10 チーム医療 |