日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年09月13日(木)
19:00〜20:30
土佐家 |
三洋カンファレンスセミナー |
高齢者のてんかん診療 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田 芳秀 |
32 意識障害 / 33 失神 / 35 けいれん発作 |
2018年09月13日(木)
18:50〜21:10
アークホテル岡山 |
第18回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
実臨床におけるリウマチ足の診方・治し方 -診察方法から手術まで- |
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター 矢野紘一郎 |
61 関節痛 |
2018年09月13日(木)
18:50〜21:00
倉敷国際ホテル |
第19回岡山県西部地区産婦人科研究会 |
下部尿路症状を考慮した骨盤臓器脱治療 |
大阪市立大学大学院医学研究科 女性生涯医学 教授 古山 将康 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年09月13日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
輸液管理のお話 他 |
救急科 本郷 貴識 |
17 急性中毒 / 76 糖尿病 |
2018年09月12日(水)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1F 健康プラザ |
第41回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
スポーツとモチベーション〜人はなぜスポーツをするのか?から編み直す〜 |
岡山大学大学院教育学研究科講師 原 祐一 |
5 心理社会的アプローチ / 57 外傷 / 69 不安 |
2018年09月12日(水)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
前立腺がん地域連携パスの運用と問題点について |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 副院長 津島知靖 |
12 地域医療 |
病診連携でかなえる、sustainable排尿ケア |
社会医療法人鴻仁会岡山中央病院 泌尿器科 医長 小林知子 |
19 身体機能の低下 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2018年09月11日(火)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア 岡山 |
第6回 岡山 OPEN CONFERENCE |
当院における認知症を有する入院患者の対応 |
岡山市立市民病院 神経内科 主任医長 出口 健太郎 |
29 認知能の障害 |
高齢者に対する心臓リハビリテーション〜寝たきり0を目指す当院での取り組み〜 |
岡山市立市民病院 循環器内科 医長 小野 環 |
10 チーム医療 |
心房細動と認知症 |
岡山大学病院 神経内科 教授 阿部 康二 |
29 認知能の障害 |
2018年09月11日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第82回 岡山肝疾患懇話会 |
肝がん治療関連 |
大垣市民病院 消化器内科 部長 豊田 秀徳 |
8 感染対策 / 27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年09月10日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成30年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷中央病院(消化器外科) 岡部 道雄 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
佐藤胃腸外科 佐藤 嘉高 |
|
|
川崎医科大学附属病院 伊禮 功 |
|
2018年09月09日(日)
9:00〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第275回日本皮膚科学会岡山地方会 |
低容量シクロスポリンが奏功したかもしれない、自己血清皮内でスト陽性のコリン性蕁麻疹の2例、他31題 |
大分大学皮膚科教授 波多野 豊 |
26 発疹 / 0 最新のトピックス・その他 |
血管障害から考える全身性強皮症の病態治療 |
群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学准教授 茂木精一郎 |
0 最新のトピックス・その他 |
新たな非鎮静性抗ヒスタミン薬治療の幕開け |
東北大学大学院医学系研究科機能薬理学教授 谷内一彦 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年09月08日(土)
19:00〜20:00
メルパルク岡山 |
第309回岡山市小児科専門医会9月例会 |
小児科診療で知っておきたい眼科知識 |
岡山大学病院眼科助教 濱崎 一郎 |
38 聴覚障害 |
2018年09月08日(土)
14:00〜15:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第28回 倉敷緩和ケアセミナー |
消化器ガイドライン2017 ココが変わった! 〜オピオイドの副作用対策も含めて〜 |
筑波メディカルセンター病院 緩和医療科 診療科長・緩和ケアセンター長 久永 貴之 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年09月08日(土)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
日医生涯教育講座「救急の日」講演会 |
岡山県の防災対策について〜南海トラフ地震に備えて〜 |
岡山県危機管理監 吉田 那成 |
12 地域医療 |
救急医療施設におけるAdvance Care Planning 〜臓器提供施設の視点から〜
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域救急・災害医療学講座 講師 尾迫 貴章 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 |
危機対応:Crisis Managementについて 〜局所災害から広域災害まで〜
|
防衛医科大学校 救急部 准教授 秋冨 慎司 |
14 災害医療 |
2018年09月08日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第3回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
脳卒中に必要な知識とフィジカルアセスメント |
脳卒中リハ看護認定看護師 土師 泰彦 |
11 予防と保健 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年09月08日(土)
14:00〜16:00
地域医療人材育成センターおかやま MUSCAT CUBE 3F MUSCAT Hall |
第316回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
要望演題「尿路結石(全般)」1 |
担当医師 担当医師 |
28 発熱 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
要望演題「尿路結石)全般」2 |
担当医師 担当医師 |
15 臨床問題解決のプロセス / 59 背部痛 |
2018年09月06日(木)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第4回 倉敷広域医療連携の会講演会 |
関節リウマチにおける日常生活の維持 〜全人的苦痛への看護アプローチを考える〜 |
株式会社MEDION 看護ケア開発・医療コンサルティング 澁谷 美雪 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 61 関節痛 |
2018年09月06日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
第7回美作地区生活習慣病セミナー |
『薬物療法の効果をひきだす糖尿病療養指導 〜DPP−4阻害薬・SGLT2阻害薬の効果的な使い方〜』
|
医療法人二田哲博クリニック姪浜 院長 下野 大 |
19 身体機能の低下 / 76 糖尿病 |
2018年09月06日(木)
19:10〜20:30
倉敷アイビースクエア |
倉敷脂質異常症連携カンファレンス |
超積極的コレステロール低下療法の意義 〜最新のエビデンスから考える今後の展望〜 |
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 循環器病態内科学 准教授 川尻 剛照 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2018年09月06日(木)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 2Fレセプションホール |
第59回 岡山胃腸研究会 |
症例提供:食道 |
川崎医科大学附属病院 消化器外科 特任教授 藤原由規 |
52 胸やけ |
症例提供:大腸 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 岩室雅也 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
特別講演「バレット食道癌・接合部癌の診断と治療」 |
大阪国際がんセンター 消化管内科 主任部長 石原 立 |
50 吐血・下血 |
2018年09月06日(木)
19:00〜20:40
アークホテル岡山 |
44th Diabetes Forum |
超高齢糖尿病患者の課題と対策 -サルコペニアと重症低血糖- |
徳島大学 先端酵素学研究所 糖尿病臨床 研究開発センター センター長 教授 松久宗英 |
11 予防と保健 / 76 糖尿病 |