日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2009年02月12日(木)
18:45〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第4回 岡山県小児救急医療フォーラム |
PICU〜小児救急最後の砦〜 |
静岡県立こども病院 小児集中治療センター センター長 植田 育也 |
|
2009年02月10日(火)
19:30〜21:00
佐藤病院 |
第10回臨床に役立つ循環器の会 |
虚血性心疾患における、抗血小板療法・抗凝固療法のコツ(仮) |
岡山労災病院 循環器科 部長 宮森 政志 |
|
2009年02月10日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第2会議室 |
第208回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
上部拡大内視鏡の現状 |
国立病院機構岡山医療センター 消化器科 山下 晴弘 |
|
2009年02月09日(月)
20:00〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
主治医意見書研修会 |
介護保険制度改正、主治医意見書について |
倉敷市介護保険課認定審査係 係長 松成 和子 先生 |
|
介護報酬改定の概要 |
岡山県医師会介護保険対策委員会委員・倉敷廣済病院 理事長 江澤 和彦 先生 |
|
2009年02月09日(月)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷地区学術講演会 〜 メタボリックシンドロームと『肝臓』を見つめる 〜 |
見逃せないメタボリック症候群における肝機能異常 |
川崎医科大学内科学(肝・胆・膵) 教授 日野 啓輔 |
|
メタボリックシンドロームと非アルコール性脂肪性肝疾患−知っておきたい脂質異常症治療薬の使い方− |
広島大学病院 医系総合診療科 教授 田妻 進 |
|
2009年02月08日(日)
13:00〜17:00
総合病院岡山赤十字病院 センター棟4階 研修室 |
周産期医療関係者研修会 |
周産期医療の現状と課題−産科オープンシステムについて− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産婦人科学教授 平松 祐司 |
|
周産期医療の標準化を目指して−産婦人科診療ガイドライン 産科編2008より− |
岡山大学病院周産母子センター 准教授 増山 寿 |
|
新生児ケアでみるべきポイント |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 新生児科医師 影山 操 |
|
2009年02月07日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第43回岡山骨折研究会 |
MIPO法−その適応と限界・ピットフォールについて− |
香川県立中央病院 整形外科 部長 長野 博志 |
|
2009年02月07日(土)
15:00〜19:30
倉敷第一病院6階 ISAMホール |
消化管撮影研究会 |
胃X線所見−内視鏡所見とマクロ所見との対比 |
早期胃癌検診協会中央診療所 所長 馬場 保昌 |
|
胃癌の三角 |
横浜市立みなと赤十字病院病理・東京医科歯科大学名誉教授・筑波大学名誉教授 中村 恭一 |
|
2009年02月07日(土)
14:00〜18:00
三光荘 |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症の早期診断のポイント〜病態の理解と症状の評価〜 |
岡山大学医学部精神神経科 本田 肇 |
|
認知症とその周辺症状の治療と対応について |
たなかクリニック院長 田中 有史 |
|
2009年02月07日(土)
13:00〜17:00
川崎医科大学現代医学教育博物館(MM) |
第168回岡山外科会 |
外科について |
各担当医師 |
|
2009年02月06日(金)
19:30〜20:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第139回倉敷内科医会 |
脳梗塞の診療のポイント |
川崎医科大学 脳卒中医学教室教授、脳卒中センター長 木村 和美 |
|
2009年02月06日(金)
19:00〜21:00
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会 |
救急医療は現場から始まる!〜目指せ救命率世界一〜 |
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター ICU室長兼救急部副部長 小林 誠人 |
|
2009年02月05日(木)
20:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
第3世代カルシウム拮抗薬を臨床でどう使う |
桜橋渡辺病院 心臓・血管センター センター長 伊藤 浩 |
|
2009年02月05日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第6回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
テーマ:小児内分泌・代謝 |
一般演題募集による演者 |
|
2009年02月05日(木)
18:45〜21:00
岡山全日空ホテル |
第34回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
SAS診療への取り組み−耳鼻科医の立場から− |
姫路聖マリア病院 耳鼻咽喉科 部長 小川 晃弘 |
|
スギ花粉症治療の現状、問題点とその対応 |
財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター所長 今野 昭義 |
|
2009年02月05日(木)
18:30〜20:30
サンピーチOKAYAMA 3F「ピーチホール」 |
第33回岡山胃腸研究会 |
早期大腸癌の内視鏡診療 〜最近の話題を中心に〜 |
広島大学 内視鏡診療科 教授 田中 信治 |
|
2009年02月04日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第442回「児島臨床医の集い」 |
最近の医療をめぐる法的環境 |
森脇法律事務所 所長/弁護士 森脇 正 |
|
2009年02月04日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第18回糖尿病性腎症セミナー |
一般住民におけるCKDの頻度と関連因子:高畠研究<アルブミン尿が教えること>
|
山形大学医学部 器官病態統御学講座 循環・呼吸・腎臓内科学分野 准教授 今田 恒夫 |
|
心血管疾患のリスクとしての慢性腎臓病 |
手稲渓仁会病院 総合内科 部長 浦 信行 |
|
2009年02月03日(火)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 |
第4回「岡山リウマチ医のための肺障害研究会」 |
膠原病における重篤な肺障害の背景と対処 |
日本赤十字社医療センター リウマチセンター長 猪熊 茂子 |
|
2009年02月03日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア 岡山 4F 「フェニックス」 |
高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)指定講演会 |
JSH2009ガイドラインについて |
大阪大学大学院医学系研究科 老年・腎臓内科学 教授 楽木 宏実 |
|