日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年11月15日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第27回倉敷神経内科セミナー |
てんかん診療の基本とGluR自己免疫 |
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター 臨床研究部長 高橋 幸利 |
|
2007年11月15日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
教育研修プログラム2007 |
前立腺肥大症と過活動性膀胱について |
岡山中央病院 泌尿器科医師 入江 伸 |
|
2007年11月15日(木)
19:00〜21:00
備前さつき苑 会議室 |
和気医師会学術講演会 |
胸部疾患におけるHR−CTの役割 |
岡山大学大学院 保健学研究科 教授 竹田 芳弘 |
|
2007年11月15日(木)
18:30〜20:00
岡山テルサ |
在宅酸素療法講演会 |
在宅酸素療法導入と管理 |
国立病院機構 南岡山医療センター 統括診療部長 多田 敦彦 |
|
在宅酸素療法導入の実際 |
国立病院機構 南岡山医療センター 呼吸器科医師 濱田 昇 |
|
2007年11月15日(木)
18:15〜20:15
倉敷中央病院 研修センター |
第8回倉敷皮膚褥瘡潰瘍研究会 |
糖尿病足潰瘍患者への看護援助−生活と心理へのアプローチ− |
滋賀医科大学医学部附属病院 慢性疾患看護専門看護師 伊波 早苗 |
|
2007年11月15日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2007年11月14日(水)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
糖尿病治療学術講演会 |
糖尿病の薬物療法-大血管イベント抑制の観点から- |
自治医科大学附属大宮医療センター センター長 川上 正舒 |
|
2007年11月14日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2007年11月14日(水)
19:30〜21:25
真庭リバーサイドホテル |
生涯教育講演会 |
「変貌する認知症診療〜今かかりつけ医に期待される役割〜」 |
鳥取大学大学院医学系研究科保健学専攻病態解析学分野教授 浦上 克哉 |
|
2007年11月14日(水)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第11回糖尿病と脂質研究会 |
日系米人医学調査から窺える日本人の近未来像 |
広島大学病院 内分泌代謝内科 診療准教授 山根 公則 |
|
2007年11月14日(水)
19:20〜20:20
津山鶴山ホテル |
第27回津山肝疾患ネットワーク |
肝腫瘤性病変の画像診断 |
金沢大学 大学院医学系研究科 経血管診療学 教授 松井 修 |
|
2007年11月14日(水)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
うつ病の治療と薬剤選択について |
クリニックソフィア 権 成鉉 |
|
2007年11月13日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
超音波を用いた消化器不定愁訴(functional dyspepsia)の病態解明〜FDの薬物治療〜 |
川崎医科大学 食道・胃腸内科 講師 楠 裕明 |
|
2007年11月13日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第2会議室 |
第201回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
経鼻内視鏡検査の当院における現況 |
岡山赤十字病院 消化器内科 横山 元浩 |
|
2007年11月13日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 西館1階第2会議室 |
病診連携研修会(緩和ケア) |
がん疼痛セミナー〜オピオイド正しく学んで疼痛マネジメント〜 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア担当医長 石原 辰彦 |
|
|
岡山済生会総合病院 緩和ケア病棟主任看護師 大塚 千秋 |
|
|
岡山済生会総合病院 薬剤師 芝崎 由美子 |
|
2007年11月13日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第11回 A−?研究会 |
高血圧治療の理論と実際 〜食塩とレ・ア系と血圧の関係〜 |
日本高血圧協会会長 福岡大学名誉教授 荒川 規矩男 |
|
2007年11月13日(火)
19:00〜21:00
井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
慢性心不全の外来診療 |
倉敷中央病院 循環器内科部長 門田 一繁 |
|
2007年11月11日(日)
14:00〜16:00
岡山コンベンションセンター 2F レセプションホール |
第12回岡山アレルギーを考える会 |
急性喘息発作への対応:急性増悪時の治療 |
笠岡市立市民病院 内科部長 小栗栖 和郎 |
|
急性喘息発作への対応:急性増悪時の看護 |
倉敷市立児島市民病院 看護師 岡内 里美 |
|
喘息予防管理の成人ガイドラインの実際−慢性期の管理について− |
吉備高原医療リハビリテーションセンター 内科部長 名部 誠 |
|
喘息予防管理のポイント−呼吸療法認定士の立場から− |
吉備高原医療リハビリテーションセンター 外来師長補佐 呼吸療法認定士 原之園 宏美 |
|
喘息予防管理のポイント−薬剤師の立場から− |
笠岡市立市民病院 薬剤師 阪本 典子 |
|
2007年11月10日(土)
18:30〜0:00
岡山プラザホテル |
岡山県医師会整形外科部会研修会 |
一般の整形外科医が診る子供 |
近畿大医学部 整形外科 教授 浜西 千秋 |
|
2007年11月10日(土)
16:00〜18:00
アークホテル岡山 |
第12回岡南胸部疾患フォーラム学術講演会 |
話題の耐性菌感染症−MDRPを中心に− |
東邦大学医学部微生物・感染症学講座 准教授 舘田 一博 |
|
市中で発症し治癒に難渋した緑膿菌肺炎 |
倉敷中央病院呼吸器内科 医師 野山 麻紀 |
|